ハンコチョイス


動物印鑑

動物印鑑と言えば、お勘違いをお招きしたかもしれません。実は動物のあるところの素材を印材として作られた印鑑
のことです。弊店は今、牛角の素材を使う水牛印鑑を販売しております。牛の角は成長すればするほど、角の中心部
は硬くなっていきます。周りの環境により、牛角はゆがみが生じる場合がございますが、角の「芯持ち」部分はゆが
みにくくて、長時間のご使用に耐えられます。当店は訂正印だけを除ぎ、
この「芯持ち」部分を印材に使い、少量しか取れないもので貴重です。

水牛の印材を大きく分ければ、黒水牛とオランダ水牛がございます。黒水牛は印鑑業界において良くご存じの印材で
す。それに、使用率も人気度もずっと高いです。つやのある黒はシックで高級感が溢
れています。耐久性や朱肉との合い性に優れており、きれいな印影が出られます。

オランダ水牛は黒水牛のメリットを持つとともに、稀少性がより一層高いです。黒水牛の牛角より、オランダ水牛の
方は牛角が小さめで、一つの牛角に超少量しか採取できないので、価格は黒水牛より高くて高級品だとよく言われて
います。更に、オランダ水牛を分類すれば、中色と純色がございます。中色は殆んどは光沢感のある飴色ですが、そ
の中に黒っぽい茶色もございます。一方、純色は混ざり気を感じさせないです。どちらの色も自然で、色の
模様・濃淡が一つ一つ違います。それは天然素材の特徴で、ただその唯一無二を楽しんで頂きたいです。

水牛の「芯持ち」印材こそ、注意しなければならないことがございます。印材の頭にある白い部分は不良品ではなく
、「芯持ち」印材のしるしです。それに、周りの環境により芯の部分が縮むかもしれません。その結果、印鑑の中心
部はよく捺印できない場合もございます。そいうことを防ぐために、お手入れ方法をご案内させて頂きます。天然の
素材ということもあり、水牛は乾燥にとてもデリケートな印材です。保管環境に対しても、太陽光や照明の下に長時
間あたりますと簡単にヒビ割れすることがあります。エアコンや乾燥には特にご注意頂き、オリーブオイル等でお手
入れ下さいませ。ご使用後印鑑ケースに入れて、金庫等の冷暗所に保管することをお勧め致します。

今、弊店の水牛の殆んどは黒水牛です。通常の個人丸印だけではなく、スワロより丈夫な目印付き印材も開発されま
した。オンリーワンの印鑑になれる名入れや仕事に必要な訂正印も販売しております。法人印鑑単品と組合わせが豊
富な法人印鑑3本セットもございます。書道・絵画などに使われている落款印・雅号印・先生印は角寸胴タイプ(黒
も中色も)によく似合います。チタン・黒水牛・オランダ水牛[中色]は弊店特別に組み合わ
せた個人3本セットです。今後も引き続きこのカテゴリをより一層豊かにさせて頂きます。

お店のカテゴリを絞り込む

お店のカテゴリをすべて見る

絞り込み

キーワード

  • を除く

その他の条件

  • 円〜

 
 

501-30件 表示順:お店のおすすめ順

501-30件 表示順:お店のおすすめ順


お店の商品を探す


お店の情報