ヴェリタス〜輸入直販ワイン専門店


ニコライホフ



ニコライホフ


思い起こせば2003年6月、オーストリアの王様BIO、名門蔵の ニコライホフの当主サーズ夫人と初めてお目にかかって2年。 ついに蔵を訪問する機会に恵まれました。

世界一美しい村と絶賛されるニコライホフの本拠地ヴァッハウへ、 いよいよ突撃訪問です。


ニコライホフの門をくぐると、民族衣装に身を包んだサーズ夫人が やわらかな微笑みを浮かべて、出迎えてくれました。

夫人のちょうちん袖の白いブラウスとグリーンのベストといういでたちが、 ここの美しい風景にとてもよく合って、なるほどここからして ニコライホフマジックの始まりだなと感心。

早くからバイオダイナミック農法に取り組み、今日の礎を築いた ニコライホフは、オーストリア皇帝フランツ・ヨーゼフと 皇后エリザベートが訪れた由緒正しき名家でもあります。

古くは聖セヴェリンが記した文献に、2000年前からローマ軍が この地にやってきて、ニコライホフを訪れたことを残しています。



中世にはニコライホフが布教活動の拠点の教会でしたが、 その後現在ウィーンにある聖シュテファン教会に移ったとか。 今も中世に活躍したチャペルがニコライホフの屋敷の中央に陣取っています。

蔵の建物は、お家の中に神社と鳥居がある、そんな感じでしょうか。 巨木がたわたな緑と木陰を作り、中庭にそって椅子とテーブルがあり、 気軽に誰でもニコライホフランチをいただくことができます。

私も当日、ハーブサラダやクネルなど、美味三昧のBIOランチを ご馳走になりましたが、もうその滋味豊かな美味さに、不覚にも 「癒されて」しまいました。(笑)


蔵そのものが大変美しく立派、とそのチャペルの前に畑のトリートメント用 の薬草桶がおいてあり、中には何種類ものハーブが浸されています。









レシピがちゃんとあり、水80リットルに対し牛の角に詰めた水晶の粉を スプーン2杯分入れてから、木のバトンでまず右回しの渦を作り、 すぐ左回しの渦を作る、これを1時間繰り返す。

牛の角と水晶の粉を見せていただきます。 ふむふむ、なんだか不思議だなぁ、これが効き目があるのか・・・・。


そういえばさっき見せていただいた畑も葉っぱがやたら上向いていたよねぇ。

BIO方式にのっとって畑を世話すると、ブドウの葉が太陽光を眼一杯吸収しようとして、 周波をキャッチするレーダーのような形になっていくそうです。 確かにニコライホフのブドウ畑の葉っぱは全部「受け」体制の形になっていました。

「健康な木は葉っぱが全部上を向いています」
夫人の言葉どおり見事に全部上向きでした。

動物の食害を防ぐために、ニコライホフでは畑の周辺には実のなる植物 をいっぱい植えており、動物はその実を食べても、ブドウは 食べないんだそうで、これもまた自然との共存の賢い選択です。

山腹にあるシュタイナーフント(作業が大変困難な場所にある)、 新しく手に入れたクラウスベルクなど、その高さから ヴァッハウ渓谷を望みながら、爽やかに渡る風の中に身を置きますと、 胸が熱くなるほどの美しさです。

クラウスベルクの畑は放置されていたため、農薬の被害からまぬがれ 薬効の高い天然ハーブがあちらこちらに生い茂っていました。 今後、ここからまた最高のワインが生まれることでしょう。

以前は最上級品のスマラクトが3年に一度しかできなかったものが、 現在は灌漑が許可されているので、毎年スマラクトができるように なったので将来が大変楽しみです。

その後蔵にて、噂のスマラクトを初め、キラ星のようなステキな ワインの数々を試飲させていただきました。


やはりここにもブドウの見張り番のバラの花が


葉っぱは元気いっぱい、青々としています


クラウスベルクからの絶景


クラウスベルクの天然ハーブ達



この試飲会では、あの歴史に残る「ウィーン会議」でオーストリアに 勝利をもたらした名宰相の末裔、現メッテルニヒ侯爵の真横に辻が 鎮座することになり思わず緊張。

それでも、ひとつひとつしっかり味わいますと、透明感と力強さ、 凝縮した果実味と気品が圧巻。 傑出したワインにしか備わらないフィネスを称えた ニコライホフの努力の結晶がこの日の8品であると感じました。

特に傑出した出来栄えは、2003年のシュタイナーフント  リースリング レゼルヴと2004年イム・ヴァインゲビュルゲ。 ワインの中に清らかな「美」が存在する、 ストイックで研ぎ澄まされたおいしさです。

最後の2品は、1999グリュナーのアウスレーゼと 2001トロッケンベーレン・アウスレーゼ。(パーカーポイント96点!)

まろやかで深みのある味わいは、お隣にいるメッテルニヒ侯爵のお言葉どおり 「これぞ、フィナーレを飾るにふさわしい作品だよ。」 で、見事に締めくくられたのでした。



  サーズ家のお庭。この池で毎朝泳ぐのが夫人の日課(!)


自然を優先し、その中から恵みをいただく。 そんな少し前までは、当たり前のことだった伝統を今も実践しつづける 歴史の誉れ高いニコライホフ。

その空気、緑、陽光が見せる鮮やかな風景に守られて、 時を止めるニコライホフの取り組みが、最高品質、 現代の美味と癒しの芸術を生み出していると再認識致しました。

皆様がぜひ訪れられることを願ってしまう桃源郷、 そんなワインの聖地、ヴァッハウのニコライホフでした。

2003 Steiner Hund Riesling Reserve
Nikolaihof

2003 シュタイナー・フント リースリング レゼルヴ
ニコライホフ

辛口 白 750ml 
商品番号KBNHSHA3


WinePressInternational.Co.Ltd.Copyright(C)2001 All Rights Reserved.


絞り込み

キーワード

  • を除く

その他の条件

  • 円〜

 
 

00-0件 表示順:お店のおすすめ順

00-0件 表示順:お店のおすすめ順


お店の商品を探す


お店の情報