※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

Elecom ブラック M-RT1DRBK

空中マウスの選び方とおすすめ人気ランキング10選【ごろ寝しながら使える!プレゼンにも便利】

tekipakipasta

Like
Like Love Haha Wow Sad Angry

プレゼンテーションを行うときに活躍してくれる「空中マウス」。別名「エアマウス」と呼ばれており、幅広い用途に合わせて便利に使うことができます

しかし、空中マウスはいろいろなメーカーから販売されているので、どれを選べば良いか分からないと思っている方も多いでしょう。

そこで今回は空中マウスの選び方をご紹介します。最後にはおすすめの製品もご紹介するので、ぜひ最後までチェックしてみてください。

この記事でおすすめする商品

空中マウスとは

そもそも空中マウスとはどのようなアイテムなのでしょうか。「名前は知ってるけど、どのように使うのかわからない」と思っている方も多いでしょう。

まず空中マウスについて詳しく説明します。

パソコン前にいる必要がない


出典:amazon.co.jp

空中マウスとは本来のマウスのように机の上で使わなくともマウスポインターを動かすことができます。

テレビやエアコンなどのリモコンを想像していただければ、わかりやすいでしょう。

マウスを置くスペースが不要なので、パソコンの前にいなくても、立ったままでも操作ができる便利アイテムです

例えばページをめくったり、スライドショーを開始したりなど、いろいろな使い方ができます。

プレゼンなど大勢の前で役に立つ

AMERTEER ワイヤレス プレゼンター

出典:amazon.co.jp

空中マウスの使い道で多いのは会議のプレゼンテーションです。「プレゼンテーションマウス」という別名で呼ばれることもあるほど。

プレゼンテーションをする際は画面を大勢に見せなければいけないので、指示棒などを使うと画面が見えず、邪魔になってしまいます。

また、ノートパソコンを見ながらプレゼンテーションの画面を操作すると、説明するのに気が散ってしまいます。

そんな時に空中マウスがあればパソコンの前に立たなくてもいいので、大勢が参加しているプレゼンテーション時でも役に立ちます

また、普段遣いでもテーブルがないところでパソコンを操作するときにも便利だといえるでしょう。

自分の用途によって使い分けられるので、今話題を集めているアイテムでもあります。

空中マウスの種類

空中マウスは大きく分けて4つの種類があります。リモコン、リング、トラックボール、キーボードです。それぞれ特徴が違うので、以下で詳しく見ていきましょう。

リモコン型

UNIQ リモコンマウス ML001GB2

出典:amazon.co.jp

リモコン型は空中マウスの定番の形ともいえるでしょう。テレビやエアコンのリモコンのような形をしており、ボタンや機能が多く搭載されているタイプです。

音量を調節、レーザーポインター機能も搭載されているので、空中マウスの種類の中ではプレゼンテーションに向いているといえます

サイズもコンパクトで、持ち運びも便利です。また、製品によってはゲームを楽しむこともできるものもあり、様々なシーンで活躍します。

トラックボール型

Elecom ブラック M-RT1DRBK

出典:amazon.co.jp

トラックボールは中央にあるボールを動かすだけでポインターが操作できるタイプの空中マウスです。

ボールを動かすだけなので狙ったところに止めやすく、マウスで動かすよりも狙いを定めやすいといえるでしょう。

プレゼンテーションでよくレーザーポインターを使用するあなたは、トラックボール型がおすすめです

リング型

Inateck ワイヤレスプレゼンテーションリモート WP2002

出典:amazon.co.jp

リング型はその名の通り指にはめて使うタイプのものです。

指にはめるので両手がフリーになり、ジェスチャーを加えながらプレゼンテーションすることも可能

指輪型タイプはボタンが少ないですが、左右のクリックだけではなく戻る、進むなどの機能も搭載されています。

コンパクトサイズで持ち運びも便利で、余計な荷物を増やすことはありません。

特に、プレゼンテーションを行う際は荷物が多いので、少しでも荷物を減らせるのは大きなポイント。

キーボード型

Docooler エアマウス W1

出典:amazon.co.jp

キーボード型はその名の通り、リモコンにキーボードが搭載されたタイプの空中マウスです。

コンパクトなリモコンにボタンが詰められているので、普段遣いには向いていないでしょう。

しかし、一般的な空中マウスでは行えない文字入力が可能なので、いろいろな用途で使えるのがポイント

例えば、横になりながら動画検索等ができ、ゲームをしながらチャットを楽しむこともできます。

空中マウスの選び方

空中マウスにも色々なタイプのものが販売されているので、どれを選べばいいかわからないと迷っている方も多いでしょう。

以下で紹介する選び方に合わせながら、自分に合う空中マウスを探してみてください。

特徴で選ぶ

サンワダイレクト プレゼンテーションマウス 400-MA095

出典:amazon.co.jp

まずは空中マウスの特徴で選びましょう。空中マウスには動かしやすいものや持ち運びやすいものがあります。

それぞれどのようなシーンで役立つか知っておくと、空中マウスを選びやすいです。

例えば空中マウスに備わっている機能の中でプレゼンテーションに向いているのが「ジャイロセンサー」搭載のもの。

ジャイロセンサーは手首のスナップだけでマウスポインターを動かすことができるので、自由に画面を操作でき、プレゼンテーション時でも役に立ちます。

身振り手振りがしやすく、より鮮烈にプレゼンテーションを伝えられます。

次に持ち運びやすさです。持ち運びしやすいものであれば荷物を少なく済ませられるので、移動の際に便利です。

特に、仕事用で使う場合は資料などの荷物も抱えなければいけないので、持ち運びしやすい空中マウスがおすすめ。

持ち運びやすいかどうかは空中マウスの重さやサイズ、形状を確認してください。

接続方式で選ぶ

空中マウスには有線式と無線式のものがあります。有線と無線どちらを買えばいいか迷っている方も多いはず。

それぞれメリットや特徴が違うので、以下で詳しく解説します。

有線式

サンワダイレクト ごろ寝マウス 400-MA083

出典:amazon.co.jp

有線式の空中マウスはUSBで繋げながら使用します。無線式と比べて自由度は低くなるものの、途中で電池やバッテリーが切れる心配がありません。

重要なプレゼンテーションで空中マウスを使う時に途中でバッテリーが切れてしまっては大変です。

そんな時に空中マウスが有線であればパソコンに繋いでおくだけで使い続けることができます。有線を使う場合は、コードの長さをチェックしましょう。

無線式

YFS エアマウス PR-07

出典:amazon.co.jp

無線式はワイヤレスタイプで自由に操作がしやすい反面、充電しながら使用するわけではないので、バッテリー残量に注意が必要です。

また、使う前にパソコンとペアリングしなければいけないので、少し手間がかかります。

しかし、自由自在に操作ができ、邪魔なケーブルがないので使い勝手は良いです。特にプレゼンテーションで使う場合は基本的には無線タイプがおすすめです。

上記でもお伝えしたように重要な場面でバッテリー切れを起こさないように充電時間や持ち時間を把握しておきましょう。

使用用途で選ぶ

Ewin エアマウス EW-T2


出典:amazon.co.jp

自分が利用する用途で選ぶのも重要なポイント。プレゼンテーションで使う場合はプレゼン用の機能が搭載されているものを選びましょう。

例えばページ送りやプレゼン開始のボタン、レーザーポインターが搭載されているものも便利です。

特徴でも説明しましたが、チェックしてほしいのがジャイロセンサー機能の有無

細かくポインターを操作できるので、スムーズにプレゼンを進めることができるでしょう。

空中マウスのおすすめ人気商品10選

空中マウスの選び方をまとめたところで、ここからはおすすめの製品をご紹介します。気になる製品があれば、ぜひチェックしてください。

1位 Elecom ブラック M-RT1DRBK

詳細情報
形状:トラックボール型
接続方法:無線
ボタンの数:10
通信距離:10m

10ボタン搭載で快適なマウス操作

10個のボタンが搭載されており、幅広い用途で使用できる空中マウスです。握り込んで操作ができるため、自分の手にフィットする感覚はたまらないでしょう。

左右どちらでも握りやすい構造になっているので、左利きの方も使うことができます。

また、ボールが埋め込んである内部もお手入れができるので、長持ちしやすいでしょう。

2位 YFS エアマウス

詳細情報
形状:リモコン型
接続方法:無線
ボタンの数:9
通信距離:15m

ジャイロセンサー搭載

ジャイロセンサーが搭載されており、手首の動きだけで簡単にポインターが操作できます。

コンパクトサイズで片手でもすっぽり収まり、大きな荷物となって負担をかけることはありません。

また、プレゼンテーションに便利な機能が多く搭載されており、スムーズにプレゼンを進めることができるでしょう。

様々なシステムに対応しているところも魅力的で、ワードやPowerPoint、Excelなどいろいろな場面で使えます。

3位 サンワダイレクト プレゼンテーションマウス 400-MA095

詳細情報
形状:リモコン型
接続方法:無線
ボタンの数:10
通信距離:20m

最大20mの距離で使える

プレゼンテーションに便利な機能がたくさん搭載されている空中マウスです。ページ戻し、スライド開始、ページ送り、音量調節など、便利な機能がたくさん搭載されています。

最大20mの距離で使えるので、大勢の前でプレゼンするときでも活躍します。

また、レシーバーをパソコンに挿すだけで使用できるので、面倒な設定も必要ありません。機械が苦手な方でも簡単に操作できるのでおすすめです。

4位 Ewin エアマウス

詳細情報
形状:リモコン型
接続方法:無線
ボタンの数:15
通信距離:20m

カーソルは手振れ機能付

ワイヤレスタイプで自由自在に操作ができる空中マウス。カーソルは手振れ機能が搭載されており、緊張で手が震えたときでも安心です

。仕事用だけではなく、ゲームなどでも使えるので幅広い用途で使用できます。

また、パソコンやテレビ、プレイヤーなど様々なデバイスに対応しているので、使える用途の幅が広いのがポイント。

丁寧に説明が記載された日本語説明書も付いているので、初めて空中マウスを使用する方でも安心です。

5位 サンワダイレクト ごろ寝マウス 400-MA083

詳細情報
形状:トラックボール型
接続方法:有線
ボタンの数:6
通信距離:-

1.9mのロングケーブル

有線タイプではありますが、1.9mものロングケーブルなので自由度が高いです。どのような体勢でも簡単にマウス操作ができ、リラックスしながら動画などが楽しめます。

トラックボール方式なのでカーソルを操作しやすく、両手に対応しており左利きの方でも使いやすいのが特徴。

また、ボールを取り出せる工具も付いているので、お手入れの簡単です。

6位 UNIQ リモコンマウス ML001GB2

詳細情報
形状:トラックボール型
接続方法:無線
ボタンの数:4
通信距離:10m

トラックボールにクリック操作搭載

トラックボール型とリモコン型が合わさったタイプの空中マウス。無線タイプで自由度が高く、どこにいても簡単に操作できます。

また、トラックボールにはクリック操作ができる機能が搭載されており、空中操作でもコピペやページ送りなどがスムーズにできます。

ブラックとレッドの色合いはスタイリッシュでかっこよく、仕事のモチベーションも上げてくれるでしょう。

7位 Docooler エアマウス W1

詳細情報
形状:リモコン型
接続方法:無線
ボタンの数:57
通信距離:10m

キーボード一体化で操作自由

キーボード型タイプで操作の幅が広がります。15mまでの距離を操作でき、離れた場所でも気軽に操作ができるのは大きなポイント。

6軸慣性センサーにより、空中で動かすだけでデバイスを自由に操作でき、離れたところにいても簡単に検索することも可能です。

また、エアマウス、ワイヤレスキーボード、IR学習リモートコントロールといった4つのスーパーコンボ搭載で、幅広い使い方ができます。

8位 AMERTEER ワイヤレス プレゼンター

詳細情報
形状:リモコン型
接続方法:無線
ボタンの数:7
通信距離:10m

ペン型で収納に優れたマウス

ペン型でコンパクトサイズの空中マウスなので、収納に優れています。

もちろんそれだけではなく、ページ送り、レーザーボタン、音量調整ボタンなどいろいろな機能が搭載されているのもポイント。

付属のレシーバーをパソコンのUSBポートに挿入するだけで気軽に使用できるので、機械が苦手な方でも安心です。

様々なデバイスに対応しており、ファイルやビデオ、写真など自由にコントロールできるのも大きなポイント。

9位 サンワダイレクト リングマウス 400-MAW151GM

詳細情報
形状:リング型
接続方法:無線
ボタンの数:5
通信距離:10m

リング型で指先だけで操作ができる

指にはめて使うタイプのリング型で、超コンパクトサイズです。装着タイプなので両手がフリーになり、パソコンやスマホの操作も可能。

カーソルセンサーやスクロールボタン、切り替えボタンなどがあるので、プレゼンテーションでも活躍してくれるでしょう。

充電式タイプなので、事前にUSBに挿しておけば長時間の使用が可能です。レシーバーは本体に収納可能なので、細かい部品をなくす心配もありません。

10位 Inateck ワイヤレスマウス WP2002

詳細情報
形状:リング型
接続方法:無線
ボタンの数:3
通信距離:20m

15日間充電不要の長時間バッテリー

長時間バッテリーが魅力的で、なんと最大15日間充電不要で使える空中マウスです。

重要な場面でも途中でバッテリー切れを起こす心配がないので、問題なく仕事やプレゼンが進められるでしょう。

静音設計になっておりクリック音が制限されているので、静かな場所でも気兼ねなく利用できるのがポイント。

また、人間工学デザインに基づいて製造されているので、右利きの方でも左利きの方でも心地良く利用できるようになっています。

コンパクトで軽量なので、仕事用だけではなくプライベートでも快適に使用できるでしょう。

おすすめの商品一覧

製品最安値評価リンク

Elecom ブラック M-RT1DRBK

1

4,000円

3.45

YFS エアマウス PR-07

2

3,299円

3

サンワダイレクト プレゼンテーシ……

3

4,280円

4.15

Ewin エアマウス EW-T2

4

1,880円

3.4

サンワダイレクト ごろ寝マウス 40……

5

3,580円

3.77

UNIQ リモコンマウス ML001GB2

6

3,982円

4.25

Docooler エアマウス W1

7

2,199円

3.5

AMERTEER ワイヤレス プレゼンター

8

2,599円

3.8

サンワダイレクト リングマウス 40……

9

3,980円

3.66

Inateck ワイヤレスプレゼンテーシ……

10

2,499円

3.9

まとめ

今回は空中マウスの選び方やおすすめの製品をご紹介していきました。自分に合った空中マウスを選ぶためにも、種類や接続方式、使用用途などに合わせて選んでみてください。

仕事用だけではなく日常生活でも活躍してくれる空中マウス。自分にぴったりの相棒を探せば、仕事もよりスムーズにこなせるようになるでしょう。

Like
Like Love Haha Wow Sad Angry

tekipakipasta