カインドラッグ

お気に入りのお店に追加

  • 友達にメールする

医薬品販売について

●許可区分 : 店舗販売業

●営業者: 有限会社木内薬局 代表取締役 小島勝也

●許可証の記載事項

許可番号: 名店舗第92号

店舗名称: ベストドラッグ六番町店

店舗所在地:  愛知県名古屋市熱田区四番一丁目16番13号

発行日:  令和6年3月22日

有効期間:  令和6年4月1日〜令和12年3月31日

所轄自治体名: 名古屋市 

●店舗管理者 : 圃中聡

●当店舗に勤務する登録販売者(担当業務):

圃中聡(店舗管理、受注管理、問合せ対応)

小島修(店舗管理、受注管理、問合せ対応)

山中とも子(店舗管理、問合せ対応)

●取扱う一般用医薬品等の種別: 指定第2類医薬品 第2類医薬品 第3類医薬品

●当店舗に勤務する者の名札等による区別
・店舗に勤務している専門家は登録販売者です。
・登録販売者はショートタイプの白衣を着用し、名札には「登録販売者」及び氏名を明記しています。

・一般従事者はエプロンを着用し、名札には「パートまたはアルバイト」及び氏名を明記しています。

●営業時間
・店舗営業時間:9:30 - 20:00(1/1〜3を除く年中無休)
ネット通販営業時間外の対応:注文は24時間365日可能です。



●営業時間外における相談時間

 営業時間外の相談なし。

 営業時間内9時30分〜20時(1/1〜3を除く年中無休)にご相談ください。 

●相談時及び緊急時の連絡先

営業時間内は店舗で相談を受け付けます。

電話の場合は、TEL052-682-9358で受け付けております。

●特定販売を行う医薬品の使用期限

当店の販売する医薬品は使用期限が最短でも1年以上のものを販売しております。



■現在勤務中の資格者

圃中聡(月・火・水・木・日曜日はいずれも9時30分〜20時)

小島修(金・土曜日はいずれも9時30分〜20時)

山中とも子(月・火・土・日いずれも10〜14時)

●店舗の開店時間9時30分〜20時 (1/1〜3を除く年中無休)

特定販売を行う時間9時30分〜20時 (1/1〜3を除く年中無休)

注文は24時間365日可能です。



●要指導医薬品及び一般用医薬品の販売に関する制度に関する事項

《サイト上での一般用医薬品の表示》
・指定第2類医薬品は【指定第2類医薬品】と表示
・第2類医薬品は【第2類医薬品】と表示
・第3類医薬品は【第3類医薬品】と表示

《分類と外箱表示》
・要指導医薬品はパッケージに「要指導医薬品」と表示
・第1類医薬品はパッケージに「第1類医薬品」と表示
・指定第2類医薬品は、パッケージに第2類医薬品(数字を四角囲み)または第2類医薬品(数字を丸囲み)と表示する。
・第2類医薬品はパッケージに「第2類医薬品」と表示
・第3類医薬品はパッケージに「第3類医薬品」と表示

《定義》

・要指導医薬品

 副作用等により日常生活に支障をきたす程度の健康被害が生ずるおそれがある医薬品のうち、その使用に関し特に注意が必要で新しく市販された成分などを含むもの

・第1類医薬品

 副作用等により日常生活に支障をきたす程度の健康被害が生ずるおそれがある医薬品のうち、その使用に関し特に注意が必要なもの(要指導医薬品を除く)

・指定第2類医薬品と第2類医薬品

 副作用等により日常生活に支障をきたす程度の健康被害が生ずるおそれがある医薬品( 要指導医薬品、第1類医薬品を除く)

 注)指定第2類医薬品は、第2類医薬品のうち、特別の注意を要する医薬品です。

『してはいけないこと』の確認を行い、使用について薬剤師や登録販売者にご相談ください。

・第3類医薬品

 第1類医薬品及び第2類医薬品以外の一般用医薬品



《陳列の方法》

・要指導医薬品

 販売時に薬剤師による対面での情報提供を適切に行うため、鍵をかけた場所(又はお客様が直接手の触れられない場所)に陳列します。



・第1類医薬品

 販売時に薬剤師による対面での情報提供を適切に行うため、鍵をかけた場所(又はお客様が直接手の触れられない場所)に陳列します。

・指定第2類医薬品

 販売時に情報提供を行う機会を確保しやすいよう、情報提供を行う場所の近く(7m以内)に陳列します。

・第2類医薬品と第3類医薬品

 お客様が直接手に取ることができる場所に陳列します。



《情報提供》

・要指導医薬品と第1類医薬品

 適正な使用のため、薬剤師が書面を用いて必要な情報提供を行います。

・指定第2類医薬品および第2類医薬品、第3類医薬品

 適正な使用のため、薬剤師または登録販売者による必要な情報の提供に努めます。



《相談への対応》

・全ての医薬品

 相談に応じて、適正使用のための必要な情報提供を行います。



◎医薬品による健康被害の救済に関する制度について
『医薬品副作用被害救済制度』・・・医薬品を正しく使用したにもかかわらず入院相当の副作用が生じた場合に、医療費や障害年金などの救済給付を行う公的な制度です。



救済制度相談窓口:フリーダイヤル 0120-149-931
相談時間:平日9時~17時00分(相談窓口専用)
独立行政法人 医薬品医療機器総合機構



※医薬品の安全使用のために症状等の情報をお伺いさせていただくことがあります。個人情報は個人情報
保護法等に基づき適切に管理を行い、医薬品の安全使用以外の目的で利用はしません。



◎苦情相談窓口
名古屋市中村保健センター環境薬務課 TEL:052-433-3064

このお店について

ページトップ