※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

【2024年】もち米の選び方とおすすめ人気ランキング10選【スーパーで売ってる激ウマ商品!】

eny編集部

Like
Like Love Haha Wow Sad Angry

炊き込みご飯や赤飯・おこわなど様々な料理に活用できる「もち米」。品種はもちろん収穫年や生産地などによって風味や香り・食感などが変わるため、いざ選ぼうとすると何を基準に選べば良いのか分からず悩んでいるという方も多いはず。

そこで今回は、もち米の選び方と、各通販サイトで実際に購入されているものの中でも特に人気のおすすめ商品をランキング形式で紹介致します。炊飯器で簡単に炊ける品種も紹介するので、気になる方はぜひチェックしてくださいね。

この記事でおすすめする商品

もち米の選び方

もち米を選ぶ際に重要な4つのポイントをみていきましょう。

新米か古米か古々米か、炊き上がりの硬さや香りが変わるので「収穫年」は要チェック

出典:amazon.co.jp

もち米は9月下旬から10月頃に収穫されるのが一般的で、収穫した年の12月31日までに包装された玄米もしくは精白されて包装された精米だけが「新米」として認められ、収穫して1年後のものを「古米」・2年経てば「古古米」と、年を経るごとに「古」という文字が増えて行きます。

お米は生鮮食品にあたるので、当然時間が経てばたつほど参加が進み味が劣化して行きます。古くなったお米からは米臭と言われる独特な臭いがして炊きあがりも粘り気が少なくパサつきやすくなるため、美味しいもち米を選ぶ際には表記を確認しておくのが大切です。

土地や気候の違いで風味や食感が変化するので、どこで作られているか「生産地」をチェックする

出典:amazon.co.jp

お米の品質には、品種はもちろんですが気温や水質・土壌などの自然条件が大きく関わってきます。田植え後枝分かれが終わるまで高温多湿な気候で、開花後は日射量が多いことが美味しいお米づくりの条件です。そういった点では日本は米作りに非常に適した作物と言えるでしょう。

海外でもお米づくりは盛んに行われていますが日本とは土壌や気候条件が全くことなるため、有名ブランドのものでも舌に合わないことがあります。場所ごとに出来上がるお米の特徴が異なるので、購入する際には「生産地」もしっかりとチェックしておきましょう。

種類によって食感やコシの強さが異なるので、作る料理や好みに合った「品種」を選ぶ

もち米には非常に多くの種類が存在しており、それぞれ味や食感・コシなど特徴が異なります。もち米の中でも代表的な品種を4つ紹介致しますので、ぜひ参考にしてください。

別名「もち米の王様」、滑らかな舌触りともっちりとした食感が特徴の「こがねもち」

出典:amazon.co.jp

「こがねもち」はもち米の王様と呼ばれるほど餅づくりに適していると言われている品種で、もちもちとした食感と滑らかな舌触りが特徴です。新潟県で多く生産されており、宮城県で作付けされているこがねもちは「みやこがね」と呼ばれる品種になります。

伸びや風味・コシが強いので、しっかりとした歯ごたえの餅を作りたい方におすすめです。

赤飯やおこわ作りに最適、コシの強さとあっさりとした味わいが特徴の「ヒメノモチ」

出典:amazon.co.jp

「ヒメノモチ」は東日本で多く生産されており、岩手県や千葉県で盛んに栽培されています。「こがねもち」の食味を引き継いだ後継品種で、現在あるもち米の中では最高品種の部類です。ふっくらとした歯ごたえで、もち米の中では比較的あっさりとした味をしています。

餅以外でも赤飯やおこわ・おはぎ・お団子など様々な料理に幅広く使える品種です。

焼いても硬くなりにくくコシが強い、きめ細かく粘りのある食感が特徴の「ひよくもち」

出典:amazon.co.jp

「ひよくもち」は九州でのみ作付けが許されている品種で、佐賀県で盛んに生産されています。九州の平坦な肥沃地帯からネーミングされ、1971年には福岡県・佐賀県・鹿児島県の奨励品種にも採用されました。

炊いても固くなりにくく、コシの強さとキメの細かさ・粘り気と甘みのある上品な味わいが特徴です。

炊飯器で簡単に炊けて美味しさ長持ち、粘りが強く柔らかな食感が特徴の「はくちょうもち」

出典:amazon.co.jp

「はくちょうもち」は30年に渡って北海道のもち米ブランドを支えてきた品種で、炊飯器でも簡単に炊けるもち米として一般家庭に広く普及しています。炊き上がりの柔らかさと強い粘りが特徴で、赤飯やおこわ・大福などの和菓子にもぴったりの品種です。

出来るだけ農薬や化学肥料を使わない安全なもち米を探すなら「有機JAS認定」をチェック

出典:amazon.co.jp

「有機JASマーク」は農薬や化学肥料などの化学物質に頼らず、自然界の力で生産された食品のみに表示されています。非常に厳格な基準が設けられているため、健康を意識しているのであれば忘れずにチェックしておきたいマークです。

「化学的に合成された肥料および農薬の使用を避ける」というものなので、農薬自体が不使用ではないことは覚えておきましょう。

もち米のおすすめ人気ランキング10選

ここからは、各通販サイトで実際に購入されているものの中でも特に人気の高かったものを厳選してランキング形式で紹介致します。選び方を見ても何を買えば良いのか悩んでしまうという方は、ぜひ参考にしてくださいね。

1位 ‎田中米穀 新潟県産もち米 わたぼうし使用 1kg

詳細情報
原材料:新潟県産わたぼうし
原産国:日本
産地:神奈川県

炊きあがりは雪のように真っ白

米の名産地・新潟県で栽培されたもち米です。新潟の山々から流れてくるミネラルを豊富に含んだ伏流水で育てられました。焚き上がりが真っ白でふわふわとした様子から「わたぼうし」と名付けられており、もち米本来の甘みと粘り強さが特徴です。

一粒一粒がやや大粒で、冷めても硬くなりにくいもち米なので、お餅はもちろん赤飯やおこわにして食べるのにもおすすめです。

2位 今議商店 新潟県産 こがねもち米 30kg(5kg×6袋)

詳細情報
原材料:-
原産国:日本
産地:新潟県

使い切りやすい便利なお試しパック

「わたぼうし」と並んで人気な、新潟の代表的なもち米「こがねもち」です。他のもち米に比べて収穫量が少なく、市場に出回るのはとても希少。甘みが強く伸びるのが特徴で、昔ながらの懐かしいお餅の味を楽しめます。

お試しで手に取りやすい小分けパックなのも嬉しいポイント。空気に触れないことで鮮度を保てるので、精米したての一番おいしい味をいつでも楽しめます

3位 石川ファーム 香川県産 もち玄米 5kg

詳細情報
原材料 :うるち米
原産国 :日本
産地:長野県

自然栽培・無農薬で作られた安心のもち玄米

土からとことんこだわって栽培された、自然栽培・無農薬のもち米です。無農薬で栽培されるもち米の中でも、比較的コスパが良いのが特徴的。農薬が気になる方や、無農薬にとことんこだわりたい人におすすめです。

注文を受けてから乾燥~精米を行っているのも嬉しいポイント。到着までやや時間はかかりますが、精米したての新鮮な味を家で楽しめます。時間に余裕をもって注文してくださいね。

4位 ‎水菜土農園 秋田県産きぬのはだ もち米 1kg

詳細情報
原材料:-
原産国 :日本
産地:秋田県

顔の見える生産者のもとで作られた安心のもち米

秋田の恵まれた土と自然の中で育てられたもち米です。絹の肌のようになめらかな食感から「きぬのはだ」と名付けられました。SNSで栽培の様子を投稿しており、生産者の顔が見えるのが特徴。生産者の顔の見えるもち米を探している人にはぴったりの商品です。

もち米を購入すると、健康や美容に効果的な古代米がセットで付いてくるのも嬉しいポイントです。

5位 メルヘンプラザ 岡山県新庄村産ひめのもち 450g×5袋

詳細情報
原材料:-syo
原産国:日本
生産地:岡山県

使い勝手の良い小分けパックで鮮度そのまま

3合ずつで真空パックになった使い勝手のいいもち米です。夏の昼と夜との温度差が激しい新庄村で栽培された「ひめのもち」は、キメが細かく伸びやコシが強いのが特徴。岡山の特産品として愛されてきました。

真空になっているので鮮度がそのまま保たれており、保管しやすいのも嬉しいポイントです。もち米を少量づつ使いたい人や、味を損なわず保管したい人にぴったりですよ。

6位 京米堂 新羽二重 もち米 1kg

詳細情報
原材料:-
原産国:日本
産地:京都

伸びのよさとコシの強さは高級和菓子にぴったり

粘りと甘みが強く伸びが良いことから、羽二重餅などの食感を楽しむ高級和菓子にうってつけのもち米です。京都の成相山から流れるミネラル豊富な水と、有機肥料を使用して栽培されているのが特徴。絹のようにツルツルとしたなめらかな食感を楽しめます。

生産者の顔が見えるもち米なので、安心して購入できるのも嬉しいポイント。大人から子供まで安心して食べれられますよ。

7位 ホクレン 北海道産もち米「きたゆきもち」 1kg

詳細情報
原材料:-
生産国:日本
産地:北海道

雪のような見た目と長く続くモチモチ感

北海道の大地で育った「きたゆきもち」は、真っ白な見た目と弾力のある食感が特徴的なもち米です。焚きあがりの色つやが良いので、赤飯やおこわなどにうってつけ。ワンランク上の料理を目指したい人におすすめです。

エージレスチャックといって、未開封の状態で3ヶ月ほど新鮮な状態が続くパッケージも特徴的。開封後は、湿気や虫をブロックできて衛生的ですよ。

8位 ももたろう印の岡萬米市場 岡山県産 もち米 20kg(5kg×4袋)

詳細情報
原材料:-
原産国:日本
産地:岡山県

熟練されたお米マイスターこだわりの逸品

専属のお米マイスターが食味検査を行い、味や品質にとことんこだわったもち米です。精米してから2日以内に出荷されるので鮮度が良く、もち米本来の甘みや香りが楽しめるのが特徴。すぐに食べきれないもち米は、直射日光を避けた風通しの良い場所か冷蔵庫の野菜室で保管しましょう。

中身の見える透明なパッケージなので、カビや虫などをチェックしやすいのも嬉しいポイントですよ。

9位 とみた商店 熊本県産 もち米 1kg

詳細情報
原材料:-
原産国:日本
産地:熊本県

九州地方の栄養豊富な土ですくすく育ったもち米

粘りが強く炊いても硬くなりにくいので、高級和菓子などに使われるもち米です。「ヒヨクモチ」のヒヨクとは、九州地方の平坦な肥沃地帯という意味を指しています。栄養たっぷりの土壌で育てられたヒヨクモチは、味が濃く赤飯やおこわにもうってつけです。

もち米で作る甘酒はお米の甘酒よりも甘みが抑えられて飲みやすくなります。美容と健康にいいもち米甘酒、ぜひ試してみてくださいね。

10位 さくらや農園 もち米 2kg

詳細情報
原材料:-
原産国:日本
産地:新潟

優良産地から厳選されたもち米のみを使用

さくらや農園では葉の表面に玄米黒酢液と玄米黒酢を散布することで、健康で甘みのあるもち米を栽培しています。魚沼の自然豊かで栄養豊富な土壌で育てられたもち米は栄養をたっぷり吸収し、粒のそろったつやのある見た目が特徴です。赤飯やおこわの見た目がワンランクアップしますよ。

また、出荷前には等級検査と残留農薬検査を実施しています。産地や品質にこだわったもち米を探している人におすすめです。

おすすめの商品一覧

製品最安値評価リンク

‎田中米穀 新潟県産もち米 わたぼ……

1

864円

4.2

今議商店 新潟県産 こがねもち米 3……

2

16,840円

石川ファーム 香川県産 もち玄米 5kg

3

2,950円

‎水菜土農園 秋田県産きぬのはだ ……

4

799円

メルヘンプラザ 岡山県新庄村産ひ……

5

2,500円

4.89

京米堂 新羽二重 もち米 1kg

6

864円

4.56

ホクレン 北海道産もち米「きたゆ……

7

972円

ももたろう印の岡萬米市場 岡山県……

8

6,580円

4

とみた商店 熊本県産 もち米 1kg

9

440円

4.8

さくらや農園 もち米 2kg

10

2,180円

4.32

まとめ

餅や赤飯・おこわ・お団子など様々な料理で幅広く使える「もち米」。原料になるお米の品種によって味や食感などの特徴が異なり、収穫年や生産地など注目すべきポイントは多々あります。美味しいお米を選ぶために、しっかりとチェックしておきましょう。

また、健康重視でカラダに優しいもち米を選ぶならぜひ有機JASマークが付いているかもチェックしてくださいね。この記事を参考に、あなたにぴったりの素敵な商品を見つけていただければ嬉しいです。

Like
Like Love Haha Wow Sad Angry

eny編集部