※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

ヤスリの選び方とおすすめ人気ランキング12選【木・金属から爪用のやすりまで紹介】

ネコ5匹の飼い主

K.K

趣味はPCパーツ探しと改造。ゲーミングチェアの上で猫と毎日椅子取りゲームを行う。

Like
Like Love Haha Wow Sad Angry

ヤスリとは、
金属・木材などの表面を研磨する研削工具です。
ヤスリ表面は溝や隆起の凹凸があり、この凹凸が研磨対象の表面を削って滑らかに整えます。

電動工具のグラインダー・サンダーに比べて研磨力は弱いものの、力加減をすることで繊細に研磨できるのがメリットです。鉄工ヤスリや紙ヤスリ、更には爪ヤスリなど現代のヤスリにはさまざまな種類があります。


国内メーカーではツボサン、スイスのバローベが有名ですが、プラモデル用ならタミヤといったように使用目的によって適した商品は異なります。
今回はそんなヤスリの選び方と人気商品をご紹介します。ぜひ参考にしてください。

この記事でおすすめする商品

ヤスリの選び方


ヤスリを選ぶポイントには
種類・形状・目の粗さの3点

があります。研磨の仕上がりを考えながら選ぶことが大切です。

種類から選ぶ

ヤスリには鉄工ヤスリや木工ヤスリなど、研磨対象ごとに適した種類が存在します。ここでは6種類に分類して見ていきましょう。

バリ取り・面取りに使う鉄工ヤスリ

出典:amazon.co.jp


鉄工ヤスリは鉄や鋳造した金属の研磨に使われるタイプです。
表面には目という刃付きの溝が刻まれており、押すことで研磨ができます。引いて使っても目は何も削り取れないため、押して使うようにしましょう。

ヤスリ本体は工具鋼で作られており、焼き入れ鋼や超硬合金など高硬度金属に使うとヤスリの方が削れてしまいます。また、アルミや銅のような柔らかい金属を研磨すると目詰まりを起こすため、これらの素材への使用は避けてください。

材木切断面を滑らかにする木工ヤスリ

出典:amazon.co.jp


木工ヤスリは表面がトゲトゲのついた鬼目となっています。
木材のほかに
アルミ・銅・石膏

などの目詰まりしやすい素材研削に最適なタイプです。
裏面は細かいシャリ目で、鬼目で荒削りした後の仕上げに使います。

加工の仕上げに使用する組ヤスリ

出典:amazon.co.jp


組ヤスリとは、形状の異なるヤスリをセットにしたタイプです。
ヤスリ単体で見ると幅が狭く、細部の研磨に適していることが分かるでしょう。

組ヤスリは付属する本数によって○本組と呼称されます。

JIS規格では5本組・8本組・10本組・12本組の4種類が適合品です。

また、組ヤスリ以外の製品で1本だけなのに5本型などと表記されていることがあります。この場合は5本セットではなく、5本組のサイズに準拠しているという意味です。ややこしい点ですが注意してください。

難削材の研磨に適したダイヤモンドヤスリ

出典:amazon.co.jp


ダイヤモンドヤスリは、金属棒の表面にダイヤモンド粒子を固着したタイプです。
ダイヤモンドは非常に硬く、焼き入れ鋼・超硬合金・セラミック・ガラスなどの難削材に向いています。一方で木材・アルミなどの軟らかいものは粒子間に目詰まりしやすく不向きです。

ダイヤモンドヤスリは粒子の角で研磨するため、押して引いてと往復することで素早く研磨ができます。ダイヤモンドの研削力で十分に削れるので、軽い力でサッサッと動かしてください。

手仕事やサンダーにセットして使う紙ヤスリ

出典:amazon.co.jp

紙やすりは基材に研磨剤を接着固定しています。基材が非耐水性のものは木工用、耐水性の耐水ペーパーは金工用、耐水性の布を使用した研磨布紙は電動サンダー用と分かれているため、基材が何であるかを見て選びましょう。

粒子の付き方はダイヤモンドヤスリと同じであり、前後左右に往復させるといった使い方も共通しています。手仕事で使うときはもちろん、電動サンダーにセットした場合でも強く押し付けず、磨くように研磨してください。

人体用の爪やすり・かかとやすり

出典:amazon.co.jp

爪やかかとの角質を落とす小物も、爪やすり・かかとやすりと部位の名称をつけて呼ばれています。ステンレスに目を切ったもの、サファイヤ粒子を固着させたものにガラスなど、材質の種類は多彩です。基本的に目が細かく、人体に無害な物質で作られています。

爪ヤスリにはプラモデルの仕上げ研磨という意外な用途もあります。目がやや粗いものは部品のパーティングライン消しに、細かいものは光沢出しに便利です。

形状から選ぶ


ヤスリの形状は、金属部の断面で名付けられています。この形状は研磨対象の形にあわせて選んでください。

平面研磨に適した平形

出典:amazon.co.jp


平形は厚みの薄い板状で、平面のヤスリがけや縁の面取りに重宝します。
平面にぴったり沿えると全ての目が当たるため、一度に広範囲を研削することが可能です。

平形のヤスリは、表裏で目の粗さを変えていることもあります。表で荒削りをして裏で仕上げ研磨ができるなど複数の役割を持てるので、1本は持っておきたいところです。

円内側の修正に使う半丸形

出典:amazon.co.jp


パイプ管のように中空になっている部材の内側は、半丸形のヤスリが最適です。
ヤスリ表面が緩やかなカーブを描いており、逆アールの曲面に沿えやすくなっています。とくに板金研磨で活躍する形状です。

半丸形には2つの形状があります。ひとつは
裏側が平面になっているもの

で、この場合は平面にも目が刻まれているので1本2役です。もうひとつは
断面が瓦のように緩い弧になっている形状

であり、裏側に目は刻まれていません。

チェーンソーの目立てができる丸形

出典:amazon.co.jp


丸形は、細い円柱の側面に目が刻まれています。
幅が4~5mmの製品が多く、平形や半丸形のヤスリでは入らない穴に通せるのが強みです。とくにチェーンソーの目立て用として使用されています。

先端が針のように細い製品は、わずかな隙間に差し込んだり、細い溝を引いたりといった活用が可能です。装飾品の模様付けやプラモデルのディティールアップ、ネジ穴縁の研磨に使うとよいでしょう。

溝や隅の研磨に使う角形

出典:amazon.co.jp


断面が正方形に近い四角形となっています。平形と似ていますが、
角形は側面全てに目が切られていることが特徴です。

主に溝や四角い穴、内部の角を研削するために使用します。

接合箇所のバリ取りに向いた三角形

出典:amazon.co.jp


断面が三角形となっており、この3面全てに目が切られています。
角形よりも角度が小さく、さまざまな角に当てやすい形状です。とくに部品の接合・溶接ポイントのビード除去に重宝します。

ノコギリの目立てができる菱形

出典:amazon.co.jp


両刃ヤスリとも呼ばれる菱形は、ノコギリのようにギザ刃を持った工具の目立てに使います。
丸ノコブレードを頻繁に使用する方におすすめの形状です。

ギザ刃は交互に刃の角度が違っているため、ただ研磨すればよいものではありません。刃の向き・角度を確認してから目立てを行ってください。

目の粗さから選ぶ

ヤスリ選びでは目の粗さを見ることが欠かせません。
素材表面を削って形を変えたいのか、滑らかに整えたいのかで目の粗さを切り替える必要があります。

荒削り・切削加工に向いた荒目

出典:amazon.co.jp

荒目は目の間隔が広く、溝によって作られた模様が視認しやすい粗さです。この荒目を使うと研磨対象の表面を勢いよく削ることができるため、荒削りによる成形や塗装剥がしに使われます。

紙ヤスリの番手では♯40~100が荒目です。また、木工ヤスリの鬼目も荒目に含まれます。

製作途中の中仕上げに使う中目

出典:amazon.co.jp

中目は荒削り後の中仕上げに使用します。DIYでの家具作成や工具の錆び取りといった用途であれば、中目のヤスリで十分に研削できるでしょう。平面に精度が求められる作業では更に細かい目のヤスリで仕上げが必要です。

目の間隔は荒目より狭まるものの、模様は視認できる程度の粗さを持っています。紙ヤスリの番手では♯120~240が中目です。

最終仕上げ用の細目

出典:amazon.co.jp

細目は目の間隔がかなり狭まり、よく近づけて見ないと模様が判別できません。審美性の求められるプラモデル・工芸品の仕上げや、塗装下地の研磨に使われる粗さです。

目が細かいため、素材表面を1mm以上削る用途には向きません。荒目・中目で削った後に、表面を滑らかにする目的で使ってください。紙ヤスリの番手では♯280~800が該当します。

見た目・手触りを向上させる油目

出典:amazon.co.jp

細目よりも更に細かい目が油目です。主に金属の汚れ落とし・光沢出しに使用します。目詰まりしやすい木材などの仕上げには向きません。

顔を近づけても模様の判別がしにくく、溝の凹凸が陰となって分かる程度です。紙ヤスリの番手では♯1000以降が極細目と呼ばれ、油目と同等の性能を持っています。

【紙ヤスリ】ペーパー状ヤスリのおすすめ人気ランキング4選

ここからはヤスリを3つのタイプに分けて、おすすめ商品をご紹介します。紙ヤスリは何度も使い回しはできないため、1枚あたりの単価を考えて選びましょう。

1位 KAKURI 紙ヤスリMIXセット 12枚入

詳細情報
サイズ:93 × 230 mm
目の粗さ:#80・#150・#240・#400

荒目から細目までの紙ヤスリが揃う

4種類の目を持つ紙ヤスリが各3枚入りのセットです。♯80で素材の荒削り・塗装はがし、♯150・♯240で中仕上げの研磨、♯400で精密な仕上げと使い分けられます。

2位 BIGMAN 耐水ペーパーミニセット 18枚入り BYR-23

詳細情報
サイズ:76 × 140 mm
目の粗さ:♯400・♯1000・♯1500

仕上げ研磨用の3タイプ紙ヤスリ

こちらは細目・極細目の紙ヤスリセットです。耐水ペーパーが基材なので湿式研磨はもちろん、トイレや流し場の水垢や汚れ取りに使えます。

3位 コバックス スーパーアシレックスオレンジシート 50枚入り

詳細情報
サイズ:170 × 130 mm
目の粗さ:♯1200

板金塗装に適した紙ヤスリ

極細目の♯1200紙ヤスリが50枚入っています。板金塗装・プラサフのための足付け研磨や仕上げ研磨に最適な製品です。目詰まりが少なく長く使えると自動車塗装のプロから人気を集めています。

4位 3M ラッピングフィルム シート 50枚入り A3-1SHT

詳細情報
サイズ:216 × 280 mm
目の粗さ:♯8000

精密部品の超仕上げもできる

♯8000と非常に細かい目を持った紙ヤスリです。基材はポリエステルフィルムであり、向こう側が透けて見えるほどに薄いものの破れにくく仕上がっています。プラスチック製品の仕上げや接合用パーツの研磨、塗装表面の光沢仕上げにおすすめの製品です。

【金工用】金属を加工できるヤスリのおすすめ人気ランキング4選

金工・鉄工に使用するヤスリは、どういった箇所に使用するかを重視しましょう。研削できる対象材の幅も重要です。

1位 SUN UP ダイヤモンドヤスリ 3本組 チタンコーティング

詳細情報
サイズ:140mm
種類:ダイヤモンドヤスリ
形状:平・半丸・丸

ヤスリを時折使う方におすすめの製品

幅の狭い平・半丸・丸の3本セットで、細かい部分の研削加工に適しています。レビューではDIYでのちょっとした作業に便利だと人気を集めていました。

表面はチタンコーティングされていて錆に強く、保管に気を遣わないことも魅力です。

2位 ツボサン ブライト900 BRST5053

詳細情報
サイズ:215mm
種類:組ヤスリ
形状:平・半丸・丸・角・三角
目の粗さ:細目

さまざまな素材に使える5本セットのヤスリ

ツボサンはヤスリの有名メーカーで、このブライト900は目詰まりしにくいことが売りの商品です。研磨カスが綺麗に剥がれ落ちるので研削力の低下がありません。

適用素材は木材・プラスチック・アルミ・ステンレス・陶器など多岐にわたります。便利な5本組を持っておけば、さまざまな研削作業を快適にこなせるでしょう。

3位 藤原産業 Y-SK11 鉄工ヤスリ 中目 平 200MM

詳細情報
サイズ:253mm
種類:鉄工ヤスリ
形状:平
目の粗さ:中目

平面研磨に便利な200mm平形

鉄素材の中仕上げに使える鉄工ヤスリです。ヤスリ部分の長さは200mmと比較的長いため、広い平面の研削に適しています。柄は付属していないので別途購入が必要です。

4位 龍宝丸 一発チェーンソーやすり4.0 No.1000-40

詳細情報
サイズ:220mm
種類:ダイヤモンドヤスリ
形状:丸形
目の粗さ:荒目・細目

1本でチェーンソーの目立てが完了する

チェーンソーの目立てに便利な丸形のダイヤモンドヤスリです。この製品は上側が荒目・下側が細目になっています。上で荒削りをして、下で仕上げ研磨ができる、1本で目立てが完了する商品です。

【木工用】木材加工に向いたヤスリのおすすめ人気ランキング4選

木工用ヤスリはやはり荒目の製品が多く見られます。荒削りでは研磨カスを多く排出するため、目詰まりしにくい製品がおすすめです。

1位 シントー 鋸ヤスリ S

詳細情報
サイズ:約340mm
種類:木工ヤスリ
形状:平形
目の粗さ:荒目

高い研削力があり目詰まりしない

ノコギリのように鋭利な目を持ったヤスリで、木材に溝を刻みたいときに最適です。ヤスリ面は格子状になっていて、研磨カスが目詰まりしないようになっています。

2位 ツボサン ブライト900エクストリーム 5本型 BRHIEX01

詳細情報
サイズ:215mm
種類:万能ヤスリ
形状:平形
目の粗さ:荒目・細目

目詰まりしにくく快適に作業できる

荒目・細目が1本になった、ツボサンのブライト900シリーズ製品です。表面に硬質クロムメッキを施すことで耐久性・研磨カスの剥離性が向上しました。木材はもちろん、鉛やプラスチックなど目詰まりしやすい素材におすすめです。

なお、5本型と表記されていますが、付属するのは1本のみです。

3位 高儀 M&M 木工用 ヤスリ 3本組

詳細情報
サイズ:150mm
種類:木工ヤスリ
形状:平・半丸・丸
目の粗さ:荒目

木材加工を行う方におすすめ

表面に鬼目を配した木工ヤスリセットです。木材表面の荒削りはもちろん、形状にあわせた溝を彫ることも簡単にできます。

4位 タジマ ボードヤスリ スーパーハード180 TBY-SH180

詳細情報
種類:ボードヤスリ
形状:ボード形
目の粗さ:荒目・細目

平面研磨が簡単にできるボードヤスリ

おろし金状のボードヤスリで、板材表面やパーティクルボード側面の研磨に適しています。刃には強度の高いセラミックを使用し、硬質石膏ボードの研磨も難しくありません。コバにも目が切られており、入隅部の研磨に便利です。

おすすめの商品一覧

製品最安値評価リンク

KAKURI 紙ヤスリMIXセット 12枚入

1

428円

4

BIGMAN 耐水ペーパーミニセット 18……

2

199円

4

コバックス スーパーアシレックス……

3

3,564円

5

3M ラッピングフィルムシート 50枚……

4

11,340円

5

SUN UP ダイヤモンドヤスリ 3本組

5

368円

3.97

ツボサン ブライト900 BRST5053

6

5,988円

5

藤原産業 鉄工ヤスリ Y-SK11

7

964円

龍宝丸 一発チェーンソーやすり4.0……

8

506円

シントー 鋸ヤスリS

9

1,047円

4.73

ツボサン ブライト900エクストリー……

10

1,542円

4.8

高儀 M&M 木工用ヤスリ 3本組

11

1,051円

4

タジマ ボードヤスリスーパーハー……

12

3,262円

4.2

ヤスリの目詰まりを解消するアイテム

ヤスリの細かな目は研磨カスで目詰まりを起こすため、定期的な清掃が必要です。ヤスリの目詰まり解消に役立つ2つのアイテムをご紹介します。

削りカスを掻き出す真鍮ブラシ

出典:amazon.co.jp


真鍮製のワイヤーブラシは、ヤスリの目詰まりを手軽に解消できるアイテムです。
真鍮は柔らかいので少し強めにこすってもヤスリはあまり傷つきません。

また、ワイヤーブラシにはステンレス製もありますが、ヤスリに使うのはおすすめできません。ステンレスはヤスリの工具鋼と同程度の硬度を持っているため、目詰まりを掻き出すようにこするとヤスリ表面に無数の傷がついてしまいます。

奥に詰まった粉も落とせる超音波洗浄機

出典:amazon.co.jp

木材・アルミ・銅などの軟らかい素材が目詰まりすると、真鍮ブラシでも中々落とせません。そんなときには

超音波洗浄機にヤスリを20分ほど


入れてみてください。超音波による衝撃波がヤスリの目詰まりを起こして、見違えるように綺麗にしてくれます。

使用する超音波洗浄機は出力の高い業務用で、洗浄槽の大きな製品がおすすめです。また、洗浄後は水気をよく拭き取って乾燥させてから保管しましょう。

まとめ

ヤスリには鉄工用・木工用・難削材用といった種類や形状・目の粗さの違いがあります。選び方の基本は研磨対象にあわせていくことです。

木材ボードなら木工用の平形で鬼目・中目を選ぶとよいでしょう。ダイカスト製品の研磨なら組ヤスリの中目・細目がおすすめです。プラモデル・彫金ならヤスリ幅が狭いものや細目の紙ヤスリに人気があります。

このように目的から選んでいけばヤスリ選びでの失敗は少なくなるはずです。用途にあったヤスリを使用して作業効率を更に良くしていきましょう。

Like
Like Love Haha Wow Sad Angry
ネコ5匹の飼い主

K.K

趣味はPCパーツ探しと改造。ゲーミングチェアの上で猫と毎日椅子取りゲームを行う。