※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

だし用昆布のおすすめ人気ランキング10選 | eny by auPAYマーケット

主婦ライター

kai-mama

カフェラテとパンが好きな、2歳児子育て中の主婦ライターです。丁寧でわかりやすい記事を心がけています。

Like
Like Love Haha Wow Sad Angry

毎日のお味噌汁や煮物など和食を作るときに必須のだし用昆布は、うま味成分のグルタミン酸が豊富な昆布だしにも、かつお節と昆布のうま味を合わせた合わせだしにも欠かせません。北海道産のものが多いですが昆布の種類も豊富で、どれを選べば良いか迷いますよね。

そこで今回は、だし用昆布の選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。普段の料理の美味しさをさらにアップさせるだし用昆布。この記事を参考にして、ぜひ好みのものを見つけてくださいね。

この記事でおすすめする商品

和食には欠かせないだし用昆布は、うま味成分が豊富なだしがとれる

出典:amazon.co.jp

だし用昆布は、お味噌汁・煮物・おでん・お鍋など美味しい和食に欠かせません。手軽な粉末だしも多く販売されていますが、昆布を乾燥させただし用昆布からは、うま味成分・グルタミン酸が豊富に含まれるだしがとれます。

市販の昆布は約90%が北海道産で、そのほかは東北地方の三陸海岸沿いで獲れるものです。場所によって獲れる昆布の種類が違い、種類によって用途も異なります。だしをとる昆布は真昆布・利尻昆布・日高昆布・羅臼昆布の4種類です。それぞれの風味や特徴を活かして使いましょう。

だし用昆布の選び方

だし用昆布を選ぶ際に重要な5つのポイントを見ていきましょう。

作る料理によって使い分けたい!味わいや特徴が異なる、だし用昆布の「種類」で選ぼう

だし用昆布には4つの種類があります。味わいや特徴が異なるので、作る料理によって使い分けるのがおすすめです。

迷ったらこれがおすすめ!クセがない味わいで、上品な甘みとまろやかなコクの「真昆布」

出典:amazon.co.jp

北海道道南地方・室蘭から函館沿岸で主に獲れる真昆布は、上品な甘みとまろやかなコクのあるだしが特徴です。厚みがあり幅が広い昆布で、繊維質が多いので煮込んでも簡単には柔らかくならず、だしをとる用の昆布として使われています。

真昆布はクセがない味わいなので合わせだしにも向いており、どの種類の昆布にするか迷っている方におすすめです。汁物・煮物・鍋料理など全般的に活用でき、大阪ではだしをとる昆布としてもっとも多く使われています。

湯豆腐やお吸い物に◎香りが高く澄んだだしで、素材の味を引き立てる「利尻昆布」

出典:amazon.co.jp

北海道道北地方の稚内沿岸・利尻島・礼文島などで獲れる利尻昆布は、香りが高く透明で澄んだだしがとれます。利尻昆布からとれるだしは風味が良く素材の味を引き立てるのが特徴なので、離乳食作りにもおすすめです。

真昆布と同じく合わせだしにも向いていて、甘みと塩味のバランスが良くすっきりとした風味を味わえます。お吸い物や湯豆腐に適しており、懐石料理や京料理などにもよく使われている昆布です。

初めてだしをとる方にもおすすめ!火が通りやすく料理全般に使える「日高昆布」

出典:amazon.co.jp

北海道道央南部・日高沿岸で獲れる日高昆布は、「三石昆布」とも呼ばれ、だしをとる以外に食べる昆布としても知られています。火が通りやすく早く柔らかくなるのが特徴で、佃煮・昆布巻き・おでんなどに最適です。

日高昆布からは色が付いただしがとれるので、関東風のだしや東北地方でもよく使われています。ほかの種類にくらべて比較的低価格のものが多く、初めてだしをとる方にもおすすめです。

濃厚なうま味とコクの強さが味わえる濃いだしが特徴!昆布の王様「羅臼昆布」

出典:amazon.co.jp

北海道・羅臼沿岸で獲れる羅臼昆布は、知床半島の南側にしか生息していない希少価値の高い昆布です。「昆布の王様」とも呼ばれ、濃厚なうま味とコクの強さが特徴の黄色味を帯びただしがとれます。

羅臼昆布は昆布だけでとる昆布だしに向いており、昆布風味を強調したいお吸い物やめんつゆなどに最適です。ほかの種類とくらべ生産量が少ないので、高級品とされています

収獲する浜の場所や島で獲れる島物に注目!「産地」をチェックしよう

出典:amazon.co.jp

昆布は獲れる場所によっても味わいが左右されやすい食べ物なので、同じ種類の昆布でも収獲する浜や島によって品質や価格に差が出ます。だしにこだわるなら、昆布の産地にも注目して選びましょう。

真昆布は、津軽海峡沿岸で獲れるものを「黒口」・南茅部や尾礼部で獲れるものを「白口」と呼び、白口が獲れる浜を「白口浜」と言います。白口浜産真昆布は真昆布のなかでも上品な甘みが特徴的で、味・加工ともに優れた最高級品です。

また、利尻昆布では礼文島のものがもっとも品質が高く、その次が利尻島のものとされています。島で獲れる利尻昆布は「島物」と呼ばれ、甘みやコクが強いのが特徴です。希少価値の高い高級品もあるので、だし用昆布を選ぶときはチェックしてみてくださいね。

味や品質にもこだわるなら、「栽培方法」や「等級」も確認しよう

出典:amazon.co.jp

だしの味や昆布の品質にこだわるなら、栽培方法や等級もチェックしましょう。昆布の栽培方法には、天然・養殖・促成栽培があります。養殖は2年かけて育てたものを、促成栽培は秋から夏まで1年で成長させたものを収獲する方法です。

養殖や促成栽培の昆布は天然の昆布とくらべると多少品質は劣りますが、その分安く販売されています。また、昆布の等級は厚みや幅を基準に選別されており、品質の高い順に1等から4等です。そのほかにも「加工用」や「傷」といった規格の商品もあります。

栽培方法や等級によって味わいや価格にも差が出るので、選ぶ際の参考にしてみてください。

お試しなら「少量パック」・毎日使うならコスパの良い「大容量パック」を使い分けよう

出典:amazon.co.jp

昆布の種類を試してみたい方や初めてだし用昆布を使う方には、少量パックをおすすめします。料理によって使い分ける場合やだしを飲み比べたい場合にも便利です。少量パックのだし用昆布は、スーパーで手に入りやすいのもポイントとなります。

だし用昆布を毎日使う方におすすめの大容量パックは、コスパの良さが魅力です。通販サイトでは業務用なども販売されており、500g〜1kg入りの商品もあります。使いやすい容量のものを選びましょう。

風味や品質を守る!湿気を防いで保存できる「チャック付き袋入り」がおすすめ

出典:amazon.co.jp

だし用昆布は保存状態によっては、せっかくの風味や品質が落ちてしまいます。一度で使い切ることはなかなかないので、乾物を湿気から守って保存できるチャック付き袋入りの商品が便利です。

チャック付きでない商品や容量の多い商品の場合は、密閉容器に移し替えて保存しましょう。昆布は湿気の少ない乾燥した場所で保存することが大切なので、小分けにしたり冷蔵・冷凍したりするのがおすすめです。

だし用昆布のおすすめ人気ランキング10選

ここからは、通販サイトで人気のだし用昆布10選をランキング形式でご紹介します。コスパの良い大容量パックやお試しに最適な少量パックも紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

1位 ぎょれん北光 北海道産徳用日高昆布

詳細情報
種類:日高昆布
ジップ付き袋:×
賞味期限:製造日より365日

だし以外に煮物や佃煮にも使える北海道日高地方産昆布

北海道の水産製品を取り扱うぎょれん北光の、えりも岬周辺を中心とする日高地方沿岸で獲れた日高昆布です。細くて柔らかい昆布なので煮えやすいのが特徴で、だし用としてはもちろん煮物・佃煮・昆布巻きなどにも適しています

内容量100gの徳用品なので、毎日のようにだし昆布を使う方におすすめです。コスパが良いという声や、だしをとった後も柔らかくそのまま食べられるという声もあります。

2位 道正昆布 天然日高昆布

詳細情報
種類:日高昆布
ジップ付き袋:×
賞味期限:12ヶ月

煮上がりが早く柔らかい天然日高昆布の大容量パック

創業100年を超える昆布の老舗問屋・道正昆布から販売されている日高昆布は、北海道道央南部で収穫された天然の日高昆布が使用されています。煮上がりが早く柔らかくなりやすいので、だし以外に煮物用や惣菜用にもおすすめです。

たっぷり1kg入りの大容量なので、業務用や毎日の食事に贅沢に使えます。うどんやそばのだし、おでんやお鍋などにも活用してみてください。

3位 源蔵屋 羅臼産切り出し昆布

詳細情報
種類:羅臼昆布
ジップ付き袋:〇
賞味期限:出荷時に120日以上のものをお出ししております

濃厚な風味と甘みのあるだしがとれる知床・羅臼産昆布

昆布消費金額日本一の富山県にある昆布専門問屋・源蔵屋の切り出し昆布です。世界自然遺産に登録されている知床・羅臼産の昆布が使用されています。濃厚な風味と香り高い甘みのあるだしが特徴の昆布です。

カット済みで使い勝手が良いので、毎日のだしにはもちろん、お米を炊くときに入れたり醤油・味噌・お酢などに入れたりさまざまなアレンジにも活用できます。

4位 利尻屋みのや 湯どうふ昆布

詳細情報
種類:真昆布
ジップ付き袋:×
賞味期限:製造日より1年

だしをとった後そのまま食べられる柔らかい真昆布

北海道小樽市にある昆布専門店・利尻屋みのやの人気商品、湯豆腐用昆布です。北海道産真昆布が使われており柔らかく煮崩れしにくいので、だしをとった後そのまま食べられます。湯豆腐以外にも、煮物に入れて煮込んで食べるのもおすすめです。

小樽でお土産に買って以来、気に入ってお取り寄せしているという口コミもありました。

5位 天満大阪昆布 羅臼昆布

詳細情報
種類:羅臼昆布
ジップ付き袋:×
賞味期限:商品ラベルに記載

うま味とコクが堪能できる昆布の王様・天然羅臼昆布

昆布製品や乾物の通信販売を行っている天満大阪昆布の羅臼昆布です。昆布の王様とも言われる天然の羅臼昆布は希少価値が高く、黄色味を帯びただし汁が特徴でうま味とコクが堪能できます。

1kg入りの業務用ですが、昆布を平らに伸ばす工程などを省き製造されているのでリーズナブルな価格で販売されており、家庭用にもおすすめです

6位 ダイホク 利尻昆布

詳細情報
種類:利尻昆布
ジップ付き袋:×
賞味期限:-

お試しに最適な50g少量パックの北海道産利尻昆布

海苔や水産加工品を取り扱うダイホクの利尻昆布は、漁師の手で丁寧に天日干しして作られています。手頃な価格の30枚入り50gの少量パックなので、いろいろな種類の昆布を試したい方や初めて利尻昆布を購入する方にも最適です。

やさしい昆布の香りと澄んだだしが味わえるので、昆布だしにも合わせだしにも活用できます。

7位 道正昆布 道南産真昆布

詳細情報
種類:真昆布
ジップ付き袋:〇
賞味期限:12ヶ月

上品な甘みと澄んだうま味が魅力の一等真昆布

真昆布のなかでも高級品とされる、北海道道南白口浜産の真昆布です。上品な甘みと澄んだうま味のあるだしが魅力の一等品を使用しています。15cm〜25cm程度の長さにカット加工され平らに伸ばされているので、だし用昆布にも昆布締めにも便利です。

きれいに加工されていて、サイズが揃っているので使い勝手が良いと口コミでも評判があります。

8位 源蔵屋 業務用天然羅臼昆布

詳細情報
種類:羅臼昆布
ジップ付き袋:×
賞味期限:出荷時に120日以上のものをお出ししております。

だしにこだわる料亭でも使われる業務用サイズ

源蔵屋の業務用天然羅臼昆布は、濃厚な香りと甘みのある深い味わいが堪能できます。業務用サイズはだしにこだわる料亭でも実際に使われており、ご家庭でも毎日の食卓を豊かにしてくれる風味が魅力です。

羅臼昆布のだしのうま味を活かして、味噌や醤油の味付けを少し控える減塩食にも活用してみてください。昆布だしにも合わせだしにもおすすめです。

9位 ダイホク 北海道天然日高昆布

詳細情報
種類:日高昆布
ジップ付き袋:〇
賞味期限:製造日より常温360日

保存に便利なチャック付き袋入りの天然日高昆布

北海道日高地方の天然昆布を使用しており、天然ならではの深い味わいが楽しめます。300g入りの大容量ですが、保存に便利なチャック付き袋入りなのが嬉しいポイントです。

20〜30分間水に浸しておくと、つややかで厚みのある柔らかい昆布になります。だしをとる以外にも、佃煮・サラダ・炒め物などに幅広く活用できるのでおすすめです。

10位 瀬川本店 切り落とし根昆布

詳細情報
種類:厚葉根昆布
ジップ付き袋:×
賞味期限:365日

煮しめや昆布水にもおすすめ北海道産切り落とし根昆布

老舗乾物専門問屋・瀬川本店の切り落とし根昆布は、北海道道北地区産の昆布が使われています。だしをとるほか、煮上がりの早さを活かして煮しめにするのや昆布の粘り・とろみを活かした昆布水に使用するのもおすすめです。

昆布水を作った後やだしをとった後の昆布を佃煮にすると、うま味ともっちりとした食感が楽しめると人気があります。

おすすめの商品一覧

製品最安値評価リンク

ぎょれん北光 北海道産徳用日高昆布

1

756円

4.2

道正昆布 天然日高昆布

2

4,100円

4.55

源蔵屋 羅臼産切り出し昆布

3

2,980円

4.7

利尻屋みのや 湯どうふ昆布

4

1,380円

4.35

天満大阪昆布 羅臼昆布

5

4,780円

4

ダイホク 利尻昆布

6

648円

3.8

道正昆布 道南産真昆布

7

2,300円

4.12

源蔵屋 業務用天然羅臼昆布

8

32,000円

5

ダイホク 北海道天然日高昆布

9

1,680円

4

瀬川本店 切り落とし根昆布

10

1,998円

4.1

まとめ

和食には欠かせないだし用昆布は、毎日の食事の美味しさをさらにアップさせてくれます。だし用昆布を選ぶときは、風味や品質に関わる昆布の種類・産地・栽培方法・等級や使いやすい容量などをチェックしましょう。

うま味成分豊富なだしがとれる「だし用昆布」。この記事を参考にして、ぜひお気に入りのものを選んでくださいね。

Like
Like Love Haha Wow Sad Angry
主婦ライター

kai-mama

カフェラテとパンが好きな、2歳児子育て中の主婦ライターです。丁寧でわかりやすい記事を心がけています。