※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

トラウト用ラインのおすすめ人気ランキング10選 | eny by auPAYマーケット

フリーライター

徳柴のぞみ

キャッチ&イートがモットーの釣り好き。好きな映画は何度も見るタイプです。お気に入りのアイテムが見つかるよう、読者の方に寄り添った記事を執筆します。

Like
Like Love Haha Wow Sad Angry

自然を感じながら釣りを楽しめるトラウトフィッシング。釣果を左右するのが、トラウトを釣るために設計されたトラウト用ラインです。ダイワやバリバスなどから販売されていますが、色や太さなどさまざまで選ぶ際に迷ってしまう方も多いでしょう。

そこでこの記事では、トラウト用ラインの選び方とおすすめ人気ランキング10選をご紹介します。初心者おすすめのナイロンラインから、高感度のPEラインまで、あなたのお気に入りの製品を見つけて、数釣りが楽しめるトラウトフィッシングに挑戦しましょう。

この記事でおすすめする商品

トラウト用ラインの選び方

トラウト用ラインを選ぶ際に重要な、5つのポイントを見ていきましょう。

しなやかでトラブルレスのナイロンラインがおすすめ、釣り方にあわせて「ラインの種類」を選ぼう

トラウト用ラインには、ナイロンライン・フロロカーボンライン・PEライン・エステルラインの4種類あります。種類の違いによって、耐久性やアタリ感度などが異なるので、釣り方にあわせてラインの種類を選びましょう。

高い伸縮性でトラウトの口切れ防止、初心者でもあつかいやすい「ナイロンライン」

出典:amazon.co.jp

ナイロンラインは収縮性が高く、伸びやすいのが特徴です。魚の引きを吸収できるので、口が柔らかいトラウトでもファイト時の口切れを防止可能。バラシを減少でき、キャッチ率UPが期待できます。

しなやかでやわらかいため、糸よれや巻きぐせがつきにくいのもメリットです。バックラッシュなどのライントラブルが発生しづらいので、ストレスフリーで釣りを楽しめます。他のラインと比べて価格も安く、初心者におすすめの素材です。

根ずれに強い高耐久で障害物の際をタイトに攻略、底に潜む大物を狙える「フロロカーボンライン」

出典:amazon.co.jp

フロロカーボンラインは、素材が硬く、耐久性が高いのが特徴です。耐摩耗性に優れており、根ずれに強いので、岩陰などに隠れているトラウトにも、タイトにルアーを通せます。草木や岩など障害物の多い、ネイティブトラウトを狙う際に活躍するでしょう。

比重が高く、水になじみやすいのもポイント。フォールスピードが速く、仕掛けを素早くボトムまで沈められるので、底に潜むことが多い、大物トラウトを狙えます。注意点として、スプールになじみづらいので、釣行3日前には糸を巻いておきましょう。

引っ張り強度が高く、重い仕掛けを遠投可能!かすかなアタリも感知できる「PEライン」

出典:amazon.co.jp

PEラインは引っ張り強度が高く、重い仕掛けをあつかえるのが特徴です。メタルジグや重ためのミノーも遠投できるので、湖や大河川で手返しよく広範囲を探りたいときに活躍します。

伸縮性が少なく、高感度なのも魅力。低活性のかすかなバイトも感知して、ヒットに持ち込めるので、釣果UPにつながります。摩耗に弱いデメリットがあるので、使用する際には、仕掛けの先端にショックリーダーを結んで、ラインの耐久性を補強しましょう。

高感度と高比重の両立で軽い仕掛けがあつかいやすい、繊細な釣りには「エステルライン」

出典:amazon.co.jp

エステルラインは感度が高く、比重が高いのが特徴です。沈みにくい軽量ルアーでも、ラインの高比重を活かして、ボトムまで沈めることが可能。マイクロスプーンなど、1g前後の軽い仕掛けをあつかうことが多い、エリアトラウトの釣りにおすすめです。

伸縮性が少なく、ルアーの操作感度が高いのもメリット。少ないロッド操作で、ルアーアクションの大きさを調整できるので、低活性のトラウトにナチュラルにアピールする、繊細な釣りにぴったりです。

万能に対応できる3lb・0.8号がおすすめ、使い勝手にあわせて「ラインの太さ」を選ぼう

出典:amazon.co.jp

トラウト用ラインの太さは、使い勝手にあわせて選びましょう。細いラインほど空気抵抗が減って飛距離が伸び、ルアーの操作感度も向上します。ただし、耐久性が落ちたり、ライントラブルが増えたりするデメリットもあるので、注意が必要です。

おすすめするのが、万能に使える3lb・0.8号の太さ。1gのマイクロスプーンから5g以上の重めのミノーまであつかえるので、トラウトの状況にあわせて仕掛けの使い分けを楽しめます。また、耐久性も優れており、根ずれによるラインブレイクも防げるでしょう。

ゆとりをもった100m以上がおすすめ、トラブルに対応できる「ラインの長さ」を選ぼう

出典:amazon.co.jp

トラウト用ラインはゆとりをもって100m以上の製品を選びましょう。ネイティブトラウトを狙う渓流の釣りでは、草木が生い茂っていたり、大岩が転がっていたりと、根掛かりや根ずれしやすい環境なので、ライントラブルに備える必要があります。

100m以上の長さならラインブレイクしたり、傷ついた部分をカットしたりしても長さが十分残るので、急なトラブルに対応可能。とくに、吸収性が高く劣化しやすいナイロンラインは、頻繫にカットすることが多いので、できるだけ長いラインがおすすめです。

ナチュラルカラーならトラウトを警戒させづらい、視認性に関わる「ラインの色」で選ぼう

出典:amazon.co.jp

トラウト用ラインの色は、透過性の高いラインと視認性重視の2種類あります。初心者におすすめするのが、ナチュラルカラー。水の色と同化しやすいので、警戒心の強いトラウトにプレッシャーを与えにくく、初心者でもヒット率UPが期待できます。

ナチュラルカラーで釣果が伸びてきたら、視認性の高いカラーラインに挑戦してみましょう。ロッドの振動だけでは感知できない、繊細なバイトもラインの動きで取れるので、積極的にアタリをかけていく、攻めの釣りが楽しめます。

ネイティブでの釣りには耐久性の高いラインがおすすめ、釣り場の特徴にあわせてラインを選ぼう

出典:amazon.co.jp

トラウト用ラインは、釣り場の特徴にあわせて選ぶのも重要です。ゴロタ岩や沈み根などが多い、ネイティブトラウトの釣りでは、耐久性の高いラインを選びましょう。フロロカーボンラインや太さ4lb以上なら、根ずれによるラインブレイクを予防できます。

一方、エリアトラウトでは繊細な釣りが求められます。常にルアーが投げ込まれており、魚がスレやすいので、ナチュラルにアピールするのが重要。繊細なルアー操作ができる、エステルラインや太さ3lb以下なら、安定した釣果につながります。

トラウト用ラインのおすすめ人気ランキング10選

ここからは、トラウト用ラインのおすすめ人気ランキング10選をご紹介します。人気メーカーのダイワや、ネイティブトラウト専用ラインまで紹介しているので、ぜひ購入の際に参考にしてくださいね。

1位 DUEL(デュエル) アーマード F+pro 150m 0.8号 ゴールデンイエロー

詳細情報
素材:ポリエチレン
太さ:0.8号
長さ:150m
色:ゴールデンイエロー

ハイブリッド素材で、PEラインながら風に強く高耐久

釣具メーカー、デュエルのハイブリッドPEラインです。フロロカーボンとシリコンを合成しており、PEラインながら高耐久なのが魅力。耐摩耗性がほかのPEラインと比較して約2倍なので、障害物の際に潜む、ネイティブトラウトを狙うときに活躍するでしょう。

1.0と適度な比重があり、風に強いのも見逃せません。メタルジグなどの重い仕掛けはもちろん、1g前後のマイクロスプーンなどの軽い仕掛けもあつかえるので、トラウトの活性状態にあわせて、ルアーの使い分けを楽しめます。

2位 YGK(よつあみ) ウルトラ2 MAX WX8 100m 0.8号

詳細情報
素材:ポリエチレン
太さ:0.8号
長さ:100m
色:5カラー(イエローマーク/イエローブラックマーク入り)

10m×5カラーで、水深と飛距離を簡単把握

釣り糸メーカー、よつあみのPEラインです。10mごとに5つの色に変わるマルチカラーが特徴。色の違いで水深や、キャストした飛距離が簡単にわかります。釣り場の特徴をすぐに把握できるので、頻繁に場所を変える、ネイティブトラウトの釣りにおすすめです。

0.6号~6号までと、太さのサイズ展開が豊富なのもポイントです。ナチュラルにアピールする繊細な釣りから、耐久性を活かした大物を狙いなど、さまざまな釣り方に対応できるでしょう。

3位 ラインシステム(LINE SYSTEM) TROUT AREA(トラウトエリア)PET 120m 0.4号 イエロー

詳細情報
素材:ポリフッ化ビニリデン
太さ:0.4号
長さ:120m(60m+60m)
色:イエロー

1.41の高比重で、軽量ルアーでもボトムが取れる

釣具メーカー、ラインシステムのエステルラインです。1.41の高比重で水になじみやすいのが魅力。1g以下の軽量ルアーでも、しっかりとボトムが取れるので、このラインひとつであらゆるレンジを攻略できます。軽い仕掛けをメインに使用する方におすすめです。

デメリットとして、エステルラインは瞬間的な力に弱いので注意してください。キャスト切れや、根ずれによるラインブレイクを防ぐために、仕掛けの先端に30cmほど、ショックリーダーを結んでラインの強度を補強しましょう。

4位 サンヨーナイロン アプロードGT-R ULTRA 100m 4lb ダークグリーン

詳細情報
素材:ナイロン
太さ:1号
長さ:100m
色:ダークグリーン

柔らかさと耐久性の両立、トラブルレスで初心者に最適

釣り糸メーカー、サンヨーナイロンのナイロンラインです。フロロカーボンラインよりも優れた耐摩耗性がポイント。根ずれに強いので、ネイティブトラウトはもちろん、沈み根に潜む大型バスを狙うときにも活躍するでしょう。

ナイロンラインの特徴である、しなやかさとやわらかさを兼ね備えているのも見逃せません。巻きぐせや糸よれがつきにくく、バックラッシュが発生しづらいので、ラインのあつかいに不慣れな初心者の方にもおすすめです。

5位 バリバス(VARIVAS) スーパートラウト アドバンス マックスパワーPE X8 150m 0.8号

詳細情報
素材:ポリエチレン
太さ:0.8号
長さ:150m
色:シャンパンゴールド・ホワイト

水切りがよく高感度、アクションを多用する中級者向け

釣具メーカー、バリバスのPEラインです。ラインに水が浸透しにくい水切り力が高く、ルアーの操作感度が向上。少ないロッド操作で、キビキビとルアーを動かせるので、トゥイッチやジャークなど、アクション多用したい中級者以上におすすめです。

カモフラージュと視認性が両立したラインカラーも魅力的です。シャンパンゴールドとホワイトが1mごとに配色され、縞々となって視認性が抜群。ナチュラルカラーなので、水中では水の色と同化し、トラウトを警戒させず、自然にルアーをアピールできます。

6位 バリバス(VARIVAS) スーパートラウト アドバンス ビッグトラウト カッチイロ 150m 1.5号

詳細情報
素材:ナイロン
太さ:1.5号
長さ:150m
色:カッチイロ

VA-G製法で大物に負けない強さと適度な伸びを実現

釣具メーカー、バリバスのナイロンラインです。バリバスの独自技術、VA-G製法を採用しており、大型トラウトを釣りあげるのに必要な、強度の強さと適度な伸びを両立。広大なエリアで、大物を狙える本流釣りをしたい方におすすめです。

ナイロンラインのデメリットとして、吸収率が高く、劣化しやすい点に注意してください。釣行前には、ラインに傷がないか、強度が落ちていないか確認しておくと、安心してトラウトとのファイトに集中できます。

7位 ヤマトヨテグス(YAMATOYO) ファメルトラウトエリアフロロ 100m 0.3号 クリア

詳細情報
素材:ポリフッ化ビニリデン
太さ:0.3号
長さ:100m
色:クリア

吸水率ゼロで劣化しづらい、長く愛用したい方に最適

釣り糸専門メーカー、ヤマトヨテグスのフロロカーボンラインです。吸水率ゼロで、水中での強度劣化がないのが特徴。長時間の釣行に対応できる耐久性を持っており、ひとつのラインを長く愛用したい方におすすめです。

1.71と比重が高く、フォールスピードが速いのも見逃せません。風が強い悪天候の状況でも、ルアーをボトムまで素早く沈めることが可能。ボトムを基準にルアーをアピールする、大物トラウトを狙う際に活躍するでしょう。

8位 ダイワ(DAIWA) プレッソ タイプE 150m 1.5lb クリア

詳細情報
素材:エステル
太さ:0.3号
長さ:150m
色:クリア

水なじみのよい極細ライン、軽量ルアーで繊細な釣りを

人気釣具メーカー、ダイワのエステルラインです。強度が高い極細ラインで、水になじみやすいのがポイント。水中でラインが弛まないので、ルアーの操作精度がよく、少ないロッド操作でアクションできます。軽量ルアーで繊細な釣りをしたい方におすすめです。

伸縮性が少なく、アタリ感度が高いのも魅力のひとつ。低活性のトラウトの、かすかなバイトも感知して、瞬間的にフッキングできます。スレやすく、ショートバイトが多い、日中のエリアトラウトの釣りで活躍するでしょう。

9位 バリバス(VARIVAS) スーパートラウトアドバンス サイトエディション 100m 0.8号 ライトニンググリーン

詳細情報
素材:ナイロン
太さ:0.8号
長さ:100m
色:ライトニンググリーン

視認性のよい蛍光色で、マヅメ時でも正確にキャスト

釣具メーカー、バリバスのナイロンラインです。蛍光色のライトニンググリーンカラーが特徴で、光量の少ない朝・夕まずめ時でも、視認性がよいのが魅力。ライン軌道が確認できるので、キャストの修正がしやすく、安定して狙ったポイントにアプローチできます。

伸縮性が高く、伸びやすいのも見逃せません。不意にトラウトがヒットした際にも、魚の力を吸収してくれるので、バラシを軽減可能。力の弱い小さな子供や女性でも、安心してトラウトとのやり取りを楽しめるでしょう。

10位 ダイワ(DAIWA) シルバークリーク TYPE-N(ナイロン) 100m 4lb ライムグリーン

詳細情報
素材:ナイロン
太さ:1号
長さ:100m
色:ライムグリーン

ネイティブトラウト専用ライン、根ずれに強く強度抜群

釣具メーカー、ダイワのナイロンラインです。ネイティブトラウト専用ラインで、耐摩耗性に優れているのがポイント。障害物の際に潜んでいるトラウトにも、根ずれを恐れずに、積極的にルアーをアピールできるでしょう。

ラインカラーは、ライムグリーン2m+クリア1mのローテーションで、クリアカラーがリーダーの役割を担います。リーダー不要で使用できるので、できるだけ購入する道具を減らして、手軽に釣りを楽しみたい方にもおすすめです。

おすすめの商品一覧

製品最安値評価リンク

DUEL(デュエル) アーマード F+p……

1

1,508円

4.49

YGK(よつあみ) ウルトラ2 MAX WX……

2

794円

2.8

ラインシステム(LINE SYSTEM) TR……

3

788円

3.7

サンヨーナイロン アプロードGT-R ……

4

685円

4.69

バリバス(VARIVAS) スーパートラ……

5

2,361円

4.63

バリバス(VARIVAS) スーパートラ……

6

1,287円

4.6

ヤマトヨテグス(YAMATOYO) ファ……

7

532円

3.9

ダイワ(DAIWA) プレッソ タイプE……

8

808円

4.05

バリバス(VARIVAS) スーパートラ……

9

824円

4.57

ダイワ(DAIWA) シルバークリーク……

10

1,155円

4.65

まとめ

トラウト用ラインを選ぶ際には、ラインの種類・太さ・長さなど、釣り方にあわせて選びましょう。なにを選べばよいかわからない方には、ラインの種類がナイロン・太さ3lb・長さ100m以上がおすすめです。

予算がある方は、予備のラインとして、4lb以上のフロロカーボンラインを用意しておくと、障害物の多い場所でもタイトに攻められるでしょう。この記事の選び方を参考に、ぜひあなたにぴったりのトラウト用ラインを見つけてください。

Like
Like Love Haha Wow Sad Angry
フリーライター

徳柴のぞみ

キャッチ&イートがモットーの釣り好き。好きな映画は何度も見るタイプです。お気に入りのアイテムが見つかるよう、読者の方に寄り添った記事を執筆します。