水を入れて膨らませて作る「水風船」。投げたりヨーヨーにしたりと楽しみ方もいろいろで、子供の夏の遊び道具として今も昔も人気があります。蛇口を使って簡単に作れる昔ながらのものだけでなく、最近では割れないタイプまであり、種類も豊富です。
そこで今回は水風船の選び方を解説するとともに、おすすめの商品をランキング形式でご紹介します。キャンドゥやダイソーでも購入できるものや、自然に還るエコな素材のものもご紹介しますので、用途に合うものを見つけてみてください。
目次
この記事でおすすめする商品
ヨーヨーにして遊んだり雪合戦のように投げるのもあり!夏の水遊びに人気の水風船
水風船の遊び方は、ゴムを付けてヨーヨーのようにするのと、投げ合って雪合戦のようにするのが定番。ヨーヨーは子供向けのイベントやお祭りで見かけることも多く、釣るところから楽しめるのも魅力です。
なんといっても花形の遊び方は、複数で集まって投げ合う雪合戦方式です。一度に大量生産できる水風船もあるので、まとめて作って投げ合えば一気に盛り上がるでしょう。ほかにも的あてゲームとして遊ぶことも可能で、人数や場所に応じていろいろな遊び方ができます。
水風船の選び方
水風船を選ぶ際に重要な3つのポイントを見ていきましょう。
大人数で投げ合って遊ぶなら、ひとつあたりの「価格」もチェックしよう
大人数で集まって投げ合って遊ぶときは、たくさんの水風船が必要です。作り方は一度に大量に作れるものを選ぶとしても、ひとつあたりの価格も重要。人数や遊ぶ時間に比例して使用する水風船の数も多く必要となるので、しっかり単価もチェックしましょう。
色やデザインに凝っていなくても、投げ合うときには問題ないので、色や種類のバリエーションよりも数を重視するのがベター。イベントで使ったり、何度か遊ぶ予定なら思い切ってまとめ買いして単価を抑える選択もおすすめです。
大量に作って遊びたいなら、水風船が作りやすくなる「アダプター・アタッチメント」付きが便利
投げ合って遊ぶときには、大量の水風船が必要です。遊ぶ前に、まず水風船をたくさん作る準備が必要となってきます。遊ぶことがメインなので、できるだけ素早く簡単に作ってしまいましょう。
そんなニーズを満たしてくれるのが、アダプターやアタッチメントがついている商品です。蛇口やホースに直接装着してひとつずつ作るよりも、水風船作りの効率を格段にアップさせてくれます。
拾いきれない細かいゴミが出ても安心な、生分解性の高い「素材」にも注目しよう
水風船を投げて遊ぶときに、とくに気になるのが割れた水風船のゴミです。目に付く大きな水風船のゴミは後始末しやすいですが、拾いきれない細かな破片が残ってしまうこともあるでしょう。
環境面への影響が気になる人は、生分解性の高い素材を選ぶのがおすすめです。生分解性が高いものは、ゴムを薄めにしたり、ゴム以外の添加物を含まずに作るといった工夫がされているので、土に還りやすいという特徴があります。
水風船のおすすめ人気ランキング9選
ここからはおすすめの水風船をランキング形式でご紹介します。選び方でご紹介したポイントを参考に、気になるものをぜひ見つけてください。
1位 タイガーゴム 水玉風船 ポンプ付

付属品:ポンプ
昔ながらのシンプルな水風船でポンプ付きも◎
6色入りのシンプルな昔ながらの水風船です。値段が安く、子供向けの玩具売り場で見かけた方も多いかもしれません。ポンプが付いているのがポイントです。ポンプを使えばまだ蛇口にうまく装着できない子供でも簡単に水風船が作れます。
子供が集まる夏のイベントの景品として配布するのも、男女問わず盛り上がって遊べるのでおすすめです。対象年齢は6歳以上なので、小学校に上がったくらいの年齢から使用するのがよいでしょう。
2位 デビカ 水玉ふうせん 30P 113402

付属品:無し
今も昔も人気の蛇口に差し込み膨らませられるタイプ
デビカの水玉ふうせんは、1位でご紹介した水風船と同様に、蛇口に差し込み膨らませる昔ながらの水風船。違いはポンプの有無で、ポンプが不要なら水風船の数が30個入りで多いこちらの商品の方がお得です。
「安全面について注意深く作られたおもちゃ」として、Safety Toy(安全な玩具)すなわちSTマークの基準を満たした水風船です。対象年齢は3歳以上。未就学児のお子さんの水遊び用として、大人と一緒に作って楽しんでもよいでしょう。
3位 Bunch O Balloons 素早く膨らませて ワンタッチ密封 水風船の束用 スティック 56132-S001A-AA

付属品:‐
素早く一度にたくさんの水風船を作れる
束状の見た目が印象深いこちらの水風船は、素早く一度にたくさんの水風船を作りたいときに便利です。使い方は簡単で、ホースにつなげて水をいれると一気に大量の水風船が膨らみます。水の重みで自然にストローの先端から落ちるので、結ぶ手間もかかりません。
メーカー説明では60秒で100個作れると説明があり、慣れれば水風船を投げ合うのに十分な数を手早く作れるでしょう。ホースに装着できるアタッチメント付きです。ただしひとつなので、一度に使い切らないなら、アタッチメントは無くさないようにしてくださいね。
4位 鈴木ラテックス らくらくヨーヨーセット メタルクリスタル 100個入

付属品:しばらずパッチン 1セット、糸ゴム 100本、らくらくポンプ 1本、つり紙 100枚、つり針 30本、サイズゲージ 1枚
つり針やポンプ付きで、これだけでヨーヨー作りが可能
らくらくヨーヨーセットメタルクリスタルは、お祭りやイベントでヨーヨー釣りをしたいときにおすすめ。バルーンに加えて、らくらくポンプ・パッチンクリップ100個・系ゴム100本・つり針30個・つり紙100枚もセットになっています。
このセットだけでヨーヨー釣りに必要なアイテムがすべて揃うのが魅力です。バルーンはメタリックとクリスタルの2種類があるので、輝きがあるデザインもポイント。なお、バルーンの柄はアソートです。
5位 Atoyinn 水風船 2109個

付属品:ホースアダプター×10個
合計2109個でたっぷり遊べる容量が魅力
Atoyinn水風船は、とにかく水風船の数が欲しい人におすすめです。商品名の通り、合計2,109個もの大量の水風船が作れます。1束37個作れるものが、合計57束も入っているので、大人数で投げ合って遊ぶときにおすすめです。
色もカラフルなので、投げ合うときに楽しい気分をさらに盛りあげてくれます。水風船の束にプラスしてアタッチメントも付属していますので、ホースにつなぐときは忘れずに装着してください。
6位 オンダ 水ふうせん 水玉ふうせんキッズ 100個入り

付属品:無し
STマーク付きで安全性にも配慮
オンダの水玉ふうせんキッズは蛇口から水を入れるタイプの水風船です。シンプルな水風船で、100個入りなので比較的まとまった数が欲しい人におすすめ。STマーク付きでおもちゃの安全基準も満たしていますよ。
ほかの100円程度で購入できるものよりも割高感がありますが、その分割れにくいと購入した人から口コミ評価が高い点がポイントです。膨らましたときに、ゴムがしっかりとした印象であることも評判でした。
7位 REV NEK くり返し使えるeco水風船 7987714

付属品:無し
何度も使えるエコな水風船
くり返し使えるeco水風船は、ここまででご紹介した水風船とは一味違ったタイプで、繰り返し使えるタイプで、ゴミも出ません。何度も使えるエコで新感覚の水風船に興味がわいた人はぜひチェックしてみてください。
ボールを開いた状態のまま、水の中に沈めると、磁石の力で自然にボールが閉じるので、簡単に水風船が作れます。サイズは約7cm。シリコン製のカプセル状のボールなので、ぶつけて割れても痛くないですよ。新しいもの好きの人は要チェックです。
8位 デジタルランド ストロングビッグボール

付属品:無し
最大70cm!イベントの主役に使える巨大な水風船
ストロングビッグボールは、屋内外のイベントやパーティーの主役にぴったりな、巨大な水風船です。サイズはなんと、最大70cm。ホースでつないで水を入れて簡単に作れます。特殊素材を使用しているので割れにくいのも特徴です。
とにかく割れにくいので、不思議な水風船としてその場の注目の的になるでしょう。空気だけを入れて楽しむことも可能です。触るだけでなく、枕のようにしてみたり、上に座ってみたりといろいろ不思議な感触を楽しんでいただけます。
9位 SHOP SHIMATARO マジックバルーン&ウォーターガンセット

付属品:水鉄砲 スモールサイズ2本、レギュラーサイズ4本、ホースアダプター
アメリカで大人気!水鉄砲とセットで水遊びを満喫
マジックバルーン&ウォーターガンセットは、水風船と水鉄砲のセットタイプ。アメリカで定番の水遊びは、水風船と水鉄砲を両方使うのが特徴です。水風船をめがけて水鉄砲を飛ばす遊び方も楽しめます。
水鉄砲は2種類のサイズが入っているので、子供の年齢に応じて使い分けも可能です。兄弟がいるなら、小さな子供には15.5cmサイズ、大きな子供には33cmのサイズを渡せばよいですね。楽しい水遊びが2種類楽しめるお得感がこのセットの魅力です。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() タイガーゴム 水玉風船 ポンプ付 1 | 87円 | | |
![]() デビカ 水玉ふうせん 30P 2 | 90円 | | |
![]() Bunch O Balloons 素早く膨らませ…… 3 | 8,880円 | | |
![]() 鈴木ラテックス らくらくヨーヨー…… 4 | 1,900円 | | |
![]() Atoyinn 水風船 2109個 5 | 2,699円 | | |
![]() オンダ 水ふうせん 水玉ふうせんキ…… 6 | 154円 | | |
![]() REV NEK くり返し使えるeco水風船 7 | 1,590円 | | |
![]() デジタルランド ストロングビッグ…… 8 | 900円 | | |
![]() SHOP SHIMATARO マジックバルーン&…… 9 | 2,480円 | | |
水風船で遊ぶときの注意事項をチェック!安全に配慮して遊ぼう
割れることも含めて楽しむ水風船。遊ぶときは、安全に配慮することが大切です。周りに危険なものがない、視界のいい場所で選ぶようにしましょう。広い原っぱがある公園などがおすすめです。
水風船を投げるときは、周りの人やモノにぶつけないことも重要。投げる強さも調節し、遠くに飛びすぎないようにしてくださいね。遊び終わった後の始末も大事。ゴミ袋を持参するなど、遊んだ人全員で細かい破片にも気をつけながら回収するようにしましょう。
まとめ
水風船選びでは、どのように遊ぶか・どのくらいの人数で遊ぶかにより、必要な水風船の数が違ってきます。投げ合って水合戦のように楽しむなら、参加人数に応じた水風船の数が必要になるので、数が多い水風船を選ぶようにしましょう。
たくさん作るときは、ホースにつなげて一気に大量に作れるタイプが便利です。小さなお子さんと何個か作って楽しむなら、数十個程度の蛇口から水を入れるタイプで十分足ります。こちらの記事を参考に、お気に入りの水風船を見つけてくださいね。