味の明太子ふくや


味の明太子

ふくや創業者の想いから
生まれた明太子

昭和23年、博多・中洲で小さな食品店を営んでいたふくや創業者・川原俊夫は「お客様に喜んでもらえるものを売りたい」と、自身の幼少期に韓国・釜山で食べていた“韓国風に味つけされたたらこ”を日本人の口にあうように工夫する事を思いつきました。

自身の記憶と舌を頼りに生まれた味は、たらこの親魚スケトウダラの朝鮮語「ミョンテ(明太)」とその卵(子)という意味から「明太子」と名付けられ、昭和24年1月10日に日本で初めて店頭に並べられました。

長い年月をかけて
改良した味は全国へ

発売当初の明太子の売れ行きは芳しくありませんでした。
しかし俊夫は諦める事なく味の改良を重ねます。
唐辛子の焙煎やブレンド、調味液の配合、原料であるたらこの仕入に至るまで何度も試行錯誤を繰り返した後、納得できる味を完成させました。

新しい惣菜としてクチコミで広まっていった明太子は次第に関東や関西でも知られ始めます。
そして昭和50年の九州新幹線博多駅開通を機に全国に広まっていったのです。

試行錯誤の末に生みだした明太子を、俊夫は特許を取る事なくその製法を知りたい人に惜しみなく教えました。
「いろんな味があっていい」という俊夫の考えにより様々な作り手によって幅広い味が生まれ、明太子は博多を代表する名産となったのです。

最小の味付け、最大の美味しさ

ふくやが明太子作りでもっとも大切にしていることのひとつが良質な「たらこ」を使うこと。
成熟度によって味が異なるなかでも、ふくやが選ぶのは「真子(まこ)」と呼ばれる最も明太子に適した状態のものだけです。

雑味がなく旨みがしっかりある「真子」の美味しさを活かすため味つけはごくシンプルにとどめ、アルコールやみりんなどは一切使用しません。

また、ハリのある薄皮に包まれた、取り出した卵そのままの“一本もの”がゆえに「真子」の中に調味液がゆっくりと浸透。

外側ほど唐辛子が香り、内側になるにつれ「たらこ」の旨みが強くなるという具合に奥行のある味わいとなります。

味の決め手となる
特製ブレンドの唐辛子

唐辛子にも様々な種類があり、辛味が強いものだけでなく香味にすぐれたもの、甘みを感じるものなどそれぞれに個性が違います。
その膨大な中から個性の異なる3種類以上の唐辛子を選び組み合わせることで辛味と甘み、そして香りのバランスがとれたものとなります。

また、唐辛子を非常に細かいパウダー状にすることで、たらこに調味液がなじみやすくなり、唐辛子の香り高い明太子となるのです。

創業者が試行錯誤の末たどり着いた唐辛子の配合が、ふくやの明太子の味の決め手と言えます。


二人暮らしのご夫婦から
大家族のご家庭まで。
贈る方の暮らしぶりにあった
多彩なサイズをご用意しております。

味の明太子 100g

お手軽な食べ切りサイズ。
毎日の食卓に。

味の明太子 200g

そのまま食卓にお料理にも
使ってジャストサイズ。

味の明太子 290g

ギフトの定番サイズ。
特別に送料無料です。

味の明太子 385g

みんなで囲う食卓へ
嬉しいサイズ。

味の明太子 540g

明太子のサイズも大きな
たっぷり容量。

味の明太子 1,080g

味の組み合わせができる
たっぷり2箱セット。

絞り込み

キーワード

  • を除く

その他の条件

  • 円〜

 
 

61-6件 表示順:お店のおすすめ順

61-6件 表示順:お店のおすすめ順


お店の商品を探す


お店の情報