お弁当箱やお箸など、ランチタイムに必要なグッズをまとめて持ち運べる「ランチバッグ」。保冷タイプのバッグなら、お弁当が傷みにくく食中毒の予防にも役立ちます。シンプルな男性向けやかわいい女性向けなど、おしゃれなデザインにもこだわって選びたいですよね。
そこで今回は、ランチバッグの選び方とおすすめの人気商品をランキング形式でご紹介します。口が大きく開いて出し入れしやすいタイプや、水筒やペットボトルを立てて入れられる大きめサイズなど、おしゃれなだけでなく機能性にも優れたランチバッグをご紹介しますよ。ぜひお気に入りの商品を見つけてくださいね。
目次
この記事でおすすめする商品
ランチバッグの選び方
ランチバッグを選ぶ際に重要な5つのポイントを見ていきましょう。
1段弁当は奥行き、2段弁当は高さに注意!お弁当箱がぴったり入る「サイズ」をチェックしよう

ランチバッグは、お弁当箱やデザートなど、入れたい荷物がしっかり入るサイズを選びましょう。バッグが小さすぎると、チャックが閉まらなかったりお弁当箱が傾いてしまう原因になります。また、大きすぎてもバッグの中でお弁当箱が移動しやすくなり、汁が漏れたり中身が崩れてしまう場合があります。
普段使っているお弁当箱のタテ・ヨコ・高さのサイズを測り、少しゆとりのあるサイズのバッグを選びましょう。断熱効果の高いバッグの場合、生地が分厚いため外寸と内寸が異なり、「思ったより小さい」と感じることがあるので注意してください。
1段弁当箱や筒形の弁当箱は「奥行き」、2段弁当箱は「高さ」が合わないことが多いので気を付けましょう。また、水筒やペットボトルを一緒に入れたい場合は、ゆったりめのサイズを選ぶ必要があります。水筒を横に寝かせて入れるタイプと立てて入れられるタイプがあるので、チェックしてみてくださいね。
暑い夏も安心の保冷タイプがおすすめ!ランチバッグの「機能性」で選ぶ
せっかくの手作り弁当は、おいしさと美しさを保ったまま運びたいですよね。お弁当の劣化を防ぐ保冷機能や、口が大きく開いてお弁当を傾けずに出し入れできるデザインなど、ランチバッグの機能性にもこだわって選びましょう。
保冷剤を入れる内ポケット付きが◎お弁当の傷みを防ぎおいしさを保つ「保冷・保温機能」

手作りのお弁当を持ち運ぶときに心配なのが、食中毒です。食中毒の原因となる細菌は、30℃前後の環境で増殖しやすいといわれています。とくに梅雨時期や真夏は危険が高まるので、お弁当は中身を冷ましてからフタを閉め、持ち運ぶ際はバッグに保冷剤を入れて冷やすとよいでしょう。
バッグの内側がアルミ素材になっていたり、生地が断熱構造になっている「保冷・保温機能つき」のバッグは、保冷剤が溶けにくくお弁当を新鮮に保ってくれますよ。断熱性が高いので、冬は温かいスープなどを運ぶのにも役立ちます。バッグの内側に、保冷剤を入れられるメッシュポケットが付いているタイプが便利です。
広くて硬めのマチがあるバッグがおすすめ!お弁当箱が傾きにくく運びやすい「自立タイプ」

お弁当を持ち運ぶとき、気づかないうちにお弁当が傾いてしまったり、汁が漏れてしまうことがあります。お弁当をきれいなまま運ぶためには、なるべく広くて硬いマチがついたランチバッグがおすすめ。
マチが広いほうがお弁当箱の形にフィットしやすいので、お弁当箱が傾きにくいですよ。また、自立しやすくお弁当箱を出し入れしやすいのもポイントです。ただし、マチが広くても硬さが不十分だと型崩れしてしまうので、底板がしっかりしているかどうかもチェックしてください。
ボックス型も◎お弁当箱を水平に出し入れでき、中身の崩れを防ぐ「口が大きく開くデザイン」

ランチバッグの開き口が狭いと、お弁当箱を水平に出し入れできず、せっかくきれいに詰めた中身が崩れてしまう場合があります。バッグの開口部はファスナー、ボタン、紐などさまざまですが、口が十分に大きく開くデザインかどうかを確認しましょう。
ボックス型のランチバッグは、開口部が四角く開くので、お弁当箱を傾けずにスッポリ入れることができます。また、開口部にワイヤーが入っていて、口がしっかり開くバッグもありますよ。中身が見やすく、整頓もしやすいのでおすすめです。
ウエットティッシュや消毒液、ふりかけなどの小物を入れられる「収納ポケットつき」

ウエットティッシュや調味料などの小物は、バッグのなかで迷子になりがち。収納用のポケットがついたランチバッグは、小物を整理しやすく使い勝手も抜群です。また、大きめのポケットや複数のポケットがついたバッグなら、お財布やスマホを入れてランチバッグひとつでお出かけすることもできますよ。
カバンに入れやすい巾着やレジャーで重宝する大容量など、シーンにあわせて「タイプ」を選ぶ
お弁当をコンパクトに持ち運びたい場合や、逆にレジャーなどでお弁当をたくさん運びたい場合など、ランチバッグを使うシチュエーションはさまざま。使用シーンにあわせて、ランチバッグをいくつか揃えておくのもおすすめです。
バッグインバッグとしても使いたいなら、薄手でかさばりにくい「巾着タイプ」がおすすめ

ランチバッグを単体で持つのではなく、手持ちのカバンやリュックの中に入れたい人におすすめなのが、巾着タイプです。形のしっかりしたランチバッグは、かさばってカバンに入れにくいですが、巾着タイプは薄手でやわらかくコンパクトに入れられます。
保冷・保温タイプの巾着を選べば、夏場でも安心です。コロンとした形が可愛らしく、おしゃれに持ち歩ける商品も豊富ですよ。
運動会やピクニックでも活躍!大きめのお弁当箱や水筒を入れたいなら「大容量タイプ」

大きめのお弁当箱や、スープジャーなども一緒に入れたい場合、通常サイズのランチバッグだと、マチが足らなかったりチャックが閉まらないこともあります。バッグの容量がリットルで表示されているメーカーであれば、7リットル以上の大容量タイプを選ぶと安心ですよ。
大容量タイプは高さもあるので、水筒やペットボトルが立てて入れられるバッグが多いのもポイントです。また、運動会やピクニックなど、複数のお弁当箱を入れて運びたいシーンでも活躍します。
男性にはシンプルなダークカラーが◎性別や使用シーンにあわせておしゃれな「デザイン」を選ぼう

ランチバッグは、性別問わず持ちやすいシンプルなデザインも豊富です。男性は、ブラックやネイビー、カーキなどのダークカラーを選ぶと、ファッションと合わせやすいでしょう。通勤や通学で使用しても違和感がありませんよ。
可愛らしいバッグを探している女性には、ロゴ入りのトートタイプや、丸いフォルムの巾着タイプが人気です。ベージュやくすみピンクなど、どんなお洋服にもあわせやすいニュアンスカラーから、レッドなどワンポイントになるカラーまで選べます。
手洗いOKの商品がおすすめ!清潔に使うために「お手入れ方法」もチェックしよう

保冷・保温機能つきのランチバッグは、お洗濯ができないものもあります。無理に洗ってしまうと、中のアルミ素材が劣化してしまい、保冷機能が落ちてしまうことも。洗濯不可のバッグの場合は、除菌スプレーなどで汚れをふき取るのが基本のお手入れになります。
とはいえ、お弁当の汁が漏れたりして、バッグがひどく汚れてしまうことがありますよね。保冷・保温機能つきのバッグでも手洗い可能な商品がありますので、丸洗いして清潔に使用したい人はチェックしてみてください。
ランチバッグのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、各通販サイトで人気のランチバッグをランキング形式でご紹介します。保冷効果が高く真夏も安心のバッグや、メンズも使いやすいシンプルなデザインのバッグなど、豊富なラインナップ。ぜひお気に入りの商品を見つけてくださいね。
1位 サーモス 保冷ランチバッグ 4L RDU-0043

保温・保冷機能:あり
ポケット:外側×1、内側×1
素材:外生地/ポリエステル、内生地/PEVA、クッション(断熱材)/発泡
年齢・性別問わず使えるデザイン、1人分がゆったり入る
保冷効果の高さに定評のある、サーモスのランチバッグです。容量は4リットルで、一人分のお弁当箱とパックジュースやお菓子などがゆとりを持って入れられるサイズ。小さめの水筒や500mlのペットボトルも、横に寝かせれば入りますよ。デイリー用にぴったりのサイズ感です。
保冷力も十分で、お弁当が傷みやすい夏場でも安心です。内側には、保冷剤が入れられるメッシュポケットつき。手洗い可能だから、汚れたりニオイが気になるときも水洗いで清潔に保てます。ボーダー柄がアクセントになったシンプルなデザインで、シーンや年齢を問わず使用できます。
2位 サーモス ソフトクーラー 5L RFD-005

保温・保冷機能:あり
ポケット:外側×1、内側×1
素材:外生地:ポリエステル / 内生地:PEVA / クッション:ポリウレタン・発泡ポリエチレン・ポリプロピレン不織布
5層断熱構造で保冷効果◎出し入れしやすいボックス型
真夏の部活動やアウトドアでもしっかり保冷してくれる、サーモスのボックス型ランチバッグです。5層断熱構造「アイソテック2」の高い保冷効果で、お弁当の鮮度をしっかりキープ。フタ部分に保冷剤を入れるメッシュポケットが付いており、冷気がバッグ全体にしっかりと行き渡ります。一人分のお弁当がゆったり入る5リットルサイズです。
ボックス型なのでフタが大きく開き、お弁当の出し入れもラクラク。しっかりしたマチで型崩れせず、お弁当をきれいに運べます。拭き掃除がしやすいなめらかな内生地や、持ち運びやすいショルダーストラップなど、機能性抜群。側面のテープつきで、使わないときはコンパクトに折り畳むことも可能です。
3位 カラーズ Colors ランチワイヤーバッグ M AF5297

保温・保冷機能:あり
ポケット:内側×1
素材:本体:ポリエステル、中側部分:アルミ蒸着フィルム
口が大きく開くがま口型、かわいい小さめサイズで女性に◎
シンプルなロゴがおしゃれなランチバッグです。こちらは開口部にワイヤーが入っており、がま口のように大きく開くのが特徴。中身が見やすいうえに、出し入れの際にお弁当箱が傾かず、汁漏れなどを防いでくれるのが魅力です。お弁当箱を片手で入れることもできますよ。
バッグの内側にはアルミフィルムが貼ってあり、中身をしっかり保冷してくれます。内側のメッシュポケットは、大きめの保冷剤が入れられるから真夏も安心です。やや小さめなので、標準的なサイズのお弁当箱をお使いの人や女性におすすめ。ブラックやカーキなどのベーシックカラーから、ピンクやグリーンなどの鮮やかカラーまで選べます。
4位 シービージャパン ランチ バッグ

保温・保冷機能:あり
ポケット:-
素材:[表地](表面)ポリエステル、(中材)SBR、(裏面)ポリエステル、[インナー]アルミフィルム
軽くて保温力の高いウエットスーツ素材、メンズにも◎
サーフィン用のウエットスーツに使われる素材で作られたランチバッグです。ウエットスーツ素材は、保温性や伸縮性、強度を兼ね備えており、お弁当の鮮度を守るのに最適です。内側にはアルミシートを貼っているので、さらに断熱性が高まり、夏場のお弁当の傷みを防いでくれます。
7リットルの大きめサイズだから、ビッグサイズのお弁当箱を使っている人にもおすすめ。500mlのペットボトルを、立てて入れることもできます。スポーティーなロゴと、ネイビー・グレーなどシンプルなカラーで、男性もかっこよく持てるデザインです
5位 アットファースト ランチトートバッグマッシュ AF5276

保温・保冷機能:あり
ポケット:外側×1、内側×2
素材:ポリエステル
水筒を立てて入れられる!カラバリ豊富で通勤通学にも
ファスナーのカラーがアクセントになったランチバッグです。通勤や通学にも使いやすいブラックやカーキから、カジュアルに持てる鮮やかなグリーンやブルーまで、豊富なカラバリが魅力。型崩れしにくい丈夫な帆布風生地を使用しており、お弁当の傾きや崩れを防いでくれますよ。内側はアルミ素材で、保冷・保温性もあります。
水筒や500mlペットボトルを立てて入れられるのもうれしいポイント。外側には、ふりかけやスティックコーヒーなどの小物を入れられるファスナー付きのポケットがあり、ランチタイムに必要なグッズをひとまとめにして運べます。使わないときは折り畳んでゴムバンドで留めてコンパクトにできるので、収納性にも優れています。
6位 サーモス 保冷ランチバッグ 7L REW-007

保温・保冷機能:あり
ポケット:内側×1
素材:外生地/ポリエステル、内生地/PEVA 、クッション(断熱材)/発泡ポリエチレン
幅広の弁当箱も安心の大きめサイズ、保冷剤ポケットつき
大きめのお弁当箱でも安心の、7リットルの大容量タイプのランチバッグです。マチが15cmと広めなので、幅広のお弁当箱を入れたい人にもおすすめ。500mlのペットボトルを立てて入れることもできます。4層断熱構造「アイソテック」を使用しており、保冷力も抜群。ランチタイムまでお弁当のおいしさをキープしてくれますよ。
内側には保冷剤を入れるメッシュポケットつきだから、お弁当を効率よく冷やせます。手洗いOKで、常に清潔に使用できるのもうれしいポイント。グレーやブラウン、ブラックなど落ち着いたカラーバリエーションで、性別やシーンを問わず使用できます。
7位 ルパ 巾着 ランチバッグ

保温・保冷機能:あり
ポケット:-
素材:ナイロン(内側は保冷・断熱シート貼)
トートにもなる2wayタイプ!くすみカラーがおしゃれ
紐を絞ると巾着タイプ、紐を絞らないとトートタイプとして使える2way仕様のランチバッグです。くたっとしたやわらかな素材で、カバンの中に入れてもかさばりにくいのがポイント。バッグインバッグとして、コンパクトに使えるランチバッグをお探しの人におすすめです。
内側には保冷シートが貼ってあるから、真夏でも安心して使えます。男女問わず使えるネイビーやグレーのほか、ピスタチオグリーンやダスティピンクなど、おしゃれなくすみカラーも選べますよ。キュートなまるいフォルムで、見せたくなるようなランチバッグです。
8位 BigBee クーラーランチバック

保温・保冷機能:あり
ポケット:内側×1
素材:表生地/綿、中生地/PEVA
ナチュラルカラーとロゴが◎薄手でコンパクトに畳める
ナチュラルな雰囲気のロゴが大人可愛いランチバッグです。バッグの上部をくるくる巻いてバックルで留めると、持ち手付きのバッグに。巻かずに折ると、クラッチバッグ風に持つこともできます。荷物の量にあわせて、サイズや持ち方を柔軟に変えられますよ。薄手の素材なので、折り畳んで携帯しやすいのもうれしいポイント。
内側は保冷シートが貼ってあり、お弁当を新鮮に保ちます。保冷シートは凹凸のないなめらかな素材で、汚れをふき取りやすいですよ。オリーブグリーン、ハニーベージュなど、ナチュラルなカラー展開も魅力。ピクニックなど、カジュアルなシーンにもおすすめのバッグです。
9位 ヴィタリー スクエアランチトート

保温・保冷機能:あり
ポケット:フロント×1、サイド×1、内側×1
素材:表地:ナイロン100% 裏地:アルミ蒸着シート、ポリエステル100%
ペットボトルが立てて入る大きめサイズ!男女問わず使える
ナイロン素材のアウトドアな雰囲気のランチバッグです。幅広のお弁当箱や、スープジャーなどもしっかり入る大きめサイズ。500mlのペットボトルも立てて入れられます。外側にもポケットが2か所ついているので、ウエットティッシュやふりかけなど、ランチに必要なグッズをすっきりと整理して持ち運べますよ。
スマホやお財布を入れやすい大きめポケットだから、ランチバッグひとつでお出かけすることもできます。内側はしっかりとアルミ加工されており、保冷能力もばっちりです。保冷剤を入れられる内側のメッシュポケット付き。ブラック・グリーン・ベージュなど男女問わず使いやすいカラー展開も魅力です。
10位 vanderhome ランチトート

保温・保冷機能:あり
ポケット:外ポケット×1(M)
素材:オックスフォード、保温アルミニウム
かわいいスマイルデザイン、中高生の通学用にもおすすめ
スマイルデザインと、ポップなカラーがかわいいランチバッグです。丈夫なオックスフォード生地を使用しており、型崩れせずお弁当の傾きを防いでくれます。ミディアムサイズは、標準的な二段のお弁当箱やお菓子などがすっきり入り、女性にぴったりのサイズ感です。
内側はアルミ素材で安心の保冷力。防水仕様なので、お弁当の汁が漏れてしまった場合でも、外側まで汚してしまう心配がありませんよ。持ち歩くのが楽しくなるキュートなデザインは、中学生や高校生女子の通学用にもぴったりです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() サーモス 保冷ランチバッグ 4L RD…… 1 | 591円 | | |
![]() サーモス ソフトクーラー 5L RFD-005 2 | 1,314円 | | |
![]() カラーズ Colors ランチワイヤーバ…… 3 | 1,540円 | | |
![]() シービージャパン ランチ バッグ 4 | 1,050円 | | |
![]() アットファースト ランチトートバ…… 5 | 1,320円 | | |
![]() サーモス 保冷ランチバッグ 7L RE…… 6 | 1,100円 | | |
![]() ルパ 巾着 ランチバッグ 7 | 990円 | | |
![]() BigBee クーラーランチバック 8 | 825円 | | |
![]() ヴィタリー スクエアランチトート 9 | 2,891円 | | |
![]() vanderhome ランチトート 10 | 2,299円 | | |
まとめ
ランチバッグを選ぶときは、手持ちのお弁当箱のサイズをきちんと測り、ゆとりを持って入れられる大きさのバッグを選びましょう。また、お弁当のおいしさをキープする保冷機能や、お弁当が傾きにくいマチの広いデザインなど、機能性にもこだわって選ぶと、毎日快適に使用できますよ。
手作りのお弁当を持って行く日は、ランチタイムがとっても楽しみですよね。お弁当グッズを安心して運べるランチバッグがあれば、手作り弁当をよりおいしく味わえます。おしゃれなデザインで、機能性も満足のいくランチバッグを選んでみてくださいね。