vol.23 ブーツ&ドレスシューズ、今年はどれを選ぶのが正解?

藤原 綾さんフリーエディター/ライター
藤原 綾さん

フリーエディター/ライター。
出版社での女性誌編集部を経て、2007年にフリーの編集者として独立。
以後、『sweet』や『SPRiNG』などの女性誌、コレクションブランドからストリートブランドのムック本や
カタログのビジュアル制作を手掛けるなど幅広いジャンルで活動中。手掛けた作品は数百冊に及ぶ。

うぅ……、寒い。今年、ちょっと寒くなるのが早すぎじゃないですか?
最近まで、ソックス+サンダルで乗り切っていましたが、もうさすがに無理ってことで、秋冬の靴を取り出しやすい位置に移動させて、靴箱の衣替えをしました。

去年買ったTOGAとSUICOKEのコラボブーツ、beautiful shoesのドレスシューズ、THE NORTH FACEのモック、ADDIDASのスーパースターとスタン・スミス、HUNTERのダウンブーツにUGGのムートン……と、定番を整理したところ、最近ずっと楽な靴ばかりを選んでいたことに気づきました。

ブーツを並べた写真 bild:Rydale Clothing, flickr.com, CC BY 2.0

色が黒だらけなのは前からですが、ヒールとレザーブーツは完全に消え失せ、ドレスシューズも気づけばスタメンは一足に。
でも、この秋冬、服は少しカジュアル感が控えめなんですよね。新しく買ったリバーコートもバンドカラーのワンピースも、足元に抜け感はあっていいけど、モックやスニーカーほどカジュアルだといまいちハマらないというか。
かと言って、ヒールだとハマりすぎてつまらないし、そもそも歩きやすい靴しか履けないカラダになっちゃってるわけで。

そう考えると、特に、今年は去年に引き続きミドル丈ブーツの当たり年だし、トレンドに乗って一足加えてもよさそう。もしくは、とことん履き続けられるドレスシューズをもう一足加えるか。
「いや、この前UGGを買い替えたばかりだろ。働け、あほんだら」
小さい藤原が何か言っていますが、一度耳をふさいで、買うか買わないかは別に想像だけしてみたいと思います。

レースアップブーツの写真 bild:Ben Schumin, flickr.com, CC BY-SA 2.0

どれも、コーディネートを選ばず、汎用性バツグンの定番なので、今年の靴選びに悩んでいる人はぜひ参考にしてみてくださいませませませ。
今回は、それぞれの靴のイメージに合わせたコーディネートもご紹介。あくまでもひとつの代表例で、大抵のコーデになじむ優れものです。

ドレスシューズ対決! ローファー vs レースアップ

ユニセックスなドレスシューズは、スカートにもパンツにも似合うのでスタイル違いで数足あると便利。甘いスタイルを締めたり、マニッシュな気分を高めたり、カジュアル感を抑えたりと、いろいろな効果も期待できます。気に入った定番なら、毎日のように使えるので、はき潰すまでこれでもかってくらい履いちゃってください。夏以外は使えるのも嬉しいポイント。足元から上品さが伝わってきます。

【ローファー】

<どんなアイテム?>
履き心地はカジュアル、見た目はきちんと!

意外とその歴史は100年ほどで、日本では60年代にアイビースタイルが流行したのと同時に一気に全国区となったローファー。制服に合わせる靴として広く知られているので、カジュアルなスリッポンタイプでもきちんとした印象があるはず。
ローファーのなかでも、タッセルが付いたものは弁護士のアイコンといわれているものの、動きのあるモチーフなので愛らしさも感じさせてくれます。
ドクターマーチンのエイドリアン タッセル ローファーは、タフでなめらかなお馴染みのレザーを使用していて、やや光沢感が強めなのが特徴。マーチンならではのバウンシングソールがラフなニュアンスを与えながら、エアクッションを効かせた弾むような履き心地が味わえます。

<ローファーに合わせたいコーディネートは?>
清潔感たっぷりのストレートなアイビースタイル

Vネックのカーディガンは基本中の基本。きれいめのネイビーを選んで、清潔感のある印象に。中に合わせるのは、引き続き人気の首の詰まったバンドカラーやマオカラーのシャツ。襟を主張させないことで、きちんとしたアイビースタイルに抜け感が生まれます。流行は気にせず、大きめではなくジャストサイズのシャツを選ぶのが◎。これだけで全体がきりっと引き締まります。柄を入れるなら、迷うことなく伝統的なチェックを。サンクチュアリのパンツは柔らかくて、シルエットもとても綺麗♪ カーデのきちんとした雰囲気と合わせて正統派を意識。ローファーの履き口からは、ちらっと白ソックスをのぞかせて、足元のスタイリングまで抜かりなく。

ドクターマーチン エイドリアンタッセルローファー
ドクターマーチン
エイドリアンタッセルローファー
13,800
ナチュ&ダイアリー ベーシックカーディガン
ナチュ&ダイアリー
ベーシックカーディガン
1,990
サンクチュアリ RUNWAY LEGGING
サンクチュアリ
RUNWAY LEGGING
19,800
カジュアル ソックス

カジュアル ソックス
299

【レースアップシューズ】

<どんなアイテム?>
フォーマル感を演出してくれるメンズシューズの代表格

いわゆるメンズのビジネスシューズの定番なので、フォーマルかつメンズライクなかちっとしたイメージ。ガーリーなコーデに合わせて足元で締めてもよし、あえてど真ん中のジャケットのセットアップに合わせてトレンドのユニセックスを堪能してもよし。スカートに合わせるなら、ソックスとのコーディネートが腕の見せ所!
トドスのスリーホールシューズは、しなやかなエコレザーを使っているので、お手入れがとにかく楽ちん。ラウンドトゥで、メンズライクななかに程よく柔らかさを感じさせてくれます。グリップ性に優れていて、何より日本人の足の形に合わせて作られているので、フィット感もこの上なし♪

<レースアップシューズに合わせたいコーディネートは?>
力の抜けたワンピスタイルを足元で締める!

バンドカラーのシャツワンピは、この時期は羽織りではなくワンピとして着用。ジャストサイズを選んで、ウエストは絞らずすとんとしたシルエットに。これだけだと寒いので、ケーブル編みのショート丈のカーディガンを重ねて。ゆるっとした柔らかなニットがワンピースと相まって、全体を程よくガーリーにシフトしてくれます。足元は遊びを効かせて、ラインとイラストが入ったメゾンキツネのソックスを。全体はカジュアルなイメージが強いものの、足元のレースアップシューズが緩さをぐっと引き締めて、ラフ過ぎないガーリーカジュアルに仕上げてくれます。

トドス 3ホール シューズ
トドス
3ホール シューズ
2,490

ミドルブーツ対決! チェルシー vs レースアップ

ミニスカートでも、ロングスカートでも、スキニーパンツでも、ワイドパンツでも、何でも来い! ボトムを選ばないミドル丈ブーツは、今季一番の狙い目アイテム。とくに、ソールはボリュームがあるタイプを選ぶのが吉。ここ数年と同様、今も重心は足元に置くのがトレンドです。厚いソールは歩きやすさを担保しながら、脚長効果ももたらしてくれるので、ぺたんこシューズに抵抗がある人にもおすすめ。ブーツは着脱にもたつかないことも重要です。

【チェルシーブーツ】

<どんなアイテム?>
サイドゴア+ボリュームソールでトレンド感満点!

今はチェルシーブーツという名前でトレンド入りしていますが、要はサイドゴアブーツ。“ゴア”とは、ゴムを織り込んだ布のことで、それをサイドにほどこすことでシューレースや留め具などが無くても、脚にきちんとフィットして着脱も楽ちんという代物です。重厚感があって、ONでもOFFでも使えるスマートな雰囲気が漂います。
ドクターマーチンは70年代の初期から「2976 チェルシーブーツ」という名前でサイドゴアブーツを発売し、今でも世界中から愛され続けています。今回取り上げるのは、インパクトたっぷりなクアッド レトロのボリューミーな厚底タイプのチェルシーブーツ。おなじみのイエローステッチとプルタグ付きで、マーチンらしい強さを感じる一足です。

<チェルシーブーツに合わせたいコーディネートは?>
ちょっぴりパンクを感じるハードなガーリースタイル

白いボタンダウンシャツ+Vネックカーディガンという、一見、優等生なスタイルでも、レオパード柄を加えることで雰囲気は一変! フェミニンなプリーツスカートも、エコレザーなら柔らかくならず、シャープな印象にシフトします。シャツはINして、シルエットはきちんとしていながら、柄と素材で遊ばせるのが最大のコツ。エコレザーのスカートもチェルシーブーツも重厚感があるので、シルエットはガーリーでも甘くなることなくメリハリの効いたスタイルに。最後の仕上げにフェルトのベレー帽をちょこんと乗せたら完成!

ドクターマーチン  2976 チェルシー ブーツ
ドクターマーチン
2976 チェルシー ブーツ
14,800
ドクターマーチン 2976 クアッド
ドクターマーチン
2976 クアッド
22,800
ポロラルフローレン クラシック 長袖シャツ
ポロラルフローレン
クラシック 長袖シャツ
12,900

【レースアップブーツ】

<どんなアイテム?>
フォルムで印象が激変! 今季はゴツめを選ぶのが正解

不思議なもので、定番のレースアップはフォルムによって印象がかなり変化。ヒールがあるとロマンティックだけど、フラットや厚底だとぐっとカジュアルでスポーティな印象に。あえて線の太いやや無骨な一足を選ぶと、今年らしい足元になります。
トドスのレースアップシューズはパッと見はハードな印象ながら、履いてみるとその軽さに驚愕! 水に強いエコレザーで、サイドジップ付きで着脱もお手の物。やや履き口が広く設定されているので、ブーツインもしやすいし、細く長く見える視覚効果にも期待大! ブーツとは思えないお手頃過ぎ価格なので、お試し気分で購入できます♪

<レースアップブーツに合わせたいコーディネートは?>
可愛さよりもカッコよさを感じさせるラフなコーデに

主役はヴィヴィッドなオレンジのフーディ。この鮮やかさを際立たせるために、他は潔くブラックで統一。ただし、素材感でメリハリはつけておきましょ! エコファーを使ったライダースジャケットをさらっと重ねてこなれ感を出しつつ、トップスにボリュームをプラス。足元もややゴツめのレースアップブーツなので、ボトムはタイトがお約束。ストレッチが効いたレギパンをブーツインして、細見せにも効果的なラフなスタイルに。強さを感じるボーイッシュなスタイルは、やっぱりショートカットにお似合いです。

トドス 8ホール ブーツ
トドス
8ホール ブーツ
2,690
ナチュ&ダイアリー レギパン
ナチュ&ダイアリー
レギパン
1,690

今季のワードローブに加えたい定番の一足は見つかりましたか?? 何にでも合わせられるが故に、デザイン違いで何足も欲しくなってしまう黒い靴の誘惑に今回も負けてしまいそう……。失敗しないとわかっている賢いお買い物術で、秋冬の足元をきちんとおさえておきましょー!

シューズ一覧を見る トップページへ戻る