※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

万力・バイスのおすすめ人気ランキング10選 | eny by auPAYマーケット

eny編集部

あなたの「欲しい」を一緒に探し、最適なものをご提案して背中を押すことができたら…。そんな気持ちで心を込めて記事を公開しています。

Like
Like Love Haha Wow Sad Angry

金属や木材などの成形作業に便利な万力・バイス。素材が動かないよう作業台にしっかりと固定できるため、ヤスリがけや接着加工などの作業がしやすくなります。そのため、プロの方から日曜大工などのDIYまで幅広い方に使用されています。

メーカーでは、トラスコやプロクソン、ホーザンをはじめ、数多くのメーカーがバイス・万力を販売しています。今回は、バイス・万力の選び方とおすすめの商品をランキング形式でご紹介します。

この記事でおすすめする商品

クランプとの違い

万力・バイスとクランプ、どちらも形状は似ていますが使用方法が少し異なります。万力・バイスは、本体が作業台や工作機械の作業テーブルにしっかりと固定されています。また、口金に挟むのは主に素材だけです。

一方クランプは、作業台などには固定されておらず、素材のみ、または素材と作業台を一緒に挟んで作業します。つまり作業台(作業テーブル)に固定して使用するのが万力・バイス、そうでないのがクランプです。

万力・バイスの選び方

出典:amazon.co.jp

ひと口に素材を固定すると言っても、木材加工の場合は木材自身がいくらかしなることもあるので、外れたりズレたりしないようにさえ固定すれば、ある程度のこぎりやかんななど工具のほうで調整しながら作業することが可能である場合もあります。

しかし、工作機械を使った金属加工ではそうはいきません。㎜単位、場合によっては数百分の1㎜単位の精度で調整しなければならないこともあります。そして一度セットしたらその位置から決してずれないように固定する工具が必要になります。そこで活躍するのが万力・バイスです。

素材や加工の種類によって、使用する万力・バイスが異なります。万力は英語ではバイス(vise/vice)と言い、種類ごとに○○バイスと呼ぶこともあります。

種類で選ぶ

挟む素材やその用途によって、万力・バイスの形状や機能は異なります。なかでも金属加工はおもに工作機械を使って作業するので、その工作機械に適合した専用の万力・バイスが必要になります。

正確に水平や直角に設置しなければならないので、数マイクロメートルの精度を求められる場合もあります。そのときは面がきれいに研磨された万力・バイスを使用することになります。

一般的な万力(横バイス・リードバイス)

出典:amazon.co.jp

万力と聞いて多くの人が思い浮かべるのがこのタイプではないでしょうか。小学校の図工室にあるおなじみの万力・バイスです。横バイスやリードバイスとも言います。多くはボルトとナットを使って作業台に固定した状態で使用します。

口金に素材を挟んだ状態でハンドルを回すと、口金の間隔が徐々に狭くなり素材を締めつけていきます。素材を傷つける恐れがある場合は、素材と口金との間に当て物を入れて使用します。

材料加工時に使用するマシンバイス

出典:amazon.co.jp

工作機械で加工する際に素材を固定するのがマシンバイスです。工作機械とは切削、穴あけ、研磨などの加工を行うマシンのことです。日本の下町の技術力を支える機械で、ときには㎜の1/10~1/数百の精度を要求されることもあります。

マシンバイスは作業テーブルの上に取り付け、そこに素材を固定して使用します。

正確な直角度を保持できる精密バイス

出典:amazon.co.jp

工作機械でより精密な加工を実現するのが、精密バイスです。バイス自身が精密に研磨され、直角度や平行度がより高い水準で保持することが可能です。浮き上がりを防止する機能がついた精密バイスもあります。

気軽に持ち運びが出来るベンチバイス(取り付けバイス)

出典:amazon.co.jp

横バイス・リードバイスなど一般的なバイスはボルト・ナットで作業台に固定すると、取り外すことはありません。あとは据えたまま使用します。

一方、ベンチバイス(取り付けバイス)は作業台にクランプ式(ネジ式)で作業台に取り付けます。そのため簡単に取り外すことが可能です。

素材や用途によって、気軽に作業場所を変えられるのがベンチバイス(取り付けバイス)の特徴でもあり、大きなメリットです。

口の開きが変えられるシャコ万力

出典:amazon.co.jp

シャコ万力には、バーコ型やC型などがあり、ボルトを調節して口の開きを変えます。クランプに似た形状をしています。口開きと奥行き(アゴとも言います)で、挟めるものの大きさが決まります。

長い素材や重量が大きい素材の固定などは、シャコ万力を複数使って行うこともあります。その際、素材どうしの重なりを大きくすることが重要です。重なり部分が小さいと素材を損傷させてしまうことや、シャコ万力が外れてしまう危険性があるので注意が必要です。

材質で選ぶ

万力・バイスにはとても大きな力がかかるので、そのボディには硬くて丈夫な材質が使用されています。いくつか種類があり、その材質によって特徴が異なりますのでその辺りを理解したうえで、万力・バイスを選ぶことも大切です。

耐衝撃性と耐久力の高いダグタイル鋳鉄製

出典:amazon.co.jp

ダクタイル鋳鉄は、強度がとても強く、引っ張りや衝撃にも大きな耐性を持っています。ダクタイルとは英語で、延性があるという意味ですが、その名の通り、ダクタイル鋳鉄には伸縮性があります

また、低コストで生産できることから、強度の必要な各種部品や様々な工具に幅広く利用されています。万力・バイスにおいてもダクタイル鋳鉄製は強い締め付け力を発揮します。ダクタイル鋳鉄自体は特徴的な黒色をしています。

耐磨耗性の高い鋳鉄製

出典:amazon.co.jp

鋳鉄は、炭素が混じった鋳物の鉄のことを指します。炭素の形状や含有量、その他の成分の配合によって数種類に分類されます。先に挙げたダクタイル鋳鉄もそのひとつです。

一方、ねずみ鋳鉄はダクタイル鋳鉄よりも一般的でよく知られている鋳鉄です。名前の通りねずみ色をしていて、性質として摩耗に強く、振動を吸収します。そのため切削など振動を生じる場面では、その威力を発揮します。

一方で延性がないため引っ張りに弱く、強度もダクタイル鋳鉄に比べて劣ります。同じ鋳鉄ですが、ねずみ鋳鉄とダクタイル鋳鉄は、万力・バイスの用途によって使い分けれられています

頑丈な特殊鋼製

出典:amazon.co.jp

鉄にいろいろな元素を混ぜて特性を持たせたものが特殊鋼です。万力・バイスに使われるのは、なかでも耐摩耗性や変形にも耐性がある硬い特殊鋼や引っ張りや振動に耐える強い特殊鋼です。

火を使用するならスチール製

出典:amazon.co.jp

スチールは耐火性に優れているので、スチール製の万力・バイスは火を使ったり熱を発生する作業でも使用が可能です。とは言え、スチールにも温度の上限があるので、念のため耐火温度を確認してから使用するようにしてください。

最大口開のサイズを確認

出典:amazon.co.jp

万力・バイスはネジなどで締めることで、素材をしっかりと固定することができますが、それぞれ挟める素材の大きさに限界があります。ネジをいっぱいまでゆるめて、口金を一番大きく開いた長さを最大口開きと言います。

素材の大きさと万力・バイスの最大の口開きがほぼ同じでは、ネジをしっかりと締めることができずにグラグラしてしまう可能性があるため、挟もうとする素材の大きさよりも幅の広い口開サイズの万力・バイスを選ぶことも重要です。

万力・バイスのおすすめ人気ランキング5選

横バイス・リードバイス、ベンチバイスの人気上位5商品を集めました。口金幅の小さいものから大きいものまでバラエティーに富んでいます。TRUSCO(トラスコ) や三共コーポレーション のバイスが人気となっています。

1位 エンジニア アンヴィルバイス TV-12

詳細情報
サイズ:50mm (口幅) 、35mm (最大口開) 、0~34mm (バイス固定クランプ開)
最大締付力:1.9kN
重量:0.75kg

コスパに優れた工作用バイス

アンヴィルとは金床(かなとこ)のことです。名前の通り、万力の上部水平部分でハンマーを使用した金属加工が可能となっています。

万力部は口幅50㎜×最大口開35㎜なので小さめの素材を固定する場合に適しています。模型作りや木工工作、金属パイプのカットなどにおすすめのリードバイスです。

バイス本体と工作台はクランプを使って固定します。金床として使用する際は大きな衝撃がかかるので、外れないようしっかりクランプのネジを締めるようにしてください。

0.75㎏ととても軽いので、持ち運びが楽でどこでも作業することができます。本体は鋳物製です。

2位 i-shop7 テーブルバイス 50㎜

詳細情報
サイズ :50mm (口幅) 、0~45mm (バイス固定クランプ開)
重量 :約1.5kg

低価格で2台目にピッタリ!

本体のヘッド部分が360度回転するので、一度作業台に固定した後でも素材を挟んだまま、その向きを自由に変えて作業ができ、とても便利なベンチバイスです。

小型軽量なのでどこでも場所を選ばす使用することが可能ですが、卓上に据えたままで2台目の万力(バイス)として、小さい素材の加工専用に使えます。

低価格なのに使い勝手がよく、DIYや日曜大工で大活躍します。本体を固定するためのクランプ幅が45㎜とやや広めで、作業台にも固定しやすくなっています。

3位 【NPLUS】 万力 回転式 リードバイス (大)

詳細情報
サイズ :口幅:150mm 、全長:325mm 、全高:170mm 、最大開口:170mm
重量:11.6kg

口幅15㎝で素材をしっかり固定

こちらのバイスは、取り付け穴が3ヶ所と重量も約11kgと重いため、安定力があります。また、最大開口部も170mmと広く使いやすい仕様です。また、360度回転式なので使い勝手がよく、口コミでも高評価な商品です。

4位 ツールズアイランド 回転式リードバイス TD1081

詳細情報
サイズ :150mm (口幅) 、約150mm (口開) 、70mm (口の深さ)
重量 :約14kg

金属素材も強力に固定するリードバイス

本体重量が14㎏とかなり重く、4つの固定穴を14㎜のボルトで固定することにより、素材を確実に保持することができるリードバイスです。広いアンビルも付いているので、その上で叩いて金属加工するのも容易です。

本体下部には階段状のバイスがあるのでパイプもしっかり固定することができます。本体は360度回転するので、素材や作業に合わせて向きを調整することが可能。本体は鋳造製です。

5位 三共コーポレーション trad ホームバイス THV-90

詳細情報
サイズ : 90mm (口幅) 、約90mm (口開) 、50mm (口の深さ)
重量:4.5kg

コンパクトサイズで木工から金属加工までこなします

口幅90㎜、最大口開きが約90㎜なので幅広いサイズの素材の加工に向いているリードバイスです。本体は280度まで回転させることが可能で、設置後も作業に合わせてリードバイスの向きを変えられます。パイプなど丸いものを挟みやすい加工が施されています。

口金は鋼材で、本体部分は鋳鉄製の炭素鋼です。

マシン・精密バイスのおすすめ人気ランキング5選

マシンバイスと精密バイスの人気5選です。プロ仕様の超精密バイスやDIYで活躍するマシンバイスが並んでいます。プロクソン(PROXXON)やホーザン(HOZAN)などの商品がランクインしています。

工作機械と同じメーカー、またはメーカーが推奨するマシン・精密バイスを使用することをおすすめします。

1位 プロクソン(PROXXON) ミニバイス NO.28130

詳細情報
口幅 : 50mm:口幅 : 50mm
口の広がり : 33mm:口の広がり : 33mm
口金の高さ : 12mm:口金の高さ : 12mm

マシンバイスのベストセラー

プロクソン(PROXXON)の大人気商品です。同じくプロクソン(PROXXON) 製のテーブルドリル(No.28128)とドリルスタンド(No.28605および28606)の平行ガイドに取り付けて使用します。

金属製素材他の細くて垂直な穴あけなどの細かい作業に最適のマシンバイスです。素材を安定して保持することができます。本体は亜鉛ダイカスト製です。

2位 プロクソン(PROXXON) マシンバイス No.27300

詳細情報
口幅 :50mm
口の広がり :30mm
口金の高さ :23mm

フライス加工するためのマシンバイス

フライス盤は先端の工具を換えることで、研磨や切削加工を行なえる工作機械です。プロクソン(PROXXON) マシンバイス No.27300はフライス盤のテーブルに取り付けて素材を固定します。固定はハンドルを回して締め付けを調節します。

素材の取り換えを頻繁に行う作業などに、とても重宝するマシンバイスです。

3位 サンフラッグ マシンバイス 130

詳細情報
口幅 :50mm
口径:34mm

耐久力抜群のマシンバイス

バイス本体は鋳鉄製、また口金部分は特殊鋼を焼き入れして最適な硬度まで高めているので耐久力に優れています。ボール盤、フライス盤などの工作機械に取り付けが可能なマシンバイスです。

木工用としても使用することができます。溝を刻んだ口金なのでバイプバイスとしても使用できます。

4位 ホーザン(HOZAN) マシンバイス K-26

詳細情報
口幅: 50mm
口開 :30mm
口高さ: 25mm

金属やプラスチック、木材のフライス加工・穴あけに

ホーザン(HOZAN)の卓上フライス盤・ボール盤のK-280のテーブルに取り付けることで、研磨や切削など幅広い作業が行なえるマシンバイスです。金属だけでなく、プラスチックや木材も加工可能です。本体は鋳鋼製です。

5位 TRUSCO(トラスコ) 精密バイス TVD-50A

詳細情報
口幅 : 48mm
口開:75mm
口深さ:25mm
質量: 3.6 kg

抜群の直角度と平行度を誇る精密バイス

直角度と平行度はともに±0.005mm/100mm以内で、高い精度を誇ります。四面が精密に研磨されているので、縦にしても横にしても使用することが可能です。超精密な加工も素早く簡単に行える浮き上がり防止構造の精密バイスです。本体は炭素工具鋼でできています。

おすすめの商品一覧

製品最安値評価リンク

エンジニア アンヴィルバイス TV-12

1

1,854円

4.17

i-shop7 テーブルバイス 50㎜

2

999円

3.82

【NPLUS】 万力 回転式 リードバイ……

3

5,950円

3.7

ツールズアイランド 回転式リード……

4

6,740円

4.2

三共コーポレーション trad ホーム……

5

1,844円

4.35

プロクソン(PROXXON) ミニバイス N……

6

1,647円

3.85

プロクソン(PROXXON) マシンバイス……

7

4,307円

4.1

サンフラッグ マシンバイス 130

8

2,446円

5

ホーザン(HOZAN) マシンバイス K-26

9

2,827円

3.3

TRUSCO(トラスコ) 精密バイス TVD-……

10

30,511円

まとめ

万力・バイスは主に本体を作業台に固定した状態で使用します。そこがクランプとの大きな違いです。さらに万力・バイスの中でも、卓上に設置するのか、工作機械に設置するかで大きく二種類に分類されます。

日曜大工で作業する場合は、横バイス・リードバイスやベンチバイス、精密な加工をするために工作機械を使用する場合は、マシンバイスや精密バイスが必要になります。

なおマシンバイスや精密バイスは、メーカー純正または推奨のものを使うようにしましょう。

Like
Like Love Haha Wow Sad Angry

eny編集部

あなたの「欲しい」を一緒に探し、最適なものをご提案して背中を押すことができたら…。そんな気持ちで心を込めて記事を公開しています。