※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

単語カード・単語帳のおすすめ人気ランキング10選 | eny by auPAYマーケット

社会人ライター

理佐子

社会人とライターの2足のわらじを履くライター。 生活家電とガジェットを眺めるのが好きです。 読みやすさと、正確な情報をわかりやすく書くことを心がけています。

Like
Like Love Haha Wow Sad Angry

単語カード・単語帳はスキマ時間を使った効率的な暗記学習を実現する勉強アイテムです。 サイズはコンパクトなものから大きめまで多種多様。またアプリと併用できる便利な機能付きのものなどが販売されていて「どんなものが自分の勉強に合うのだろう?」と迷ってしまいますよね。

今回は単語カード・単語帳の選び方とおすすめの商品をランキング形式でご紹介します。 選び方では英語や社会といった、暗記したい科目に合ったポイントを解説。 また、単語カードの使い方や作り方で気をつけたいポイントも紹介しているのでぜひ参考にしてくださいね。

この記事でおすすめする商品

単語カード・単語帳の選び方

単語カード・単語帳を選ぶ際に重要な6つのポイントを見ていきましょう。

覚えたいことや使うシーンに合わせて、単語カードの「サイズ」を選ぼう

単語カードのサイズ分類は大きく「コンパクトサイズ」「大きめサイズ」「ノートサイズ」の3つです。 単語カード・単語帳を使う際は暗記したいことや、使うシーンによって適するサイズが異なります。 サイズを考える際に必要なポイントをチェックしていきましょう。

英単語や古文単語をいつでもどこでも暗記するなら、持ち運びに便利な「コンパクトサイズ」

定番の英単語や古文単語など、センテンスが短いものを暗記する場合は「コンパクトサイズ」がおすすめです。手軽に持ち運びができる30×70mmほどのものであれば、通学・通勤中といったスキマ時間を勉強時間に変えることができます。

短いセンテンスのものは「目にした回数」が暗記を確実にするうえでとても重要です。手軽さに強みがあるコンパクトサイズは、暗記学習に対するハードルをさげられるのもメリットです。

英熟語や理科社会など、ほかの情報と組み合わせて覚えるならたくさん書き込める「大きめサイズ」

出典:amazon.co.jp

英熟語や理科・社会などは単語そのものだけではなく、その他の情報と合わせて記憶しなければならないものもありますよね。30×90mmほどの「大きめサイズ」であれば、情報を抜け漏れなく盛り込むことが可能です。

英熟語であれば例文を書き加えておいたり、歴史であれば年号や出来事に加えて関連する人物や語呂合わせも記入できますよ。

演習の合間に間違えたものを書き込める!ほかの勉強と並行して使える「ノートサイズ」

出典:amazon.co.jp

英文読解をはじめとした演習問題を解いているときに、暗記したいことをリストアップするなら「ノートサイズ」が適しています。単語カードのようにバラバラにならないので、机の上に広げながら問題演習と並行して使用することが可能です。

ポケットや小さなカバンに入れるには無理がありますが、スリムなのでリュックに忍ばせておくことができます。持ち運びにも邪魔になりません。

100枚を基準に、学習スタイルや暗記する量にあった単語カードの「枚数」をチェック

出典:amazon.co.jp

大量の暗記物を覚える場合や、覚えてしまったカードは捨ててしまうという学習スタイルの場合は、100枚以上を選ぶとよいでしょう。暗記物を集約できるので、頭の整理もしやすいです。カードを減らしていくことでモチベーションも上がります。

暗記したカードを残しておく・暗記するものが少ない場合は、思い切って100枚以下の少ない枚数のものを選びましょう。携帯しやすいうえに、使っているうちになじんでくるのもメリットです。

大きめのリング穴と厚めの紙が◎快適な暗記学習のために「めくりやすさ」を考えよう

出典:amazon.co.jp

単語カードを選ぶうえで盲点となりがちなのが「めくりやすさ」です。なるべくストレスを減らして使うことを考えましょう。めくりやすさに大きな影響が出るリング穴は、大きめのものがおすすめです。リング穴に余裕のあるサイズのものは、サッと・楽にめくることができます。

またカード1枚1枚の紙の厚さが厚めのものだと、紙が重なりにくいので素早くカードをめくることが可能です。紙が分厚いと、繰り返しめくっても破れにくいので長く使えますよ。

ペンのにじみを防いで暗記を確実にするために、書き込む筆記具に合った「紙の材質」を見ておこう

出典:amazon.co.jp

単語カードに暗記したいものを書き込む際に、書く筆記具に合った紙の材質かどうかを確認しておきましょう。紙の材質と筆記具の相性が悪いと裏うつりしてしまったり、文字が見にくくなることがあったりします。そうすると暗記の妨げになってしまうからです。

油性ペンで単語カードを作成する場合は、裏うつりの少ない厚めのものを。蛍光マーカーを使う場合は、にじみにくいものを選ぶとよいでしょう。鉛筆を使用して作成する際には、筆圧も考えつつ書きやすいものを選んでみてください。

暗記を手助けしてくれる便利な「機能付き」を確認

書き込んでめくるスタンダードな単語カード以外にも、暗記に役立つ機能がついているものもあります。使う場面や学習スタイルに応じた機能を考えていきましょう。

インプットとアウトプットを高速に!実践問題を想定して対応できる「暗記シート付き」

出典:amazon.co.jp

暗記をしつつも、確実に覚えているかどうかチェックしたい場合は「暗記シート付き」がおすすめです。シートを使った暗記チェックができるので、インプットと軽めのアウトプットをその場で行うことができます。

赤色と緑色のシートがついているものが多いので、理科や社会といった関連情報も記憶する必要がある場合は色ごとに使い分けることもできますよ。

お風呂でも暗記したいのなら、水によるシワを気にしなくていい「防水タイプ」

出典:amazon.co.jp

お風呂の時間でも暗記をしたい!という方は「防水タイプ」のものがよいでしょう。水を弾く仕様であれば紙がシワになる心配もなく、湯船に浸かっている時間を勉強タイムにできます。

カードを水に濡らしてお風呂の壁に貼りつけることもでき、覚えたいことを一覧化して集中暗記することも可能です。

小さなイライラをなくして暗記に集中できる!単語カードの折れや汚れを防ぐ「カバー付き」

出典:amazon.co.jp

単語カードをそのままカバンやポケットに入れて持ち運ぶと、カードが折れたり汚れてしまったりすることがあります。そんなカードの劣化が気になってしまう方は「カバー付き」がおすすめです。

カードがずっとキレイな状態で保たれているので、小さなイライラを感じず、暗記だけに集中できますよ。そのままカバンやポケットに入れてもカードがバラバラにならないので、安心して使えるのもメリットです。

短時間で大量に単語カードを作りたいのなら、一気に作成できる「印刷タイプ」がおすすめ

出典:amazon.co.jp

カードを作る時間が少ないけど、たくさん作らないといけない場合には「印刷タイプ」がよいでしょう。手書きでカードを作るときと異なって専用のソフトとパソコンを使うので、作成時間を大幅に短縮できます。

またカードは印刷されたものなので、手書きのような字の「ゆがみ」がなく、読みやすいのもポイントです。

覚えたいことはノートに、暗記はスマホで!アナログとデジタルの「ハイブリットタイプ」

出典:amazon.co.jp

手書きとスマホを組み合わせた「ハイブリットタイプ」は荷物を減らしたい方や、単語カードを持っていくのを忘れてしまう方におすすめ。ハイブリットタイプは覚えたいことを専用のノートに書き込み、スマホで撮影して情報を取り込みます。

暗記できていないものを振り分けられたり、問題と解答を逆にできたりと、より効率的な暗記が可能です。ただし対応している端末かどうかは、必ず事前に確認しておきましょう。

ポップな動物型のカードや大人っぽいものまで!暗記を楽しくする「デザイン性」も注目

出典:amazon.co.jp

暗記のハードルを高く感じてしまう方はデザイン性で選んでみるとよいでしょう。動物の形をモチーフにしたかわいいものであれば、手に取りやすいうえに暗記を楽しめます。パッと見て高級感を感じさせる大人っぽいシックなものもあるので、モチベーションを上げて学習できますよ。

単語カード・単語帳のおすすめ人気ランキング10選

ここからはおすすめの単語カード・単語帳10選をランキング形式でご紹介します。あなたの暗記学習に合った単語カード・単語帳を選ぶ際の参考にしてみてくださいね。

1位 KOKUYO(コクヨ) キャンパス 単語帳 別寸 タン-40B

詳細情報
サイズ:174×75mm
枚数:44枚

スリムでありながらたくさんの単語が書き込める

語学専用のノートタイプです。左のページには覚えたい単語と発音記号、右のページは日本語を書き込める仕様になっています。ページの下の方はノートのような罫線が引かれており、補足しておきたい情報を盛り込むことが可能です。

スリムなサイズ感で持ち歩きはもちろん、机に広げて使っても邪魔になりません。

2位 KOKUYO(コクヨ) キャンパス 単語カード(詰め合わせ) タン-101ツメ

詳細情報
サイズ:30×68mm
枚数:85枚

単語カードの代名詞!大容量でカード切れの心配なし

「単語カードといえばこれ」と想像する方も多いコンパクトサイズです。大容量で、暗記したいことがたくさんある方はカードを切らす心配なく使うことができます。

表紙の色がピンク・ブルー・黄色と3色に分かれているので、科目や分野ごとに分けて作成したい方にもおすすめです。

3位 ALLMIRA 単語帳 80枚×4冊 4色

詳細情報
サイズ:140×80×10mm
枚数:80枚

覚えたい箇所が隠せるおしゃれなケース付き

カードの手軽さと、たくさん書き込めるノートの良さが合わさったタイプです。かわいいケースは、カードを保護する機能に加え、覚えたい部分を隠して簡単なチェックを行うことができる仕様になっています。

中のカードにはチェックボックスもついているので、覚えていないものにはチェックを付ける、といった方法で学習効率を上げることも可能です。

4位 JKR 単語帳 50枚×6冊 300枚

詳細情報
サイズ:90×55×18mm
枚数:50枚

カラフルかつ厚めで大きめの紙が使いやすい

カードに鮮やかな色が入っている大きめサイズの単語カードです。紙の原料には木材パルプが採用されており、カード自体が厚めの仕様となっているので、丈夫でめくりやすくなっています。

1冊あたり50枚なので、重点的に暗記したいことをまとめて学習するのに適していますよ。またリングは取り外し可能なので、カード全体をシャッフルして学習することもできます。

5位 レイメイ藤井 単語カード WD10

詳細情報
サイズ:30×72×25mm
枚数:111枚

持ち運びにちょうどよいサイズ感!暗記シート付き

手のひらに収まるコンパクトサイズに、赤・緑の2枚の暗記シートが付属しています。作成する際は覚えたい部分に赤や緑のマーカーを引いておくと、暗記するときにその場でテストをすることができて便利です。

中のカードは100枚以上あるので、覚えたいものを1つにまとめておく十分な量があります。リングサイズに余裕があり、使い勝手も良好です。

6位 レイメイ藤井 単語カード WD13 10セット

詳細情報
サイズ:135×45×25mm
枚数:111枚

135mmの幅広タイプで穴埋め問題対策もできる

カードのサイズが45×135mmの大きめサイズに、2枚の暗記用シートが付属。厚さが薄くなっているので、持ち歩きやすくなっています。カードサイズを活かして、オリジナルの穴埋め問題を作って学習するといった使い方も可能です。

英単語よりも、英熟語や理科・社会といったさまざまな情報を一緒に暗記する科目に使うのがおすすめ。大容量なので、惜しみなく使うことができます。

7位 KOKUYO(コクヨ) キャンパス単語カード中 青 タン-101B×10冊

詳細情報
サイズ:30×68mm
枚数:85枚

コスパに優れたシンプル設計で単語暗記に最適

単語の暗記に最適なコンパクトサイズが10冊入りでコスパ抜群です。1冊あたりの枚数も多すぎず少なすぎないので、暗記したいものの量がはっきりしていない方にもおすすめできます。

紙の材質は油性ペンだと裏から少し透けてしまうものになっているので、作成するときはサインペンや鉛筆を使うとよいでしょう。

8位 ピラミッド 暗記シート付プラ表紙単語カード(大長)【10個セット】 32-267

詳細情報
サイズ:47×133mm
枚数:65枚

暗記シート付きで大容量!例文学習にオススメ

幅133mmの大きめサイズに赤と緑の暗記シートがついています。英語の例文暗記やたくさんの情報を1枚に盛り込みたい場合に最適。1冊あたり65枚と枚数は少なめですが、大容量なので分野ごとに使い分けたい方にもおすすめです。

作成するときは赤シートを使う場合は緑マーカー、緑シートを使う場合は赤マーカーを使う、というようにしましょう。シートの色とマーカーの色の組み合わせを意識すると、覚えたい部分を黒く隠すことが可能です。

9位 KOKUYO(コクヨ) タン-131

詳細情報
サイズ:54×90mm
枚数:115枚

特大サイズだからタスクやパスワード管理にも使える

名刺を思わせる大きめサイズは、文字を大きく書いても余白十分なほどたくさん書き込めます。カードは100枚以上入っているので、覚えたいこともたくさんある方に最適です。

学習としての使い方の他に、タスク管理やパスワード情報を書き込んで保管しておくという使い方もできます。お仕事の整理や情報管理をキチンとしておきたい社会人の方にもおすすめです。

10位 ピラミッド 暗記シート付単語カード(中長)2個入【10個セット】 32-268

詳細情報
サイズ:35×90mm
枚数:65枚

ポイントを絞った暗記学習に最適

1冊あたり65枚のカードが入っている少なめのものなので、ポイントを絞った暗記を行いたい場合に適しています。幅90mmと余裕があるカードサイズで、抜け漏れなく情報を書き込むことが可能です。

2冊入りがセットになっていますが、1冊には1枚の暗記シートしか付属していません。作成するときや暗記シートを使うときは、覚えたい部分の文字色・マーカー色に注意しましょう。

おすすめの商品一覧

製品最安値評価リンク

KOKUYO(コクヨ) キャンパス 単語……

1

97円

4.2

KOKUYO(コクヨ) キャンパス 単語……

2

1,778円

4.53

ALLMIRA 単語帳 80枚×4冊 4色

3

999円

4

JKR 単語帳 50枚×6冊 300枚

4

999円

4

レイメイ藤井 単語カード WD10

5

68円

3.5

レイメイ藤井 単語カード WD13 10……

6

1,942円

KOKUYO(コクヨ) キャンパス単語……

7

682円

4.2

ピラミッド 暗記シート付プラ表紙……

8

1,090円

KOKUYO(コクヨ) タン-131

9

686円

3.9

ピラミッド 暗記シート付単語カー……

10

1,100円

作成に時間をかけすぎないように!覚えておきたい単語カードの作り方と使い方

出典:amazon.co.jp

単語カード・単語帳はあくまでもインプットに重きをおいた勉強ツールです。作成することに時間をかけてしまうと、本末転倒になってしまいます。作るときは細かいルールを設けず「シンプルで暗記しやすくなるように」ということを心がけましょう。

使い方としては、覚えたいものにふれる回数を増やすことを意識して使うと良いでしょう。一度にすべてを覚えることは誰もできません。「暗記しないと!」と肩ひじ張らずに繰り返し、たくさん出会うことを心がけてくださいね。

まとめ

単語カード・単語帳を選ぶ際、まずは覚えたいものと使うシーンを想像して、カード自体のサイズや枚数を考えましょう。めくりやすさに影響するリングサイズや紙の厚さは、忘れがちなので要チェックです。機能付きは気になることが改善するものを選ぶとよいですよ。

時間と場所を選ばず、暗記学習を効率的に行える「単語カード・単語帳」。ぜひこの記事を参考にして、あなたにぴったりの単語カード・単語帳に出会ってくださいね。

Like
Like Love Haha Wow Sad Angry
社会人ライター

理佐子

社会人とライターの2足のわらじを履くライター。 生活家電とガジェットを眺めるのが好きです。 読みやすさと、正確な情報をわかりやすく書くことを心がけています。