ヴェリタス〜輸入直販ワイン専門店


その53




「楊貴妃のようなワインを探しています。」



お客様から、こんなステキなお問い合わせをいただきました。

なかなかの難題で、「楊貴妃ワイン」のお味は、

「ポテンシャルでなく、トロトロウマウマでなく、 ミネラル感でなく、強い酸でなく、果実味でなく、辛口だけれども、 一見儚げだけれども、決して飲み頃が過ぎてる訳ではなく、」

とまあ、このようなご希望ですので、うーーーーーん・・・・としばらく 頭を抱え込んでしまいました。

ポテンシャル、トロトロウマウマ、ミネラル感、強い酸、果実味などではないワイン。 それでいて、お客様のお探しなのは、楊貴妃のように美しいワイン。

そのまま、トロミも旨みもミネラルも酸も果実味など、 全部をはずすともう 「味のないワイン」 になってしまいます。

しかし、それでいて楊貴妃のように美しくなければならないのですから、 最高においしくなければならないはず。

「味がないけど最高に美味なワイン」

まるで一休さんのとんち話のようにめちゃ難しいではありませんか。

朝、このお便りを拝見してから夜終業するまで11時間、 辻がブツブツつぶやきながら考え考えするうち、「!!!」

そうだ!! お客様のお望みなのは、こんな味のこと!!!??

▽ ▽ ▽




楊貴妃が水浴したといわれる華清池。 楊貴妃のふっくらした白い肌に、華清池の水が滴り落ちる様は、 真珠の粒が滑り落ちていくような美しさだったとか。

それほど なめらかでキメが細かく、しっとりとして何もかもが調和して美しいワイン。

ということは、これは逆説的に捉えて

ポテンシャル、トロトロウマウマ、ミネラル感、強い酸、果実味などすべてが最高に 調和しているので、ひとつひとつの存在はもう溶け込んで確認できないくらい完璧!

ということは、強すぎず、媚びることなく、骨太すぎず、出すぎず、 華やかすぎず、透明感がある腰の強いワインか!?

私はこのようなワインを飲んだ記憶があります。

え〜と、え〜と、え〜と、それは一昨年、場所は確かブルゴーニュ・・・・。

!!これだ!!

コルトン・シャルルマーニュ!!!





ヴィンテージは2003年、まろやかで奥行きがあって、でもダレてなくて 中心は締まっている。 けど、そのやわらかな微笑の奥には凄艶さと気品が同時に隠れている。

それが、 2003年ドメーヌ・パヴロのコルトン・シャルルマーニュ(特級畑)でした!

なんと今さっき、このワインの評価を調べてみましたら、彼の2003年は あの有名ワインガイドブック、アシェットで、コルトンでは最高評価でした!! フフフ、やはり私の舌に狂いはなかった・・・。(〜)

でもね、皆様、私が有頂天になるのも無理はないのです。 その日、コルトンばっかりが一同に会する超大物試飲会のその場所には、

ベルトラン・アンブロワーズ、 ルイ・ジャド、 ブシャール、 トロ・ボー、プスドール、ジャック・プリウール、 などなど総勢62蔵が、ズズズズ〜ッと軒を並べている超すごい コルトン揃いだったのです!!

その中で、最も私が感動した傑出した出来栄えだったパヴロのコルトン。

今時、ロマネ・コンティとパヴロくらいしか馬で耕作をしていない それはそれは徹底した薬品排除の畑作り。

すべて手摘みのブドウは最高齢が70歳以上で、 今時、もうどこでも使っていないような網カゴに収穫していきます。

カゴの容積が小さいため、何度も摘まねばならず、その分、房は他のブドウの 圧迫で傷ついたりしないというこだわりよう。



どんなにひとつひとつの行程に手間隙をかけているか、

その完璧なプロポーションは一口飲むだけで、
「おおお!!!この手の込み様はもう神業か!?」
と感動させられてしまうこと受け合いです。

ルフレーヴのモンラッシェがクレオパトラなら、このぶっ飛びの美味コルトンこそ楊貴妃!!

クレオパトラのモンラッシェが20万円ほどするというのに、 なんと楊貴妃のこのコルトンが
たったの6980円!!
・・・ということは、たったの30分の1プライス〜〜ッ!!!

眩暈がするほど美味しいので、ぜひぜひお召し上がりください!!


絞り込み

キーワード

  • を除く

その他の条件

  • 円〜

 
 

00-0件 表示順:お店のおすすめ順

00-0件 表示順:お店のおすすめ順


お店の商品を探す


お店の情報