※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

液体肥料(液肥)のおすすめ人気ランキング10選 | eny by auPAYマーケット

わんこと音楽・スポーツが好きな主婦ライター

corge-holic

大好きな愛犬と大好きなアーティストの音楽を聴きながら、散歩をするのが至福のひととき。enyでは、読み手に分かりやすい内容を心掛けて執筆しています。

Like
Like Love Haha Wow Sad Angry
1
植物や農作物を元気良く育てたり、たくさんの花や実を付けさせるために肥料は欠かせません。しかしどの植物・作物にどのような肥料が効果的なのか迷うことはありませんか?農作物の栽培では、液体肥料のほうが固形肥料よりも速効性があり、株の生長を速めて収穫量を増やすことができます。 液体肥料は化学肥料と有機肥料に大別できるほか、稀釈する原液タイプやそのまま使うストレートタイプ、さすタイプのアンプル剤など種類も様々です。また観葉植物用・野菜用・芝生用・水耕栽培用など、用途が決まっていて選びやすいものもあります。 今回は液体肥料の基礎知識や選び方などを詳しくご説明するとともに、おすすめ人気ランキング10選も合わせてご紹介していきたいと思います。

この記事でおすすめする商品

肥料の基礎知識

植物や作物によって適した土壌があるように、肥料にも適したものとそうでないものがあります。それは、肥料に配合されている成分の種類や割合によって、その後の生長具合が変わってくるためです。 肥料を適当に選んで与えていても、自分の思い通りに生長してくれるとは限りません。まずは肥料の基礎知識を学んで、育てたい植物・作物に合ったものを選ぶことが大切です。

保証表のある正規商品を

出典:amazon.co.jp 肥料の製造・販売は、「肥料取締法」という法律に則って行われているのをご存知でしょうか?この法律は、肥料の品質の維持と公正な取引が行われるとともに、人間の健康維持につながる農作物の生産をアップさせることを目的に、昭和25年に制定されました。 肥料取締法における肥料の定義は、「植物に十分な栄養を与えられること」・「植物栽培のための土壌に化学的変化をもたらすもの」・「植物の栄養補給のために施すもの」とされており、その基準を満たしていることの証として商品の裏面に「保証表」を記載します。 保証表には、商品名称・種類・原料・主成分と含有量・業者名などのほか、届出受領都道府県と登録番号なども記載されてます。つまり、保証表が記載されているものは正規商品ですが、保証表の記載がないものは違法商品の可能性があるため避ける必要があります。

化学肥料の三大要素とは

化成肥料はチッソ(N)・リン酸(P)・カリウム(K)の三大要素から成り立っています。チッソは植物の生長に欠かせない成分で、タンパク質や光合成に必要な葉緑素のもととなって植物の生長をサポートします。チッソによって葉が大きく育つことから「葉肥え(はごえ)」ともいわれます。 リン酸は細胞の中心になる核酸を構成する成分で、遺伝に関する情報伝達やタンパク質合成にかかわる重要な成分です。リン酸が植物全体に行き渡ることで開花・結実することから、「花肥え(はなごえ)」・「実肥え(みごえ)」などとも呼ばれています。 カリウムは根や茎の成長を司り全体を強くすることから、「根肥え(ねごえ)」と呼ばれています。カリウムイオンとして存在し、葉で作られた養分を根に送り病気や寒さに強い幹を作ります。三大要素が同量ずつ配合された肥料を選ぶと、便利で失敗が少ないです。

化学肥料と化成肥料の違い

一見すると同じに思える「化学肥料」と「化成肥料」ですが、この2つは製造過程が異なります。化学肥料は、窒素ガスなど自然に存在する物質を化学処理(中和・凝集・脱臭・吸着など)した肥料で、吸収ムラがなく効率的に養分を与えられます。 根から吸収されやすくなっていますが、化学肥料のみでは土壌内の有機成分が減少することで病害を受けやすくなります。三要素のうち1種類が配合されたものを単肥、2種類以上を複合肥料といいます。 対して化成肥料とは、化学肥料の原料や単肥を混合し、化学処理を施した複合肥料のことです。三要素の合計が15%以上30%未満を「普通化成肥料」、30%以上を「高度化成肥料」といいます。三要素が8:8:8の場合、合計24%なので普通化成肥料となります。

液体肥料の選び方

肥料は苗を植える際に元肥(もとごえ)、植物の成長段階に追肥(ついひ)として施しますが、液体肥料は主に追肥のときに使用します。 植物の種類によって三大要素の最適割合が違うため、選ぶときには商品を見定める必要があります。選び方にも色々ありますが、主に「原材料」・「使用方法」・「用途」で選んでいくと失敗が少ないです。

原材料の違いで選ぶ

液肥の原材料は、「有機肥料」と「化成肥料」の2種類に大きく分類されます。この2種類の液肥には、それぞれ特徴に違いがあるほかメリット・デメリットにも違いがあります。 有機肥料と化成肥料の違いやメリット・デメリットを把握することによって、自分が理想とする栽培方法に最適な液体肥料を見つけることができます。

自然素材で安心な有機肥料

出典:amazon.co.jp 有機肥料とは、植物(米ぬか・油かすなど)や動物(鶏ふん・魚粉・骨粉・カキ殻・草木灰など)の有機物(炭素を含む化合物)を原材料とする肥料のことで、三大要素のほかにアミノ酸やフルボ酸なども含んでいます。 様々な成分が土壌内の微生物のエサとなって分解・代謝を活発にさせ、痩せた土壌に養分を与えます。つまり有機肥料は、植物に直接養分を届けるのではなく土壌改良・土壌への栄養補給が主な役割となります。 化成肥料より三大要素の含有量が少ないため、肥料効果は遅いです。その分土壌の濃度障害を起こしにくく、肥料効果の持続するメリットがあります。農作物には安心ですが、大量生産ができない、割高、効果が土壌環境に左右されるなどのデメリットがあります。

窒素・リン酸・カリウムがメインの化成肥料

出典:amazon.co.jp 化成肥料が原材料の液肥は、植物に応じて三大要素がバランス良く配合されています。希釈して使用する原液タイプのほか、そのまま使用できるストレートタイプも登場しており、初心者でも手軽に使用することができます。 育てる植物によって三要素の割合が違います。原液タイプは、植物全般用が「チッソ5~6:リン酸10:カリウム5」、野菜専用が「チッソ5~6:リン酸5~6:カリウム5~7」、観葉植物用が「チッソ7:リン酸4:カリウム4」の割合で配合されているものが多いです。 速効性があり成長しやすいので、収穫量の多い夏野菜に適しています。ただし、化成肥料だけでは土壌改良ができないほか、微生物が減少して土壌の抵抗力が低下します。また土壌内の成分濃度が高くなり、根の細胞が破壊される「肥やけ」を起こすことがあります。

使用方法を選ぶ

液体肥料には、そのまま使うことができるストレートタイプのほか、希釈して使用する原液タイプがあり、使用方法によって選ぶこともできます。 ストレートタイプ・原液タイプにもそれぞれメリット・デメリットがあるので、特徴を把握してどのように使いたいかを決めていきましょう。

すぐに使えるストレートタイプ

出典:amazon.co.jp 庭が無いところでは、鉢やプランターで植物や野菜を育てるので、液体肥料の使用量もそれほど多くはありません。最近ではベランダでの家庭菜園やガーデニングが人気ですが、ストレートタイプのボトルはシャワーのように液肥が出てくるので、そのまま与えることができます。 また、上記画像のようなスプレーボトルに入った液肥も販売されています。これならば、スペースのないところでも手や場所を汚さずに液肥を与えられます。ただし使用範囲が広いと余計に費用がかかるほか、濃度調整ができないので栽培対象に合わせて選ぶ必要があります。

調整の効く原液タイプ

出典:amazon.co.jp 原液タイプは、液肥を水で薄めてから植物に与えます。肥料濃度を調整できるので、育てたい植物に応じて最適な肥料濃度を作ることができます。花や野菜など植物全般用として販売されているものから、野菜用・観葉植物用・バラ用・芝用など専用に配合されたものもあります。 どの植物に与えるかによって希釈割合が変わります。メーカーなどにもよりますが、ハイポネックスの場合では、花木・庭木・果樹などは250倍、野菜・観葉植物・花壇などは500倍、鉢植え・洋ラン・ハーブなどは1,000倍、盆栽などは2,000倍となっています。 250倍を希釈するには、10Lの水にボトルのキャップ2杯(40ml)の液肥を入れて混ぜ合わせます。1本購入しておけば長く使用できて経済的ですが、濃度調整を間違えると植物が上手く育たなくなるため注意して稀釈する必要があります。

用途で選ぶ

植物全般用は観葉植物から野菜まで使用できるので便利ですが、栽培する植物が決まっている場合には専用の液肥を選ぶと失敗が少ないです。 例えば、野菜用液肥にも家庭菜園用と農家用があり、栽培面積が違うため液肥の容量も違ってきます。また、最近話題を呼んでいる水耕栽培では、固形肥料が使用できないため専用液肥を使う必要があります。 このように、使用目的がはっきりしているときには、用途で液肥を選ぶと迷うことはないでしょう。

散布しやすい野菜用

出典:amazon.co.jp 野菜作りに液肥を使うことで、固形肥料よりも効率良くかつ効果的に成長させることができます。化成肥料は、植物が直接栄養分を吸収できるので早く育ちます。有機液肥は、連作などで土壌改良が必要な時に散布すると、固形肥料よりも浸透力が高いので土が早く生まれ変わります。 出荷用野菜は家庭菜園の何倍もの栽培範囲があり、ムラ無く散布しなければなりません。液体肥料は散布機や噴霧器を使えるので、広範囲でも一定量を効率的に散布できます。葉面専用もあり、土壌散布よりも過剰吸収の心配が少なく、根吸収よりも栄養が届くスピードが速いです。 速効性があり収穫量もアップしますが、原液タイプでは野菜の種類によって希釈濃度が異なる場合もあります。例えばトマトの場合、チッソ量が増えると茎や葉が大きくなりすぎて結実が悪くなります。野菜用でも、種類ごとに三要素の割合や濃度調整に注意しましょう。

固形肥料の使えない水耕栽培用

出典:amazon.co.jp 液体肥料の中には水耕栽培専用のものがあり、この栽培方法ならではのデメリットを改善しながら肥料効果を得られるように工夫されています。固形肥料では水に溶けにくいので植物が吸収するまで時間がかかりますが、液肥はすぐに混ざるので早く養分吸収できます。 固形肥料や一般的な液体肥料は、土壌内の養分を考慮して成分の配合割合を決めるため、適量を与えれば栄養バランスが整いますが、水耕栽培では土壌内の成分も肥料で補う必要があるほか、栽培容器の底に栄養分が沈殿しないようにする必要もあります。 水耕栽培用液肥の中には、水に溶けにくい成分を化学処理によって溶けやすくしたり、液肥を1液と2液に分けて加えることで、バランス良く栄養分を与えられるように工夫された製品もあります。根が効果的に養分を吸収できれば、根腐れを起こさず元気に成長させられます。

鉄を含んだものがおすすめの芝生用

出典:amazon.co.jp 芝生には肥料は必要ないイメージがありますが、芝の種類に適したシーズンに肥料を与えることで、青々とした元気な芝を育てることができます。チッソ・リン酸・カリウムの配合割合は「8:8:8」もしくは「10:10:10」が一般的です。 芝生用肥料には、粒状の固形肥料のほかに液体肥料もあります。固形肥料よりもムラなく与えるため芝生にはおすすめですが、固形タイプより三要素の配合量が少ないものもあり、それだけでは栄養分が十分でないため与える回数を増やす必要があります。 芝生の範囲が広いと、液肥だけでは経済的負担も大きくなってしまうため、固形肥料のサポート役として芝生用液肥を使うことをおすすめします。芝生用液肥の中には芝を元気にする微量要素の「鉄」が含まれてものもあり、それを一緒に使用すると良いでしょう。

手軽な観葉植物用(アンプル剤)

出典:amazon.co.jp 観葉植物など鉢植えの植物には、アンプル剤と呼ばれる使い切りタイプがおすすめです。スポイトのような形をしている容器にストレートタイプの液肥が入っており、先端のつまみを取って土にさすだけです。 メーカーによっても違いがありますが、ハイポネックスの観葉植物用の場合4号~5号鉢ならアンプル剤1本を、6号~9号鉢なら2本~3本を2週間に1回のペースで与えます。鉢に応じて必要本数を土にさせばよいので、初心者にも扱いやすいです。 ただし、アンプル剤の中には活力剤として販売されているものが多くあるため、注意が必要です。購入する際には、アンプル剤に「観葉植物用液肥」と書かれていることを確認するようにしましょう。

液肥とは異なる活力剤に注意

出典:amazon.co.jp 肥料コーナーに行くと液体肥料と共に「活力剤(活力液・活力素)」と呼ばれるものも置かれていますが、この2つには大きな違いがあります。活力剤とは、肥料に配合されている成分量よりも低い濃度で成分が配合されているものをさします。 肥料は肥料取締法に基づいて成分の配合量が決まっていますが、活力剤は肥料とは区別されているため法律の制限がなく、成分配合量が低濃度でも違反にはなりません。他にも、植物が持つ生理活性作用を高めて元気にするものも、活力剤として区別されます。 活力剤には、鉄・亜鉛・マンガン・ホウ素・銅・モリブデンなどが微量含まれており、どの成分も生理活性には有効ですが、植物の成長に必要不可欠な要素ではありません。従って活力剤だけで植物を成長させるのは難しく、液体肥料の補助剤として使用することが好ましいです。

液体肥料のおすすめ人気ランキング10選

ここからは、液体肥料の人気商品をランキング形式で10個ご紹介します。なお、液体肥料は植物・作物の栽培時期や施す時期によって売れ筋も大きく変動します。 そのため、以下でご紹介するランキングを参考に、使用時期のランキングも踏まえて選んでいくと、より失敗が少ないでしょう。

1位 協和 ハイポニカ液体肥料 500ml(A・Bセット)

詳細情報
内容量:A液・B液各500ml
配合成分::A液(チッソ1.0・リン酸3.8・カリウム5.5・苦土1.0・マンガン0.027・ホウ素0.055)、B液(硝酸性窒素3.0・カリウム3.9)

水耕栽培・土壌栽培OKの万能液肥

液体肥料のほどんどは土壌栽培目的に製造されており、土壌栽培用液肥よりも多くの栄養分を必要とする水耕栽培用は、大変数が少ないのが現状です。そのため、水耕栽培を始めようとしても専用の肥料が少なくて困っている方も多いと思います。 このハイポニカ液体肥料は、数少ない水耕栽培用液肥の1つで最も人気のある製品です。さらに土壌栽培用としても利用でき、使い勝手が良い点も魅力的です。 A液・B液に分けることによって、水中に含まる栄養分の配合割合を調整することができきます。そのため、栽培容器の底に栄養分が溜まることがなく、植物がしっかりと栄養分を吸収できます。

2位 ハイポネックス原液 800ml

詳細情報
内容量:800ml
配合成分:チッソ6・リン酸10・カリウム5など

人気ハイポネックスシリーズの高コスパ商品

数あるハイポネックスシリーズの中で、とても人気のある原液タイプの液肥です。花や野菜はもちろん、庭木・盆栽・果樹・洋ラン・芝生・幼苗など、あらゆる植物の育成に使用できるため、これ1つあると大変便利です。 リン酸が多めになっているので、株を大きく育ててどんどん花を咲かせます。しっかり根が張るので病気に負けず丈夫に育ち、成長スピードも早いです。三大要素のほかにカルシウムなど植物の成長に欠かせない15種類もの栄養素がバランス良く含まれています。 内容量は800mlですが、原液タイプなので植物に合わせて250倍~2,000倍に希釈して使用するため、ストレートタイプよりも長持ちします。また、自身で成分濃度を調整できるため使い勝手が良いです。様々な植物を育ててガーデニングを楽しむ方におすすめの液肥です。

3位 ハイポネックス ストレート 液肥 観葉植物用600ml

詳細情報
内容量:600ml
配合成分:チッソ0.2・リン酸0.1・カリウム0.1

チッソ強化でイキイキとした葉に

ストレートタイプの観葉植物用液肥で稀釈せずにそのまま使えるため、初めて観葉植物を育てる方におすすめの液肥です。根への浸透性が良いので、すばやく植物に栄養を与えることができます。 内容量が600mlしかなく1週間~10日に1回のペースで与える必要があるため、大きな観葉植物へ施すにはコストパフォーマンスがあまり良くありませんが、小さい鉢に植えられた観葉植物にはピッタリです。 原液タイプでは数百倍~数千倍に薄めて使用するものがほとんどで、初めて液体肥料を使う方には使いにくいです。その点、ストレートタイプは稀釈せずにそのまま使うことができ、目安となる必要量も記載されているので安心して使えます。

4位 ハイポネックス ハイグレード観葉植物 450ml

詳細情報
内容量:450ml
配合成分:チッソ7・リン酸4・カリウム4・ビタミン・高純度天然糖質(トレハロース)など

原液タイプで大きな観葉植物の栽培に最適

観葉植物専用の原液タイプ液肥で、リン酸・カリウムが4に対してチッソは7と多めに配合されています。チッソは葉緑素のもととなる栄養素で、根はもちろん葉からも吸収されやすい形状で配合することで、観葉植物の葉色を濃くします。 三大要素のほかにビタミンやトレハロース(高純度天然糖質)など、全部で15種類の微量栄養素をバランス良く配合しており、観葉植物が育ちやすい環境に整えてくれます。 春と秋は500倍に希釈し、夏と葉に散布する場合には1,000倍に希釈して1週間に1回のペースで施します。観葉植物の緑が薄くなり全体的に元気がなくなって困っている方におすすめの液肥です。

5位 ペンタキープ Hyper5000(800ml)

詳細情報
内容量:800ml
配合成分:チッソ8・リン酸6・カリウム4・5-アミノレブリン酸・アルギニンなど

ALA配合液体肥料の先駆け的商品

世界で初めて、光合成をアップさせるといわれる「ALA(5-アミノレブリン酸)」を配合させた液体肥料です。5-アミノレブリン酸は葉緑素の前駆体となる物質で、植物はもちろん動物の成長にも欠かせないアミノ酸の一種です。 三大要素や5-アミノレブリン酸に加え、植物の活性力をアップさせるアルギニンも含まれているため、植物が大きく元気に育ちます。 内容量は一般的な液体肥料と同量ですが、1本の価格が15,000円以上と高額です。しかし、原液タイプで使用する際には5,000倍~7,000倍に薄めるので、1本購入すれば非常に長く使うできます。多くの植物を育てている方には、特におすすめな製品と言えます。

6位 メネデール 芝生用 原液1L

詳細情報
内容量:1000ml
配合成分:チッソ7・リン酸5・カリウム5・鉄

鉄強化タイプで濃い芝を作る

芝生用肥料は、細かい粒状の緩効性肥料が一般的ですが、この製品は数少ない原液タイプの液耐肥料となっています。 芝にもチッソ・リン酸・カリウムの三大要素は必要であり、この液肥に芝が元気に生長するように調合されています。加えて、芝の色を濃くする効果のある鉄も配合されているので、芝が青々と育ってくれます。 固形肥料よりも速効性がありますが、液肥だけでは十分な栄養を与えることが難しいため、緩効性の固形肥料を併用すると良いでしょう。

7位 住友化学園芸 花工場 原液 800ml

詳細情報
内容量:800ml
配合成分:チッソ5・リン酸10・カリウム5・アンモニア・苦土・マンガン・ホウ素など

花付き・実付きを良くするリン酸強化タイプ

花や庭木、野菜などあらゆる植物の栄養補給に使える原液タイプの液体肥料です。 三大要素に加え、カルシウムや植物の成長に欠かせない微量栄養素、各種ビタミンなどもバランス良く配合されているので、植物が元気に育ちます。 リン酸が多いので野菜や果樹の実付きが良くなりますが、これだけを使い続けると土壌内のリン酸濃度が上がり、病害が起こりやすくなってしまいます。そのため、有機肥料と並行して使うようにしましょう。

8位 多木化学株式会社 有機液肥オーガニック550ml

詳細情報
内容量:550ml
配合成分:チッソ6・リン酸8・カリウム4

希少な液体タイプの有機肥料!

チッソ・リン酸・カリウムのうち、実肥えまたは花肥えと呼ばれるリン酸が豊富に含まれており、花用としてはもちろん野菜用としても利用できます。 化学肥料とは違い、三大要素の他に植物の生長をサポートするアミノ酸や、糖質・各種ビタミンも含まれているため、植物だけではなくその土台となる土にも栄養を与えます。土に栄養が増えるとそこに住む微生物の数も増えるため、植物も元気に育ちます。 大量生産ができないため販売されている店舗は限られてしまいますが、土壌改良と栄養補給の両方が行えるので有機肥料にこだわる方にはおすすめです。

9位 アルパティオ 液体複合肥料 アルゴフラッシュフラワー1000ml KWA003

詳細情報
内容量:1000ml
配合成分:チッソ4・リン酸6・カリウム7

鮮やかな色の花がたくさん咲く!

花肥えとも呼ばれるリン酸が豊富に含まれるほか、根肥えとも呼ばれるカリウムも豊富なので、太い根がしっかりと養分を吸収して色鮮やかな花をたくさん咲かせます。1,000mlの原液タイプであり稀釈して使用するため、1本購入すれば長く使用できて経済的です。 輸入品ではありますが、ヨーロッパの園芸業界では広く利用されているシリーズですので、安心して使用できます。実際にこの製品を利用されている方の評判も良いので、ガーデニングをされている方におすすめです。

10位 ハイポネックス 観葉植物の肥料アンプル 35ml×10本入り

詳細情報
内容量:1本35ml×10本
配合成分:チッソ0.2・リン酸0.1・カリウム0.1

数少ない液体肥料のアンプル剤

アンプル剤のほとんどは液体肥料ではなく、活力剤が入っています。多くの方は、それを液体肥料だと思って使用していますが、活力剤では植物を元気よく成長させることはできません。 この製品は数少ない液体肥料のアンプル剤なので、観葉植物を成長をサポートすることが可能です。ストレートタイプで日常的に使用するには量が少なすぎるため、旅行などで家を開ける際に利用すると良いでしょう。

おすすめの商品一覧

製品最安値評価リンク

協和 ハイポニカ液体肥料 500ml(A……

1

980円

4.4

ハイポネックス 原液 800ml

2

578円

4.62

ハイポネックス ストレート 液肥 ……

3

424円

4.3

ハイポネックス ハイグレード観葉……

4

659円

4.47

ペンタキープ Hyper5000(800ml)

5

14,380円

5

メネデール 芝生用 原液1L

6

673円

4.15

住友化学園芸 花工場 原液 800ml

7

383円

4.39

多木化学株式会社 有機液肥オーガ……

8

968円

4.22

アルパティオ 液体複合肥料 アルゴ……

9

840円

5

ハイポネックス 観葉植物の肥料ア……

10

259円

3.82

おすすめの液体肥料(液肥)の口コミをチェック

おすすめの液体肥料(液肥)の口コミをご紹介します。ご購入の際の参考にしてみてくださいね。※口コミはあくまで個人の感想です。

協和 ハイポニカ液体肥料の口コミ

もうすぐ食べられそうです 水耕栽培をググっていたら、肥料はハイポニカが1番いい!って書いてる方がいたので、物は試しと購入してみました。 Amazonサイトで有機種子のミックスグリーンを購入して、1箇所に何粒入れたら良いのだろうと悩みながら、性格が大雑把なので、とりあえず5,6粒入れてみました。すぐ芽が出てきて、写真は2週間たった様子です。もうすぐ食べられそうです。 ハイポニカは500倍希釈なので、ちゃんと計ってやりましたが、ほんのちょっとの量でいいのですんごく長持ちしそうです。 今度は違う野菜にTRYしてみます。 出典:amazon.co.jp

ハイポネックス原液の口コミ

室内で花を咲かせたいならこれ 【追記】この冬も木立ちベゴニア、花麒麟他たくさん開花しました。 本品は、N-P-K 6-10-5 窒素-リン酸-カリ(正確には、窒素-リン-カリウム)です。 それぞれの含有量が色々な肥料が販売されていますが、N-P-K=バ-カ-ね=葉-花-根 と知っていますか? 花屋さんで肥料の配合は、「バカね!」と覚えると簡単だよ、と聞いてからリン(花)が10のこの商品を室内で育てているスパティフィラム、アンスリウム等の開花に使用しています。 スパティフィラムは、効果的麺です。 アンスリウムは、難易度が少し高いです。 冬に室内に取り込んだ花麒麟もすぐ花が咲きます。 バ-カ-ね =葉-花-根 を知ってからの必需品です。 出典:amazon.co.jp

ハイポネックス ストレート 液肥 観葉植物用の口コミ

ギンギンです 数年間、死にかけ状態だったハイドロカルチャーのガジュマルを植え替えたので、ハイドロ用活力剤に続いてコチラを導入 季節も良かったのかも知れませんが、枝葉ギンギンですw 200ccの水に一メモリ分添加で使用しています。 出典:amazon.co.jp

まとめ

いかがでしたでしょうか?植物は、種類によって必要とする栄養素や要求量が異なるため、使用する液体肥料も変わってきます。また、植物の成長具合によっても与える量を調整する必要があります。 ここでご紹介した選び方やランキングを参考に商品を選んでいただき、元気な植物を育ててガーデニングを楽しみましょう。
Like
Like Love Haha Wow Sad Angry
1
わんこと音楽・スポーツが好きな主婦ライター

corge-holic

大好きな愛犬と大好きなアーティストの音楽を聴きながら、散歩をするのが至福のひととき。enyでは、読み手に分かりやすい内容を心掛けて執筆しています。