ヴェリタス〜輸入直販ワイン専門店


その60




イギリスのサザビーワイン百科事典の編集者であるトム・スティーブンソンの ワインレポート2007年版に「最高に敬意を表すべき特異な100ワイン」のひとつとして、 韓国産のエンペリー・キューピッドがセレクトされました!

辻は、急きょソウルに飛び、アジアワインの専門家デニス・ギャスティン氏と、 エンペリーの生産者廬鐘九氏に受賞インタビューに行って参りました。

お祝いの場所は、ソウルの今話題の焼肉屋さん。 なんでも有名な俳優さんが経営しているのだとか。



受賞にカンパ〜イ!
左手前が、生産者の廬さん。

 「 アンニョンハセヨ、廬さん、お久しぶりです! 」
 「 ハルミさん、元気そうでなにより。 」

 「 今回はおめでとうございます。 」

廬さんの隣に、オックスフォードコンパニオンなど、世界的に有名なワイン本を 執筆しているアジアワインの専門家ギャスティンさんのにこやかな笑顔が並んでいました。

デニス 「 ツジさん、コンニチワ。 さぁ、お祝いしましょう! 」

早速、受賞した2002年のエンペリーが用意されました。 通常エンペリーは3年ほど寝かしてから市場に出されるため、 私もこのヴィンテージは初めての試飲です。

たっぷりと濃い紫がかった赤い液体から、チョコレートの甘い香りがプワッン! エンペリーは、純粋にブドウだけで醸し、貯蔵もタンクのみなのですが、 廬さんの山葡萄で作ったこのワインは、不思議なことにチョコレートの香りが するのです。

う〜ん、まったりしてますが、黒い果実の香りもとっても濃くって、 まるで樽仕込みの、ボルドーワインのようです。
思わず身を乗り出して聞き入る辻

口に含むと、タンニンがものすごく細やかでなめらか。 まったく当たってきたりせず、果実の凝縮感や厚みが圧巻で、 今時、話題になってるシンデレラワインのようです。

 「 わぁ、だいぶスタイルが変りましたね。スーパーサンテミリオンやトスカーナの特別仕込みのワインなどのタイプのようです。 」

デニス「 とてもスタイリッシュになってきたね。 」

 「 甘さも押さえられて、コクたっぷりですが、ドンドン飲みたくなってくる美味しさですね。 」

デニス 「 アルコールも以前より押さえ気味で、これは非常に口当たりがいい。 」

 「 廬さん、今回はなにか以前と作りを変えた部分はあるんですか? 」

 「 いや、なにも特に新しいことはしていないよ。しかし、2002年は天候のせいでブドウの収穫量がかなり少なくなってしまって、生産量が自然に減ったせいで、ワインの質はさらに上がっていると思うね。 」

デニス&辻 はふたりして、2002年に魅了されてしまいました。

 「 今回、2007ワインレポートに選ばれる時、どんな評価をいただいたのですか?」

デニス 「 トム・スティーヴンソンはね、このエンペリーがまるでイタリアの陰干しワイン、アマローネのようだと驚いていたよ。しかし、まさしくそのような凝縮感があるよ、彼の山ブドウはミラクルだね。 」

モーニング・ヘラルド紙でも、同じような高い評価を受けたエンペリー、 記事をちょっとご紹介しますと、


カルビにまた、よく合うのですこれが。


意外と冷麺とも相性が


医食同源、栄養豊富な野菜もいっぱい摂ります。



* シドニー・モーニングヘラルド誌2006年10月28日記事の内容

「 一番驚くべきワインはなんであるか?それは間違いなく2002年のエデンの東、エンペリーであるが、これは韓国の山葡萄である。

色は黒味かかった赤で果物のケーキやチョコレート、乾し葡萄の香りがして、甘味が強いのが、 ニュルスと、レチョート・アマローネの中間程度の味に近い。2年前に試飲した2000年産のものと比較すると、タルトの味が押さえられてよりバランスのとれた味になっていた。とても不思議なことであり、価格は安いといえないが、(35・4$)これをよく知っている人であれば、よく出して収集しておくだけの価値はあると思われるものだ。 」



デニス 「 世界的な評論家の中で、イタリアのマッシモ・ルフィーノ氏はシシリー島で自分が幼い頃に食べていたベリーの果実を思い出されるといいながら、エンペリーを試飲して大喜びだったよ。 即座にイタリアに輸入することもできるくらいだと満足していたね。 」

 「 イタリアワインの専門家が唸ったわけですね。 でも、本当に濃い味ですよね、エンペリーって。」

デニス 「 評価はイタリアだけじゃないよ、アメリカの専門家も高評さ。有名ソムリエのエヴァン・ゴールドスタインも、バニュルスとアマローネの風格をもってるとご満悦だったさ。 」

 「 野生の山ブドウでこんなにパワフルで本格的なワインができるなんて、すごいの一言、廬さん、皆でエンペリーの受賞を乾杯しましょう!! 」



カンパーイ、カンパーイ、カンパーイで、もう食べるは飲むわで、 通訳さんも交えて、全員でニコニコの大祝杯。

ますますパワフルに、より洗練されてモダンな高級感を備えた、 世界的にも稀少な品種、韓国産山ブドウで作った極上ワイン。

イタリアでもアマローネは一万円近くはする最上級のワインです。 それに匹敵するエンペリーは、かなり安い、ということを きっとお感じになれるはず。

社長藤田も混ざって、「コンガンハセヨ!」

もう貴品種は飲み飽きた。 トゥリガ・ナショナルや、ネロ・ダボーラ、アリアニコ、 とにかく変った品種にチャレンジしてきたという強者の皆様。

そして、アマローネが大好きなのというイタリアワインファンの 皆様、これは必見、ぜひこのセールにお試しください!


絞り込み

キーワード

  • を除く

その他の条件

  • 円〜

 
 

00-0件 表示順:お店のおすすめ順

00-0件 表示順:お店のおすすめ順


お店の商品を探す


お店の情報