※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

ストレッチマットの選び方とおすすめ人気ランキング10選【運動不足解消に最適なモデルを紹介】

eny編集部

Like
Like Love Haha Wow Sad Angry

外出自粛の影響により、自宅でストレッチや筋トレを取り入れたいと悩んでいる方も多いでしょう。そこで、筋トレやストレッチを行う際にストレッチマットを検討してみてはいかがでしょうか?運動での身体への負担を和らげてくれるため、快適にストレッチを行うことができます。

今回は家電量販店や通販サイトなどで販売されているモデルの中から、おすすめストレッチマットを人気ランキング形式で紹介します。ストレッチマットはバリエーションが豊富なので、ぜひこの記事を購入の参考にしてみてください。

この記事でおすすめする商品

ストレッチマットとは

出典:amazon.co.jp

自宅やジムでトレーニング・ストレッチ・ヨガなどを、サポートするアイテムがストレッチマットです。比較されやすいアイテムのヨガマットは、膝や肘をついて行うプランクやプッシュアップ、足を小刻み に上下させるもも上げやバービーなどの激しい動作は想定していません。

しかし、ストレッチマットであれば、一枚で様々な動作に対応できます。また、トレーニングに特化したストレッチマットであれば器具をおいても床を傷つけることがないで、自宅でも本格的なトレーニングが可能です。

ストレッチマットの選び方

ここでは、トレーニングマットを選ぶ際に注意するポイントを紹介します。ストレッチマットは、様々な厚さや素材のアイテムがラインナップされています。

ご自身のトレーニング内容や使用頻度などを実際に想像して、ぴったりのストレッチマットを見つけましょう。ぜひ参考にしてみてください。

厚さで選ぶ

ストレッチマットの厚さは1mm〜10mmと商品によって異なり、特に6mmの厚さのモデルが多くラインナップされています。6mmのストレッチマットは、クッション性・収納性・持ち運びやすさのバランスが良く各メーカーから様々なモデルが登場しているので選択肢が豊富です。

また、厚みのあるトレーニングマットほどクッション性に優れていますが、厚いマットになると洗濯ができないモデルもあるので購入前にしっかりと確認しましょう。

ダンベルなどの器具を使用したウェイトトレーニングを行うなら1~2mm

出典:amazon.co.jp

ダンベルを使用したトレーニングや動きの激しいエクササイズを行うのであれば、1mm~2mmのストレッチマットがおすすめです。防音や振動を抑えることができ、床を傷つけるリスクも軽減できます。

ただし、クッション性はあまり良くありません。そのため、床に肘や膝つくトレーニング種目を実施するのであれば、身体への衝撃を緩和する厚さのトレーニングマットを使用しましょう。

腹筋ローラーなどを使用するなら6mm

出典:amazon.co.jp

腹筋ローラーなどのトレーニング器具を使用するのでれば厚さ6mmほどのマットを使用しましょう。厚さ6mm以上のストレッチマットで腹筋ローラーやプッシュアップバーを使用すると、器具がマットに沈み込んでしまい使いずらいので注意が必要です。

6mmほどのマットであれば十分クッション性も良いので、正しいフォームを保てない場合は膝を付いて腹筋ローラーを使うと効果が得られますよ。

プランクやスクワットなどの自重トレーニングを行うなら10mm

出典:amazon.co.jp

プランクやスクワットを始めとする自重トレーニングをメインで行うのであれば、厚さ10mmのトレーニングマットが適しています。クッション性に優れているので、肘や膝をつくトレーニングを行っても身体への負担を緩和できます。

また、裏面にも滑り止め加工がされているモデルであれば、トレーニング中に床からマットがズレにくいのでストレス無く快適にトレーニングを行えます。

素材で選ぶ

ストレッチマットの素材には、様々な素材が使用されています。使用している素材によって、特徴・金額が変わるため、トレーニング・ストレッチ・ヨガなど使用するシーンに適している素材のマットを選びましょう。

お手入れが簡単なPVC(ポリ塩化ビニル)

出典:amazon.co.jp

ストレッチマットの素材として最もポピュラーな素材が、このPVCと呼ばれるポリ塩化ビニルです。コストパフォーマンスに優れており、初めてマットを購入する方や軽度のエクササイズなど使用頻度が 少ない初心者の方におすすめです。

軽量設計のため持ち運ぶもしやすく、クッション性・耐久性共に問題ありません。ただし、水洗いができないモデルが多いので注意が必要です。

水洗いができるPER(ポリマー環境樹脂)

出典:amazon.co.jp

PVC(ポリ塩化ビニル)と比較して、ストレッチマットの独特な匂いが少なく焼却時に有害物質が発生しないのがポリマー環境樹脂と呼ばれるPERです。

PER(ポリマー環境樹脂)は水洗いが可能なので、汗をかくハードなトレーニングにも適しています。軽量かつグリップ力が高い素材なので、PVC(ポリ塩化ビニル)よりも価格が高い商品が多いです。

軽量タイプが多いTPE(熱可塑性エラストマー)やEVA(エチレン・ビニール・アセテート)

出典:amazon.co.jp

ゴム特有の匂いが少なく、1000g以下の軽量のものが多いので持ち運び用に最適です。どちらも 水に強い・クッション性に優れている・持ち運びしやすいといった特性を持っているのでストレッチマットとして非常に優秀です。

しかし、その分価格が高めに設定されています。また、高温に弱い性質を持っているので、ホットヨガなどでは使用できないので注意しましょう。

クッション性が高いNBR(ニトリルゴム)

出典:amazon.co.jp

ニトリルゴムと呼ばれるNBRは、厚手のトレーニングマットが多く、特にクッション性・耐久性に優れています。プランクやスクワットを始めとする膝や肘をついて行う自重トレーニングの頻度が多い方におすすめです。

また、耐久性にも優れているので、ハードなトレーニングを行っても劣化しづらいというメリットがあります。ピラティスなどの高負荷のエクササイズを想定している方に適していると言えます。

本格的なヨガやピラティスに適した天然ゴム

出典:amazon.co.jp

天然ゴムは、クッション性・グリップ力・耐久性・柔軟性に優れているため、価格が他の素材より高く設定されています。

天然ゴム素材のトレーニングマットは、ヨガやピラティスといったエクササイズ上級者から支持されていますが、重量が重く持ち運びに適していない点がデメリットでもあります。また、天然ゴムアレルギーのある方は使用できないので注意が必要です。

収納方法で選ぶ

ストレッチマットは、自宅で敷きっぱなしにする・ジムなどに持ち運ぶことが多いなど、用途が使用する方によって全く違います。

一般的にストレッチマットには、本体を丸めて収納するロールアップタイプ・コンパクト収納ができる折りたたみタイプ・サイズを自由に調整できるジョイントタイプの3つに分けられます。用途に合わせた収納タイプのストレッチマットを購入しましょう。

本格的な運動をするならロールタイプ

出典:amazon.co.jp

ストレッチマットをくるくると巻いて筒状で収納するのがロールタイプの特徴です。収納をスムーズに行うことができ、ケースが付属しているモデルを購入することで持ち運びが可能になります。

ただし厚さが10mmほどになると、巻いた状態でもかなり大きなになるため、持ち運びをメインで考えているのであれば、厚さ6mmほどのストレッチマットが適しているでしょう。

なるべく省スペースに抑えたいならジョイントタイプ

出典:amazon.co.jp

ジョイントタイプは、複数のマットをパズルのように組み合わせて使用するので、用途に合わせたスペースに変更できます。自宅などでトレーニングスペースが限られている場合も、ジョイントタイプであれば柔軟に対応可能です。

省スペースから部屋全体をトレーニングスペースにしたい方まで幅広い枚数のモデルが販売されているので、用途に合った枚数を選びましょう。

持ち運びが多いならケースがいらない折りたたみタイプ

出典:amazon.co.jp

3つのタイプのうちで最も持ち運びに適しているタイプが折りたたみタイプです。持ち運びにケースが必要なロールタイプに対して、折りたたみタイプはバッグなどに入るサイズまで折りたたむことができます。

ただ、簡単に折りたためる設計なので、厚さが4mm程度のモデルが多いです。そのため、プランクや スクワットを始めとする自重トレーニングをメイン行う方や自宅でしか使用しないという方はトレーニングがしづらいと感じるかもしれません。

ストレッチマットのおすすめ人気ランキング10選

ご自分が欲しいと思えるストレッチマットの選び方はみつけられましたでしょうか。ここからは、おすすめストレッチマットランキング10選を紹介します。

厚さや素材、収納方法など、紹介した選び方を参考に自分が納得のいく商品を選びましょう。各メーカーによる製品の特徴の違いも解説してあるので、ぜひ参考にしてください。

1位 ALINCO エクササイズフロアマット mini

詳細情報
厚さ:6mm
サイズ:100×70cm
重さ:1.2kg
滑り止め機能:-
素材:ポリ塩化ビニル
カバー:-
収納方法:ロールアップ

1枚でストレッチからエクササイズまで行える汎用性が魅力

70cm×100cmのサイズ感のストレッチマットで、立った状態でのストレッチから座った状態のストレッチまで幅広い動作に対応しています。素材はPVC(ポリ塩化ビニル)・厚さは6mmなので、トレーニング初心者から上級者まで様々なシーンで安心して使用できるでしょう。

また、防音や振動を抑える効果も備えられているので、重量級のトレーニング器具を使用もすることも可能です。ストレッチのほか、ヘビーなトレーニングでも活躍間違いなしのアイテムです。

2位 KaRaDaStyle トレーニングフロアマット

詳細情報
厚さ:7mm
サイズ:200×100cm
重さ:1.2kg
滑り止め機能: あり
素材:EVA
カバー:-
収納方法:ロールアップ

滑り止めが付いているのでトレーニング器具の設置も可能

100cm×200cmのサイズは、様々なトレーニングやエクササイズで使用でき、特にトレーニング器具の設置を得意とします。素材はEVA(エチレン・ビニール・アセテート)・厚さは7mmなのでクッション性に優れており、 床に肘や膝をつくトレーニングを行っても身体への衝撃を緩和します。

また、トレーニングマットの表面には滑り止めが加工が施されているので、マットがズレることなくストレスフリーでトレーニングが可能です。

3位 FIELDOOR エクササイズ用ジョイントマット

詳細情報
厚さ:10mm
サイズ:45cm×45cm
重さ:-
滑り止め機能:-
素材:EVA
カバー:-
収納方法:-

ジョイント式のため配置する場所によってサイズを調節できる

一枚のサイズが45cm×45cmで、複数枚組み合わせて使用するジョイントタイプのトレーニングマット。厚さが10mmあるので、重量級のトレーニング器具を設置しても沈みにくいメリットがあります。

部屋の間取りに合わせて無駄なく設置が可能なので、設置する器具の大きさやトレーニング種目によってサイズ変更を行いましょう。

4位 YUREN トレーニングマット

詳細情報
厚さ: 15mm
サイズ:90cm×185cm
重さ:1.6kg
滑り止め機能:あり
素材:NBR
カバー:取っ手有
収納方法:ロールアップ

丈夫で破れにくいニトリルゴム素材のマットなのでハードなトレーニングも可能

素材がNBR(ニトリルゴム)なので、丈夫で摩擦や衝撃に強くハードなトレーニングにも耐えることができます。凹凸デザインがマットの滑りを防止して身体にフィットする構造なので、正しいフォームを保ちながらトレーニング が可能です。

ただし、厚さが15mm・収納方法がロールアップタイプなので、持ち運びには適していません。自宅で本格的なトレーニングを行う方におすすめです。

5位 Jacess トレーニング ジョイントマット

詳細情報
厚さ:12mm
サイズ:60cm×60cm
重さ:-
滑り止め機能:-
素材:EVA
カバー:-
収納方法:-

部屋の間取りに合わせて自由に設置が可能

60cm×60cmのマットを組み合わせることで、部屋の間取りに合わせたサイズで設置することができるジョイントタイプ。弾力性・水に強いという特性を持ち合わせたEVA素材(エチレン・ビニール・アセテート)を使用しているので、汗で汚れても簡単に拭き取れます。

厚さは15mmなのでクッション性を超え、防音性と防振性に優れているため、器具を使用したトレーニングもサポートしてくれます。

6位 KaRaDaStyle ストレッチマット 折りたたみ

詳細情報
厚さ:5cm
サイズ:240×120cm
重さ:5kg
滑り止め機能:-
素材:EPE
カバー:革製
収納方法:折りたたみ

ストレッチや高負荷のトレーニングまで様々な用途に対応

クッション性に優れているのでストレッチだけでなく、負荷の掛かったトレーニングや床に肘や膝をついて行う自重トレーニングまで幅広く対応。

身体の各関節にかかる負担を上手に分散してくれるので、 正しいトレーニングフォームを保ってトレーニングが可能です。マットカバーが汗をかいても水拭きができる革製なので、衛生面でのメンテナンスが手軽なのも魅力の一つです。

7位 adidas トレーニングマット

詳細情報
厚さ:10mm
サイズ:61cm×183cm
重さ:1.2kg
滑り止め機能:あり
素材:ニトリロゴム
カバー:取っ手有
収納方法:ロールアップ

裏面の滑り止めで負荷を掛けたトレーニングでも安全

スポーツブランドとして、知名度の高いadidasのトレーニングマット。裏面に施された滑り止め用の溝が施されているので、高負荷のトレーニングや動きのあるストレッチでも、マットがズレることなく使用可能です。

厚さ10mm・重量1.6kgと持ち運びにはあまり向いていませんが、マットを丸めて付属のキャリーストラップを装着することで、肩にかけて持ち歩く事が可能。外出時でも自宅と同じ環境で、トレーニングを行いたいという方におすすめです。

8位 ナイキ トレーニング マットII

詳細情報
厚さ:8mm
サイズ:33cm x 30.5 cm
重さ:1kg
滑り止め機能:-
素材:PVC
カバー:-
収納方法:ロールアップ

弾力性のある高密度フォームが身体への衝撃を緩和する

世界的スポーツブランドとして評価の高い、ナイキのトレーニングマット。厚さ8mmの高密度フォームの弾力性が非常に優秀で、身体への負担を緩和してくれます。

そのため、硬いフローリングでマットを使用しても、ストレスなくトレーニングやストレッチが可能です。また、長さを調整できる持ち運び用のストラップが付属しており、ジムなどへの持ち込みも容易に行えます。

9位 PURE RISE フロアマット

詳細情報
厚さ:6mm
サイズ:100cm×110cm
重さ:-
滑り止め機能:-
素材:ポリ塩化ビニル
カバー:-
収納方法:ロールアップ

ルームランナーやベンチプレスなどの大型器具を置きたい方におすすめ

99cm×199cmの大判サイズのストレッチマットは、簡易的なトレーニングから大型トレーニング器具の設置にも対応する汎用性の高さが魅力です。マットの素材に低粘度のPVC素材(ポリ塩化ビニル)を使用することで、床がベタつきにくく、ハサミやカッターでカットすることができます。

また、マットに柔軟性・伸縮性があるので、体や器具が滑らずトレーニング中の安定感を向上させてくれるため、ストレスフリーでトレーニングに集中できます。

10位 primasole ヨガマット 8mm

詳細情報
厚さ:8mm
サイズ:173cm×61cm
重さ:900g
滑り止め機能:-
素材:ポリ塩化ビニル
カバー:-
収納方法:ロールアップ

厚みのあるモデルのためクッション性に優れており初めての購入にもおすすめ

コストパフォーマンスに優れていて、初めてストレッチマットを購入する方や、初心者に方におすすめしたいオーソドックスなストレッチマット。

厚みが8mmとクッション性にも問題なく使用可能で、座位・仰向け・肘や膝をつく自重トレーニングとの相性が良いでしょう。専用の持ち運びケースが付属し、カラーバリエーションも全8色とラインナップが豊富です。

おすすめの商品一覧

製品最安値評価リンク

ALINCO エクササイズフロアマット ……

1

1,720円

4.43

KaRaDaStyle トレーニングフロアマ……

2

2,980円

4.27

FIELDOOR エクササイズ用ジョイン……

3

2,980円

4.4

YUREN トレーニングマット

4

2,980円

4.23

Jacess トレーニング ジョイントマ……

5

4,675円

4.5

KaRaDaStyle ストレッチマット 折……

6

3,980円

4.47

adidas トレーニングマット

7

3,897円

4.53

ナイキ トレーニング マットII

8

10,450円

5

PURE RISE フロアマット

9

2,980円

1.85

primasole ヨガマット 8mm

10

1,939円

4.5

まとめ

ストレッチマットは、ストレッチやトレーニングを行う上で欠かせないアイテムです。しかし、ストレッチマットは、使用する人によってトレーニング内容や使用場所が異なります。

そのため、厚さ・素材・使用頻度・収納性など様々なポイントを吟味して購入する必要があります。ストレスなくトレーニングの効率を向上させるためにも、この記事で紹介したポイントを参考にあなたに 最適なストレッチマットを購入しましょう。

Like
Like Love Haha Wow Sad Angry

eny編集部