オーガニック健康生活 むぎごころ


【エコンフォートハウス/ecomfortHouse】

むぎごころTOPすべてのカテゴリー日用品・生活雑貨



「ひとりひとりの暮らしから、快適なサスティナブル社会を実現する」ことを目指すエコンフォートハウスのサスティナブルブランドです。


サスティナビリティ、機能、デザイン3拍子揃った道具を提供することで、私たちの暮らしを「もっと自然に もっと快適に もっとたのしく」、快適で清潔、健康的な家をとりもどすためのサスティナブルな暮らしの必需品をご提供します。


日々の日用品こそ、環境負荷が小さく、サスティナブルなモノであれば、毎日一歩ずつ地球環境を守る貢献につながり、ほんとうの豊かな暮らしが実現します。

「森のふきん」スポンジワイプ

サスティナブル素材のセルロースふきん
水切りマットはこれしかない
「森のふきん」スポンジワイプ



1949年にスウェーデンで開発されたスポンジワイプは今年で誕生72年、スウェーデンで使わない家はないというほどの定番中の定番ふきんです。

実は今や普通名詞になったスポンジワイプという名称、日本でわかりやすいように、E.OCTがつけました。

主原料の「セルロース」は木の端材からとりだした「繊維素」のこと。地球の上で育った木から生まれ、土に埋めれば土に戻る100%生分解する天然素材「森のふきん」です。

1kgの綿の栽培には20トンの水を使うという事実、一方、天然素材のなかでも、生育時の環境負荷がないだけではなく、その使い勝手でセルロースが見直されています。水分を瞬時に吸い取りホールドするのは、無数にある気孔があるから、そして同じ理由で、乾きがはやく、絞った状態でただ置いておけば翌朝はからりと乾いている優秀さ。

コットンを加えたことで洗濯機でも洗える耐久性、握力が弱くても片手で絞れる柔らかさは、こどもにも高齢者にもストレスフリーです。

その特長から、水切りカゴをやめて、水切りマットに使うという人が増え続けています。

狭いキッチン、必要なときにただ一枚置くだけ、終わればゆすいで元の位置に置くだけ、翌朝にはしっかり乾いています。

森のスポンジ

毎日使うスポンジだから
デザイン・機能・
サスティナブルはマスト「森のスポンジ」


未使用のときはカード?… のように薄いのですが、実はセルロース100%、圧縮スポンジです。

水を含ませるとあっという間にふくらみ、ふわふわのスポンジに早変わり。

天然素材だから、ガラスや漆器などのデリケートな素材も傷つけず、やさしく洗い上げることができて安心です。

手に馴染みやすいサイズも使いやすいポイント。

フランスの家庭では、キッチン周りのフキンとして使うのが常識だそうです。

使い終わったらキュッと絞っておけば、乾きがはやく、雑菌の繁殖を防ぎます。

カラカラに乾いて固くなりますが、水で濡らせばふわふわに戻ります。環境コンシャス、自然派、サスティナブルカンパニーのノベルティやギフトとしても人気です。セルロースは、木の端材からとりだした繊維素のこと。

土に埋めれば生分解する天然素材100%の「森のスポンジ」。

スポンジ売場にあるスポンジのほとんどは石油系、製造時も廃棄時も環境負荷が大きいこと、排水口からかけらが海に流れる危険もあります。

暮らしの必需品 スポンジを、快適でサスティナブルな未来につながるセルロースに変える、ひとりひとりが変われば地球上のすべての生き物が感謝する世界に。

むぎごころTOPすべてのカテゴリー日用品・生活雑貨

絞り込み

キーワード

  • を除く

その他の条件

  • 円〜

 
 

00-0件 表示順:お店のおすすめ順

00-0件 表示順:お店のおすすめ順


お店の商品を探す


お店の情報