おとどけねっと


マイスター山野井のつるし焼豚/炭匠やまの井

炭匠やまの井について

山野井の代表商品『炭焼き焼豚』は、炭火で焼き上げてつくられています。
創業以来、炭焼きにこだわりものづくりを行ってきました。
そのこだわりが込められたのが『炭匠やまの井』です。

炭焼き焼豚、炭焼きみそ漬け焼豚、炭焼きベーコンといった炭匠やまの井の商品名にもあるように『炭焼き』はただの仕上げ工程のひとつではなく、山野井ならではの商品をつくりだすためにもっとも重要なもののひとつです。
炭で焼くことは簡単なことではありません。機械のように均一ではありませんから、毎日の気温や湿度、空気のながれさえも炭火の具合には影響を与えます。それを全て考慮して最適な火加減になるように職人が専用の焼釜で炭火と向き合い、一つ一つの焼き具合を確認しながら商品を仕上げています。
炭焼きでしかできない炭火の香ばしさ、炭火がだす遠赤外線効果による旨みが、山野井の商品の特徴的な美味しさを実現しています。

炭匠やまの井は、炭火と日々向き合いものづくりに取り組む山野井の礎です。

マイスター山野井の仕事

ひとつの世界を極めた者に与えられる称号。
伝統の技と誇り。人の才能と情熱。国家の威信に裏打ちされた威厳なる基準。
味を極め、味を守り、新たな味を創っていく食の匠、FleischerMeister(フライッシャーマイスター)。
食肉加工における技の伝承者であり、国家資格を表す称号はドイツでは特別な響きを持ち、尊敬の念を込めて呼ばれています。
マイスターへのチャレンジは一生にたった3回しか許されません。また、最低でも6年の修行が必要です。
山野井進治は、単身ドイツへ飛び、1999年にドイツ国家資格フライッシャーマイスターの称号を取得しました。
創業以来、山野井が築きあげてきた「手造りの心」と、ドイツフライッシャーマイスターの技法。このふたつが出会って、「Meister Yamanoi」は生まれました。

常に高い品質を保ち、お客さまに愛される味を守る。
そして、「Meister Yamanoi」ならではのおいしさを提案する。
これが、私たちの使命です。
手をかけ、心をこめてつくりあげた愛される味を皆様の食卓へ、
して大切なあの方へ、お届けします。

鹿児島の恵み。

山野井のものづくりは、自然に恵まれた、畜産の盛んな場所である鹿児島で始まりました。
鹿児島ならではの素材を活かし、恵をうけた美味しいものをつくって全国にお届けすることを創業当時から今までつづけています。
鹿児島といえば黒豚が有名ですが、山野井も黒豚を使用した焼豚やハム、ベーコン、ソーセージ、ハンバーグなど多くの商品をつくっています。黒豚は限られた原料のため全ての商品に使用することはできません。だからこそ一層こだわった商品やプレミアムな商品にこそ黒豚を使用するなどの展開をしています。山野井の商品を選ぶとき、黒豚を使用したものがあったらちょっと贅沢して鹿児島の恵みを味わってみてはいかがでしょうか。
山野井のものづくりに欠かせない木炭や山桜も鹿児島の恵みを受けたものです。
山野井は鹿児島の中でも南に位置する『南さつま市』にありますが、この地で焼いた木炭がなければ炭焼き焼豚は生まれませんでした。時代の流れとともに、今では使用する木炭の全てを南さつま市で焼いたものとすることはできませんが、確かな品質のこの木炭は今も炭焼きの工程に欠かせないものです。 山桜の薪は、主に鹿児島でとれたものを使用しています。山桜は一山に数本しかないといわれ、なかなか簡単に手に入るものではありませんが、自然が多い鹿児島だからこそ使用できる材料ともいえます。山桜の薪が創り出す力強いスモークの薫りは今では山野井に欠かせないものとなりました。

店舗のご案内

西武池袋店
ドイツ食肉マイスターによる、本格ハム・ソーセージと、山野井定番の焼豚、ギフトの人気商品など、種類豊富に取り揃えております。

〒171-8569 東京都豊島区南池袋1-28-1
西武池袋本店西武食品館地下1階「おかず市場」
TEL.03-5949-5148(直通)
定休日  毎週火曜日
営業時間 【月〜土】10:00〜21:00
     【日・祝日】10:00〜20:00

絞り込み

キーワード

  • を除く

その他の条件

  • 円〜

 
 

00-0件 表示順:お店のおすすめ順

00-0件 表示順:お店のおすすめ順


お店の商品を探す


お店の情報