※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

黒糖梅酒のおすすめ人気ランキング10選 | eny by auPAYマーケット

Sousei2

趣味はパンで、7000個ほど実食しています。パンの話になると止まりません。 記事においては、シンプル・簡潔に、オリジナリティを加え、分かりやすい内容となるよう……

Like
Like Love Haha Wow Sad Angry

深い味わいで、甘い梅酒好きに人気の「黒糖梅酒」。普段あまりお酒を飲まない人でも、甘味が強く飲みやすいのが特徴です。バニラアイスにかけて食べるアレンジなどで、デザートとしても楽しめます。

色は薄めから真っ黒まであり、味もさっぱりから濃厚までさまざま。ベースとなるお酒もいくつかあるため、好みの味を探すのに迷ってしまいがちです。そこで今回は黒糖梅酒の選び方を解説するとともに、おすすめの商品をランキング形式でご紹介します。

この記事でおすすめする商品

黒糖由来のミネラル・ビタミン入りの「黒糖梅酒」は、豊かな香りとコクのある味わいが楽しめる

黒糖梅酒は、甘味として黒砂糖を使用している梅酒です。黒砂糖由来で色は濃く、ミネラル類やビタミン類も溶け出しているのが特徴です。溶け出た成分によって、独特のコク・優しい甘味・深みのある味わいになります。

黒砂糖の成分については、産地や時期で成分が異なるため、黒糖梅酒でも産地や時期で味わいが異なってくるのが特徴です。その時その場所でしか作れない香りやコクを楽しめるのが黒糖梅酒の醍醐味と言えます。

黒糖梅酒の選び方

黒糖梅酒を選ぶ際に重要な4つのポイントを見ていきましょう。

泡盛・ブランデーなど、味の印象や好みから「ベース」となるお酒で選ぼう

ベースとなるお酒により、黒糖梅酒の風味や味が異なります。度数も違ってくるので、味の印象や好みに合うベースのお酒で選ぶようにしましょう。

フルーティーな「ブランデー」ベースは、アルコール度数が高めで割って飲みたい人向け

ぶどうやりんごなど、果実を原料としているブランデーは、フルーティーな香りや甘味が特徴の蒸留酒です。熟成タイプなら、時間の経過で舌触りがまろやかに感じられるものもあります。梅との相性もよく、フルーティーな香りをたっぷり堪能できるでしょう。

ブランデーベースは比較的度数が高い傾向にあるため、割って飲むのがおすすめです。フルーティーなブランデーベースの香りを生かして、デザートのように味わいたいなら、氷多めのロックにしてゆっくり時間をかけて飲むとよいでしょう。

沖縄名産「泡盛」ベースは、沖縄名産の黒糖と相性がよく癖のある泡盛の味を好む人向け

原料に黒麹菌とタイ米を使用する泡盛は、沖縄の名産のお酒です。同じく沖縄名産の黒糖との相性がよく、お互いの癖を引き出しあい、個性的な味わいになります。泡盛由来の芳醇な甘味と、黒糖由来のコクのある甘味が、飲めば飲むほど癖になってしまうと人気です。

おすすめは牛乳割り。沖縄では泡盛を牛乳で割るのが一般的な飲み方であり、泡盛ベースの黒糖梅酒も牛乳との相性が良いですよ。普段あまりお酒を飲まない人でも牛乳で割った黒糖梅酒なら、まろやかで舌触りがよく飲みやすいでしょう。

もっともオーソドックスな「焼酎」ベースは、黒糖と梅の味わいを楽しみたい人向け

もっともオーソドックスな黒糖梅酒のベースは焼酎です。シンプルに黒糖と梅の味わいを楽しみたい人は迷わず焼酎ベースのものを選びましょう。ほとんどの黒糖梅酒には、甲類焼酎が使用されています。

なかには乙類焼酎を使用しているものもありますので、芋焼酎・米焼酎など好みがある方は乙類の好みの原材料に着目してみてください。なお、芋焼酎は黒砂糖と相性がよく、芋の癖が調和されたすっきりした味わいになっています。

ストレート・ロック・ソーダ割・お湯割りなど、飲み方に適したお好みの「度数」で選ぼう

度数の違いは、味だけでなく酔い方にも影響する大事なポイントです。割り方はストレート・ロック・ソーダ割り・水割り・お湯割りなどが一般的ですが、アルコール度数が20%以上のものは、ソーダや水などで割って飲むのがおすすめです。

アルコール度数が少ない12%未満のものは、ストレートやロックで飲みたいときにぴったり。お休みの前日などは、強めのアルコール度数の梅酒をストレートでゆっくり味わうなど、ぜひメリハリをつけて楽しんでください。

優しい甘さのはちみつ入りなど、黒糖以外の「甘味料」にも注目しよう

黒糖梅酒のなかには、黒糖だけでなくほかの甘味料もプラスして風味付けしているものがあります。異なる甘み成分が加わると、甘さに深みが出るため、黒糖以外の甘味料にもぜひ注目してみてください。

黒糖梅酒と相性のいい代表的な甘味料として、はちみつが挙げられます。はちみつは冷たいときに甘さを強く感じやすい果糖を含み、後味はさっぱり。優しいすっきりとした味わいが加わるのが特徴です。

黒糖梅酒のおすすめ人気ランキング10選

ここからはおすすめの黒糖梅酒をランキング形式でご紹介します。選び方でご紹介したポイントを参考に、気になるものをぜひ見つけてください。

1位 チョーヤ梅酒 CHOYA 本格 黒糖梅酒

詳細情報
アルコール度数:14%
内容量:720ml
ベースのお酒:黒ラム酒
梅の品種:紀州産南高梅
原材料:黒糖蜜、梅(紀州産南高梅)、酒精、黒ラム酒

黒糖・紀州産南高梅・ラム酒のずっしり濃厚な旨味

ずっしりと濃厚な甘さが印象に残る、女性に人気の黒糖梅酒です。黒ラム酒を使用しているため、アルコール度数は14%と比較的高め。食後のデザートにくつろぎながら飲めば、贅沢なリラックスタイムが過ごせるでしょう。

スーパーや酒店で比較的容易に手に入りますが、酸味料や香料は不使用で、無添加という本格派。素材の味をとことん楽しみたい人やずっしりとした濃厚な味わいが好きな人におすすめの黒糖梅酒です。

2位 サッポロビール 濃厚黒梅酒

詳細情報
アルコール度数:10%
内容量:1800ml×6本
ベースのお酒:-
梅の品種:紀州産南高梅
原材料:梅、梅エキス、醸造アルコール、糖類、酸味料、香料、カラメル色素

アルコール度数低めの大容量でデイリー向き

アルコール度数が10%で低めなので、ロックや冷やしてストレートで飲むのにおすすめです。仕上げにプラスした梅エキスにはクエン酸・ミネラル・ポリフェノールが濃縮されているため、梅の旨味がたっぷり溶け込んでいます。

梅は紀州の南高梅を使用。甘くまろやかな梅の味が楽しめるでしょう。飲んだときの第一印象で、梅の味をガツンと感じたい人にぴったりです。大容量の紙パックタイプなので、デイリー向きのものをお探しの人にも人気があります。

3位 ‎本坊酒造 星舎 上等梅酒 黒糖

詳細情報
アルコール度数:14%
内容量:720ml
ベースのお酒:-
梅の品種:-
原材料:梅実、醸造アルコール(国内製造)、加工黒糖、蜂蜜

香料、着色料、酸味料一切不使用の無添加が嬉しい

上等梅酒という名称には、「本物の梅の実から生まれる上等な味わいの梅酒でありたい」という製造者の想いが込められています。上等な梅酒であるからには、香料・着色料・酸味料はもちろん不使用で、無添加です。

梅の実の収穫時期による味の変化を懸念し、地域と蜜に連携して理想とする梅を作り出そうとする努力も見逃せません。梅の上質な深い味わいと優雅な香りが楽しめるので、梅好きな人におすすめの黒糖梅酒です。

4位 アサヒビール 黒糖濃醇梅酒

詳細情報
アルコール度数:14%
内容量:1800ml×6本
ベースのお酒:-
梅の品種:-
原材料:糖類(ぶどう糖果糖液糖、黒糖蜜)、醸造アルコール、梅、蜂蜜、ブランデー、着色料(カラメル)、酸味料、香料

黒糖のしっかりした甘さが自慢

黒糖の甘味が好きな人におすすめの黒糖梅酒です。そのままでも美味しくいただけますが、甘みが強いため、ソーダ割りなど甘みを調節できる飲み方がおすすめ。緑茶・紅茶・ジャスミン茶など、香りのあるお茶で割る飲み方が意外にマッチします。

ホットで飲むなら、生姜・鷹の爪・梅干しなどの素材を足してみてください。また違った風味が楽しめるでしょう。紙パックのタイプ以外に、1.8Lの瓶タイプもありますので、好みの容器を選べるのも魅力です。

5位 情熱梅酒 請福酒造 請福梅酒

詳細情報
アルコール度数:12%
内容量:720ml
ベースのお酒:泡盛
梅の品種:紀州産南高梅
原材料:泡盛、梅、砂糖、黒糖

泡盛ベースでさっぱりとした後味

泡盛を好まない人にぜひ試していただきたい泡盛ベースの黒糖梅酒です。泡盛独特の癖が苦手に感じる人でも、ぐいぐい飲めてしまうほど、甘すぎず飲みやすいさっぱりとした口当たりが楽しめます。

梅の実にもこだわっており、南高梅を紀州の提携農家であるしんおか農園さんから直送してもらい、鮮度のよい状態で梅酒に使用し、ベストタイミングで旨味を抽出しています。

6位 麻原酒造 黒糖梅酒

詳細情報
アルコール度数:14%
内容量:1800ml
ベースのお酒:-
梅の品種:-
原材料:梅、糖類、醸造アルコール

甘いデザート梅酒をお探しの人におすすめ

食後やお風呂上がりなどに合う甘いデザート梅酒をお探しの人におすすめです。ただ甘いだけではなく、黒糖や梅の香りも感じられるのが特徴。梅の香りがよく、まるでブランデーのようだと評判です。

地ビール・地ワインなどを製造している埼玉県の酒造が作っているため、原材料には地元奥武蔵産(埼玉県南西部の総称)の梅と、沖縄県産の加工黒糖を使用しています。国産、天然の素材にこだわって作った酒造の、上質な味わいが特徴の黒糖梅酒です。

7位 明利酒類 百年梅酒 プレミアム

詳細情報
アルコール度数:20%
内容量:720ml
ベースのお酒:ブランデー
梅の品種:国内産青梅
原材料:青梅、醸造用アルコール、ブランデー、糖類(黒糖、砂糖)、蜂蜜

ブランデーベースで度数高めのとろっとした味

ブランデーベースのとろっとした味わいが特徴です。全国の157銘柄の梅酒が出品された水戸の梅酒大会で見事優勝しているので、味はお墨付き。超濃厚な梅酒好きにはたまらない味わいです。

梅は、梅酒に向いている品種であり、すっきりとしていてい雑味がない香りが特徴の国産の白加賀を使用しています。はちみつがブレンドされているので、濃いのにしつこくない絶妙な甘みも自慢です。

8位 河内ワイン 大黒福梅

詳細情報
アルコール度数:12%
内容量:720ml
ベースのお酒:ブランデー
梅の品種:-
原材料:梅、砂糖、醸造アルコール、ブランデー、黒糖

熟成させたブランデーの深い味わいが楽しめる

大黒福梅は、20年以上熟成させたからこそ表現できる、深い味わいが特徴のブランデーベースの黒糖梅酒です。グラスに注げば、たちまち甘い香りが広がり、味への期待感を高めてくれるでしょう。

口に含めば、黒糖によるコクのある甘さと爽やかな梅の風味が広がって、大黒様のラベルのようにっこり満足する味が楽しめますよ。ついもう一杯飲みたくなる癖になる味です。飲み過ぎに注意してお楽しみください。

9位 瑞泉酒造 黒糖梅酒

詳細情報
アルコール度数:12%
内容量:720ml
ベースのお酒:泡盛
梅の品種:紀州南高梅
原材料:琉球泡盛、糖類、紀州南高梅

琉球泡盛・紀州南高梅・沖縄黒糖のバランスが◎

琉球泡盛・紀州南高梅・沖縄産黒糖バランスよく配合してある黒糖梅酒です。上質な素材の味がシンプルに感じられるので、ロック・ソーダ割りなど、お好みの飲み方でお楽しみいただけます。

瑞泉酒造は明治20年創業の、沖縄泡盛造りの伝統を受け継ぐ老舗蔵元。瑞泉の黒糖梅酒は、2009年の第14回インターナショナル・スピリッツ・チャレンジにて銅賞を受賞しており、味も確かです。

10位 キング醸造 黒糖梅酒

詳細情報
アルコール度数:7%
内容量:180ml
ベースのお酒:-
梅の品種:-
原材料:黒糖(沖縄県産)、青梅、醸造アルコール、梅干エキス、水あめ、砂糖、酸味料、香料

アルコール度数低めの飲みきりタイプ

アルコール度数が7%と、ほかの黒糖梅酒と比較して低いのが特徴です。7%はサワー・ハイボール・チューハイの度数で一般的な濃度。お酒があまり得意でない人やたまにお酒を楽しむ人にも飲みやすい度数です。

180mlでちょうど飲み切れる量もポイント。ふたを開ければ、器をそのままコップとして飲めるので、屋外で飲むときにもおすすめです。黒糖のまろやかな甘みと梅の酸味が味わえます。キンキンに冷やして飲むと、よりいっそう美味しく感じられるでしょう。

おすすめの商品一覧

製品最安値評価リンク

チョーヤ梅酒 CHOYA 本格 黒糖梅酒

1

968円

4.48

サッポロビール 濃厚黒梅酒

2

5,298円

3.25

‎本坊酒造 星舎 上等梅酒 黒糖

3

1,147円

4.76

アサヒビール 黒糖濃醇梅酒

4

8,879円

5

情熱梅酒 請福酒造 請福梅酒

5

1,230円

4.64

麻原酒造 黒糖梅酒

6

2,578円

4.5

明利酒類 百年梅酒 プレミアム

7

2,658円

4.72

河内ワイン 大黒福梅

8

1,390円

4.87

瑞泉酒造 黒糖梅酒

9

1,120円

4.3

キング醸造 黒糖梅酒

10

120円

まとめ

黒糖梅酒選びでは、味や好みでベースとなるお酒を選ぶことが大切です。ブランデーなど度数が高いものは、お酒に強い・弱いなど体質や好みの割り方も意識して選んでいただくとよいでしょう。

普段、お酒をあまり飲まない人は、水割りやソーダ割りなど、割って飲むと比較的飲みやすいですよ。はちみつ入りなら、黒糖とはまた一味違ったすっきりとした甘さが感じられます。こちらの記事を参考に、お気に入りの黒糖梅酒を見つけてくださいね。

Like
Like Love Haha Wow Sad Angry

Sousei2

趣味はパンで、7000個ほど実食しています。パンの話になると止まりません。 記事においては、シンプル・簡潔に、オリジナリティを加え、分かりやすい内容となるよう……