広島発・今治産で、空気を纏うようにふんわりと柔らかい生地が特徴の「Comfort のスマートバスタオル」。この記事では、インフルエンサーにして2児のママでもあるsayakaさんに、Comfortのスマートバスタオルを実際に使ったレビューをしていただきました。さらに、各方面での評判口コミや生地のこだわりの詳細、使い心地や吸水性・速乾性についても調査しています。
Comfortのスマートバスタオルは、思わず触れたくなるような柔らかな肌触りと、軽さ・吸水性の高さなどの機能を兼ね備えた、日常使いに最適な上質タオルです。タオルはふわふわとしたボリューム感を重視するというかた、吸水性や速乾性も気になるというかた、肌や髪へのやさしさに注目するというかたも、ぜひこの記事をチェックしてくださいね。
ゲスト:sayaka

ソーシャルメディアインフルエンサー・ショップ経営者。
ネットショップ『SEABLE』では、普段使いしやすいアクセサリーやウェアを提案し、ママ世代を中心とする女性の圧倒的支持を集めている。私生活では2児のママでもある。
目次
Comfortのスマートバスタオルとは

サイズ:約34×120cm
原産:日本(今治産)
今治の老舗メーカーが製造し、上質さと機能性の高さから各種メディア・雑誌でも度々取り上げられるなど、注目を集めているタオルブランド「インナーピース」。そのなかでも、特殊な糸を使って織り上げ、エアリーかつボリューミーな風合いと、しなやかな肌触りやちょうどいいサイズ感を実現したのがComfortのスマートバスタオルです。
「ふんわりやわらかいタオルを使いたい」「家族が多いからバスタオルよりもすっきりしたサイズのタオルが欲しい」といったご要望は、Comfortのスマートバスタオルがすべて叶えます。また吸水性や速乾性といった面でも、他社製タオルを上回る機能を兼ね備えているので、毎日家事に育児に頑張るママ・パパのお助けアイテムでもあります。
Comfortのスマートバスタオルはこんな人におすすめ

- お風呂上がりはふわふわでボリュームたっぷりのタオルを使いたいかた
- 軽く拭くだけで水分を吸収してくれる、吸水性の高いタオルを探しているかた
- 部屋干しでも乾きやすいよう、速乾性を重視してタオルを選びたいかた
- 日本製で品質にこだわった、髪や肌に優しいタオルが欲しいかた
- 洗濯時や収納時にかさばらないサイズ・質感のタオルを求めているかた
たくさんのおすすめポイントがありますが、なんといってもComfortのスマートバスタオルはふんわりやわらかでボリューミーなのに吸水・速乾性が高く、すっきり収納できるサイズ感であるというのが大きな特徴です。空気をまとっているかのようなふわふわ素材でしっかり吸水しながら、乾くのが速く、さらに他社のバスタオルよりひと回りコンパクトな設計で、かさばらずスッキリ収納することができます。
Comfortのスマートバスタオルの良い口コミ・悪い口コミまとめ
そんなComfortのスマートバスタオルですが、ユーザーからはどのような声が上がっているのでしょうか? ここではリアルな口コミをまとめてみました。
- とても柔らかくて肌にやさしく、軽さとボリュームに驚きました。
- 軽く肌に当てるだけで水分を吸い取ってくれて、ゴシゴシ拭く必要がなくとてもコスパがいい。
- 通常のバスタオルよりも細く、洗濯して干すのがとても楽。
- 枕カバーとして使うと、肌あたりがやわらかく気持ちいいです。
- 他のタオルに比べて多少毛羽が出やすいかな? と思った。
タオルのやわらかさや吸水性の高さ、コンパクトさを評価する口コミが多く、とくに入浴後や洗濯の時に良さを実感する声が上がっています。ふんわりとした肌触りのやさしさも大きな評価ポイントのようです。
やわらかいタオルは、使い始める際にどうしても毛羽落ちが気になるものですが、とくに始めのうちは、洗濯ネットに入れてたっぷりの水で洗うことをおすすめします。それでも毛羽立ちが気になるという場合も、何度か洗濯すると落ち着いてくるので試してみましょう。
sayakaがComfortのスマートバスタオルの魅力をわかりやすく解説
さて、ここからは特別ゲスト! ソーシャルインフルエンサーで経営者のsayakaさんと一緒に、Comfort のスマートバスタオルの5つの魅力を解説します。
空気をたっぷりと含んだ特殊な糸「スピンエアー」で驚きの軽さとボリュームを実現

Comfort のスマートバスタオルには、「スピンエアー」という特殊な糸が使用されています。この糸には中心に空洞があり、内部にたくさんの空気を含むことができるため、ふんわりやわらかで、おまけに軽さも実現されているというわけです。
この特殊な構造のおかげで、Comfort のスマートバスタオルは洗濯を繰り返しても糸がつぶれにくく、ふっくらとしたボリュームが持続します。さらに乾きも速く、機能性を兼ね備えています。

フェイスタオルとバスタオルのいいとこ取り!約34cm×120cmのちょうどいいサイズ感

入浴後の身体を拭くのに、フェイスタオルでは小さいけれど、バスタオルは大きいし洗濯や収納が面倒…そんなことを考えているかたには、Comfort のスマートバスタオルが最適です。なぜなら Comfort のスマートバスタオルは約34cm×120cm と、幅は一般的なフェイスタオル、長さはバスタオルと同じだから!

コンパクトながらちょうどいいサイズ感で吸水性も高いため、Comfort のスマートバスタオルなら1枚でバスタオルの代わりになります。またハンガーにかけられる幅なので、部屋干しも簡単です。とくに髪が長いかたや、家族が多いかたの強い味方となるでしょう。

安心・安全な今治産の綿100%素材で、品質にこだわる方にもぴったり

Comfort のスマートバスタオルは、愛媛・今治の老舗タオルメーカーが製造している、今治生まれのタオルです。認定マークは付いていませんが、吸水性・耐久性ともに高品質なタオルとして認められています。
また、チクチクしない上質な100%コットン(綿)素材で肌にやさしく、品質重視な慎重派のかたにもピッタリです。

美意識の高い方も満足! ふんわりやわらかく、こすらず拭き取れるから髪や肌に優しい

特殊な糸「スピンエアー」を極甘撚りで織り上げた Comfort のスマートバスタオルは、空気のようにふんわりとやわらかく、吸水性も高いことが特徴です。濡れた肌に当てるだけであっという間に水を吸ってくれるので、ふわふわタオルにありがちな、表面がべちゃっと濡れる感覚がありません。
ゴシゴシこすらずともスッと水を吸い込んでくれる、この吸水力の高さは使った人にしか分からない感動があります。美容意識が高いかたにも、自信を持っておすすめできる逸品です。

端から端までタオル素材を使用したパイルヘムで、どこに触れても柔らかな触り心地

「ヘム」と呼ばれるタオルの端っこ部分は、ほつれ防止などの理由から、少し硬い肌触りをイメージするかたが多いと思います。ですが Comfortのスマートバスタオルのヘムはパイルでできているので、端から端までどこに触れてもとてもやわらかです。
タオル使用直後や洗濯を重ねても持続する、思わず触れたくなるふわふわ感はまさに “Comfort” 。隅々までこだわられた心地よさを、ぜひ触って確かめてみてください。

Comfortのスマートバスタオルを実際に使ってレビュー
それではsayakaさんに、実際に開封・使用してみていただきます。
パッケージ
不織布の袋付きで、ギフトとしてもそのまま渡せる高級感あるパッケージ

届いた Comfort のスマートバスタオルを開封してみると、ホワイトの不織布製の袋に入ったタオルが登場! 中央にブラックでロゴが入った、潔いシンプルデザインです。
サイズは幅が40cm程度で高さは26cm、厚みはちょうど3cmくらいでした。


さっそく袋から取り出すと、真っ白でふわふわなタオルが現れました。銀の刺繍のロゴマークとスタイリッシュなタグが、シンプルながらおしゃれです。


触り心地
厚手で毛足が長くボリュームたっぷり! 空気のように軽く、しっとり吸いつく究極の心地よさ

まずは sayaka さんに触り心地を隅々まで確かめていただきます。
顔や腕などの肌に直接タオルを当てていただき、素材感やふんわりとしたやわらかさを実感してもらいました。


今回、sayaka さんには到着したての未洗濯のタオルと、3回洗濯後のタオルの両方を試してみていただきました。

収納性
一般的なタオルの約 1/2 のスペースで収納可能!ふわふわなのにかさばらないからすっきり収まる

次にサイズを確認してみました。Comfortのスマートバスタオルは、その名の通りスマートなサイズ感のタオルです。横幅は、一般的なフェイスタオルと同じ長さの約34cmでした。
コンパクトながらタオル全長は約120cmと、一般的なバスタオルと同程度。さらに吸水力もあるので、入浴後の身体も十分に拭くことができます。


また、タオルをちょうど半分に折りたたんだ部分にループタグが付いていました。このタグはフックに掛けられるよう少し長めに作られているので、ハンガーがない場合もさっと引っかけられて便利です。英字で統一されたモノトーンのタグが、さりげないアクセントにもなっています。

横幅が一般的なバスタオルの約 1/2 と小ぶりなため、収納スペースも節約できます。かさばらずしまえて、プール遊びや旅行時にも便利です。

吸水性
ゴシゴシ不要!肌に当てるだけのスピード吸水でタオル表面の濡れを感じない

吸水性についても、sayaka さんと一緒に検証してみました。まずは腕を濡らしていただき、肌にそっとタオルを当ててもらいます。結果はどうでしょうか?

次に、計量カップや量りを使ってちょっとした実験にも挑戦していただきました。ここでは Comfort のスマートバスタオルと他社のタオルを用意し、同じ量の水に浸すとどれほど吸うかを調査してみます。

準備:タオルのそれぞれの重さをはかります
Comfort のスマートバスタオル | 177g |
他社製タオル | 172g |

①1000mlの水を用意します

②両方のタオルを同じようにたたんで水に浸し、30秒待ちます

③タオルを水から取り出し、水が滴り落ちるのが落ち着くまで15秒待ちます。その後別の容器に移します

④容器に残った水量を計測します
タオルが吸う水の量が多ければ残る水はより少なくなるはずなので、④で測定した数値が小さいほど吸水力が高いということになります。気になる結果は、以下の通りです。
Comfort のスマートバスタオル | 262g |
他社製タオル | 347g |
今回はどちらも約170gのタオルで実験しましたが、その結果 Comfort のスマートバスタオルの方が多く水を吸ったということが数字でも明らかになりました!sayaka さんにも、実験してみて気がついたことを聞いてみました。

速乾性
一般的なタオルの2倍の速乾性で、部屋干しでも安心

最後に、速乾性についても sayakaさんのご協力のもと、実験して検証しました。
前項での吸水実験と同様に、Comfortのスマートバスタオルと他社タオルを用意し、同量の水に浸して重さをはかったあと、一定時間干して最計量します。

準備:両方のタオルの重さを量ります
Comfort のスマートバスタオル | 177g |
他社製タオル | 172g |

①100mlの水を用意し、両方のタオルを同じようにたたんでそれぞれにかけ、計量します
水に濡れた直後のタオルの重さは、以下のようになりました。
Comfort のスマートバスタオル | 272g |
他社製タオル | 267g |
どちらも95gずつ増えており、ほぼ同量を吸ったことが分かります。

②水をしぼらずそのまま干し、1時間後に再計量します
1時間干した後のタオルが軽い方が、より速乾性があるということになります。もう待ちきれませんので、結果を見てみましょう!
Comfort のスマートバスタオル | 243g |
他社製タオル | 253g |
ご覧になりましたでしょうか? 他社製タオルが軽くなったのは 14gほどであるのに対し、Comfortのスマートバスタオルはなんと約29gと、他社のタオルの倍の速乾性を発揮していました!


やわらかくて気持ちよくて、省スペースで機能性も高いなんて、とってもコスパの高いタオルなんですね
Comfortのスマートバスタオルの疑問点を調査
sayakaさんもすっかりお気に入りのご様子の、Comfortのスマートバスタオル。もう購入待ったなしですが、念の為気になる点をメーカーに確認してまとめましたので、Q&A形式でご紹介します。
Q. やわらかい質感を保つために注意することはありますか?

まず洗う際はネットに入れてたっぷりの水を使い、脱水後はすぐに取り出して干しましょう。干す前にタオルの端を持ってバサバサと振りさばき、風通しの良い場所で陰干しすれば、よりやわらかさが長持ちします。
Q. 長持ちさせるためにはどのようにお手入れしたらいいですか?

Q. 毛羽落ちが気になるときはどうしたらいいですか?

Comfortのスマートバスタオルの購入はこちら

サイズ:約34×120cm
原産:日本(今治産)
空気のようにふわふわのComfortのスマートバスタオルで、お風呂上がりをご褒美タイムに
特殊な糸を使ったふんわりやわらかな肌触りが特徴で、吸水性や速乾性など高機能さも兼ね備えたスタイリッシュな Comfortのスマートバスタオル。
ふわふわとしたボリューム感を重視しているかた、敏感肌で素材にとことんこだわっているというかたに是非、普段使いいただきたいタオルです。また、コンパクトな設計なので、家族が多く大きなバスタオルでは洗濯・収納が大変だというかたにも、自信を持っておすすめします。
Comfortのスマートバスタオルは、日頃からタオルにはこだわりを持ち、特に糸の密度や素材・ふんわり感を重視しているというsayakaさんも太鼓判を押す逸品です。あなたもComfortのスマートバスタオルで、文字通りの快適な暮らしを手に入れましょう!