ヴェリタス〜輸入直販ワイン専門店


F.X.・ピヒラー



F.X. ピヒラー

最初は、まずケラーベルクの畑を見に行った。 谷と森に囲まれ、ドナウ川をいくらか向こうに控えた この傾斜が転げ落ちそうなくらいきつい畑から、豊満で熟女な素晴らしい 目も覚めるようなグリュナーとリースリングが生まれる。

そう、白いロマネコンティはここから生まれるのだ。

ドナウ川の太陽の反射が生み出す暖かさ。 空気を清浄にし、適度な冷たさを生んでくれる森の恩恵を受けて、 谷にはいつも涼しい風がよく渡る。

岩盤を好むリースリングは風化岩の上に、柔らかめの土壌を好む グリュナーフェルトリーナーはその下の砂利質の部分に植えている。

二つ目に訪れた畑、ロイブナーベルクの穏やかな気候は、 グリュナーを優しい色合いにする。 9月、10月あたり、周囲の畑が一斉に収穫を始めても、 フランツ父さんは、少しも慌てない。 完全に熟するその日まで、11月いっぱいまでは待つらしい。

お父さんのそのまたお父さんが植えた樹齢50歳以上の ブドウの木は、ちょっとした自慢。 『実が小さく、味がとても濃い』とルカス。 ドナウにせり出したロイブナーの畑は完璧な熟成をしてくれる。

ルカスが色々とそのような事を説明してくれている間、 お父さんは群れから離れて、遠巻きに時間を過ごす。

しかし、お父さんの動きにはなにひとつ無駄がない。 畑のあちらからこちら、歩き回って、その手は絶えず動いている。

不要なブドウの枝をつぎつぎと取り払っては整枝する その背中に、私はそっと付いて行く。 お父さんの静かな時間を壊さないように。 やっぱりこの人は畑の主、おしゃべりよりブドウが好きなのだ。

時々お父さんは立ち止まって、ちょこちょこ付いて行く 私との距離を修正する。
遠すぎないように近すぎないように。

蔵に戻ると、13種類ものピヒラーの珠玉のワインをふるまってくれた。 フォン・デン・テラッセン、シュタイナタール、ロイブナーベルク、 ケラーベルクの4つの畑で出来たリースリングと グリュナーフェルトリーナーから作られた特上品スマラクト。 そしてブレンドの最高級品‘M’。

どれをとっても、目鼻立ちは違うものの最も美しいワインに 仕上がっていた。 中でも、ケラーベルクの畑のリースリングときては、 また言葉も出ないような全てを備えた完璧な味わいを見せ、 先ほどの畑でのお父さんの姿が蘇る。

白いロマネ・コンティの異名は、お父さんのあの手仕事から 生まれて来るのだ。


ケラーベルクの畑


こちらはロイブナーベルクの畑


畑は足跡がつくほどふかふかです


ケラーベルクの岩盤についてルカスが熱心に説明してくれます


畑で作業するお父さんの頭が・・・


飲ませていただいて分かったのだが、ピヒラーの恐ろしいまでの 凝縮には、これまでのワインとは違う不思議な魅力があった。

ルカスは一本一本のワインについての味わいの感想を聞きたがっている。 その隣でお父さんも物言わずに私達の反応を見ている。

私はピヒラーの他のどのワインにもない特質について、 ルカスと話した。

「ピヒラーはとても凝縮している。けれど他のワインとは全く違う。」

「どこが?ね、どう違うのかな?」 ルカスの顔は興味深々だ。


「果実をいっぱいいっぱいまで熟成させて凝縮させると、 熱さや、干したような、ジャムのような味わいを感じるよね。 でも、ピヒラーのワインはとてつもなく凝縮をしては いても、冷たさ、新鮮さ、みずみずしさ、ジューシーさ をきちんと保っている。 とても不思議なのだけれど、普通はこうはならない。 果実の風味がとても傑出している。 だからピヒラーなのかな。」

「それで、君はどっちが好きなんだい?」 なぜか不安そうなルカスが可愛い。

「ピヒラーにきまってるじゃない。」

ルカスの顔が一瞬で笑み崩れて赤く昂揚する。 お父さんにすぐさま私とのやりとりを説明してくれている。 「ふむ、そうか。」 お父さんは勿論ポーカーフェイスで満足気だ。

そして、試飲の最後の一本、 1993年グリュナーフェルトリーナー・ロイブナーベルク・スマラクト に差し掛かった時、ふたりの瞳は次に私がなんというか、 子供のように待っている。

うあぁ、重量級だ。 グリセリンのトロトロ感。 完熟パイナップルとモカクリームの華やかな風味。 香りを裏切る引き締まって豊かな酸味は、 男っぽさと強さがしっかりと根底にある。

「どう?これはどんな?」

「・・・お父さんみたい。」 「?」 「厳しいところもあるけど、本当はとても優しい。 そんな味。以上。」

瞬間、ルカスの笑顔の横に、なんとお父さんのとびきりの笑顔が! 「おやじさん笑ったよ!」場内騒然、居合わせた人達もびっくり。

お父さんは、ちょっと奥に隠れたかと思うと、すぐ戻って 来ると、右手にあの噂の怪物ワイン、2003年が97点を取った、 グリュナーのウンネントリッヒ、しかも98年を握っていた。

出た!男の気持ちです!

「ピヒラーは今後も量産はしない。 どこの畑も全て私の子供と同じなのだから、 平等に手をかけ続けて行きたいと思う。 他の人の手を増やしてまでやる必要はないのだから。」


2003 Gruener Veltliner Smaragd Loibner Berg
F.X.Pichler

2003 グリューナーフェルトリーナー ロイブナーベルク  スマラクト
F.X.ピヒラー

コク辛口 白 750ml 
商品番号KBPCGRA3

今回試飲した中で、最高!こちらオススメです!
この最後の締め言葉に、お父さんとルカスの品質へのこだわり が更に鉄壁となっていくことを確信し、お騒がせな私は お父さんの微笑みと握手で名残を惜しんだ。

キング・オブ・白ワイン、ピヒラー。 忘れがたいフランツ父さんといい味出してる息子でした。

ダイナマイトウンネントリッヒ98、目も眩む貴腐ワインをありがとう!


WinePressInternational.Co.Ltd.Copyright(C)2001 All Rights Reserved.


絞り込み

キーワード

  • を除く

その他の条件

  • 円〜

 
 

00-0件 表示順:お店のおすすめ順

00-0件 表示順:お店のおすすめ順


お店の商品を探す


お店の情報