※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

補聴器のおすすめ人気ランキング9選 | eny by auPAYマーケット

看護師×主婦ライター

はち

看護師×主婦のライターです。 健康に関するものから生活に役立つものまで幅広くご紹介します。 ”分かりやすく・丁寧に”をモットーにしていますので、ご一読いただ……

Like
Like Love Haha Wow Sad Angry
4

年々聴こえにくくなる…そんな悩みを解決してくれる補聴器。付けるだけで周りの音がよく聴こえ、生活を過ごしやすくしてくれます。耳かけ型・耳あな型・ポケット型・メガネ一体型と種類があって、値段もさまざま。安価でコスパがいいものを選びたいですよね。

そこで今回は、補聴器の選び方と、おすすめの商品をランキング形式でご紹介します。4つの種類や充電式・電池式の違い、防水やハウリング抑制といった性能だけでなく、価格帯別の機能の違いをまとめています。補聴器を選ぶ際の参考にしてくださいね。

この記事でおすすめする商品

聴こえにくさを解消して、日常生活をもっと快適に過ごしやすくしてくれる補聴器

出典:amazon.co.jp

加齢や病気により耳の機能が衰えると、人の声や音が聴こえにくくなります。そんな聴こえにくさを解消してくれる、補聴器。人の声が聴こえやすくなると、スムーズにコミュニケーションがとれるように。周囲の音が聴こえやすくなると、身の危険を察知できます。

最近では、補聴器の機能はただ聴こえやすくなるだけではありません。音質にこだわったものや、使いやすさに特化したもの、性能を充実させたものなど特徴はさまざまです。自分にあった機能の補聴器を選んで、より快適に日常生活を送りませんか

補聴器の選び方

補聴器を選ぶ際に重要な6つのポイントを見ていきましょう。

使いやすさや生活シーンにあわせて「種類」を選ぼう

補聴器の種類には、主に耳かけ型・耳穴型・ポケット型・メガネ一体型の4種類があります。操作方法や、主に使いたいシーンにあったものを選びましょう。

操作しやすい!種類や機能が豊富で自分に合った補聴器を見つけやすい「耳かけ型」

出典:amazon.co.jp

もっとも多く選ばれているのが耳かけ型です。耳に引っかけるだけなので、使い方も簡単。本体のサイズが耳穴型より大きいので、操作しやすいのも特徴のひとつです。販売されている種類や機能が充実しており、高性能さやおしゃれさも追求できます

しかし、メガネをかけている人やマスクをする際は本体と当たってしまうため、使用が難しいことも。汗をかくと皮膚トラブルになったり、故障に繋がることがあるので注意が必要です。

外の作業で汗をかいても故障しにくい、小さくて目立ちにくいのが特徴の「耳穴型」

出典:amazon.co.jp

サイズが小さいため目立ちにくく、補聴器をつけていることを周囲に知られたくない人におすすめ。耳穴に差し込んで使うので、汗をかいても故障しにくいです。よりフィット感を得たい人は、耳穴にあわせてオーダーメイドすることもできます。

一方で、補聴器からピーピーと聴こえる「ハウリング」という現象が起きやすいです。小さいからこそ、操作用のボタンが押しにくいというデメリットにもなります。

手元の本体でオンオフや音量の調整ができる、指の動きに自信がない方も使いやすい「ポケット型」

出典:amazon.co.jp

本体とイヤホンがコードでつながっているポケット型。手元で本体の操作ができ、スイッチのオンオフや音量調整が簡単に行えます。指の動きに自信がない人も安心して使えますね。一般的な乾電池を使用するので、取り扱いやすい人も多いのではないでしょうか。

一方で、胸ポケットに本体を入れて使用するので、胸ポケットのある服装を選ぶ必要があります。コードが邪魔になってしまうので、長時間の使用はストレスになってしまうこともあるでしょう。そのため、あまり使用頻度の高くない人におすすめです。

メガネをつけている人でも邪魔にならずに使える「メガネ一体型」

出典:リオネット補聴器公式サイト

音が直接、耳の中の内耳という部分に伝わる「骨伝導」という方式が採用されています。メガネと補聴器がひとつになっているので、一見するとメガネをつけているだけのように見えます。普段メガネをつけている人や、周囲に知られたくないという人におすすめです。

製造しているメーカーが少なく、選べる種類は多くありません。また、汗をかくと故障しやすいので注意が必要です。

軽度〜高度まで「聴力レベル」の度合いにあわせて最適なものを選ぼう

出典:rakuten.co.jp

聴力レベルによって、選べる種類は異なります。耳穴型やメガネ一体型は、軽度〜中等度の人のみ適応です。高度〜重度の人は、耳かけ型かポケット型が適応となっています。商品の説明に、対象の聴力レベルが記載してあるので、選ぶ際には気を付けてください。

難聴のレベルは以下のようになっています。

難聴の度合い聴力レベル聴こえ方
軽度難聴25dB〜40dB未満小声が聴こえにくい、生活に支障なし
中等度難聴40dB〜70dB未満近くで話してもらわないと聴こえない
高度難聴70dB〜90dB未満耳元で大きな声で話してもらう
重度難聴90dB〜以上工事現場の音や電車の通過音など、かなり大きな音しか聴こえない

聴こえにくいのが片耳だけなら「片耳タイプ」、よりバランスよく聴こえるのは「両耳タイプ」

出典:amazon.co.jp

片耳だけのタイプと、両耳セットのタイプがあります。聴こえにくいのが片耳であれば、片耳タイプの使用で問題ありません。しかし両耳につけることで、よりバランスのとれた聴こえ方ができます。片耳タイプで違和感がある場合は両耳タイプも使用してみてください。

毎日使いやすいものを選ぶなら「充電式」維持費をおさえるなら「電池式」

補聴器は電力で動いています。電力の供給方法は「充電式」と「電池式」の2種類です。それぞれのメリット・デメリットから、最適な方を選んでくださいね。

のせるだけで簡易的に充電できて、故障のリスクも少ない「充電式」

出典:amazon.co.jp

充専用の充電器に乗せるだけで充電ができ、とても簡単。ボタン式電池は最大でも約11mmと小さく、指先の不自由な人は交換が大変です。電池は1週間ほどで交換なので、使用が面倒になってしまいます。充電が楽だと継続して使いやすいですよね。

使用しない夜間に充電しておけば、日中に電池が切れることはほとんどありません。汗が入り込む原因の電池交換の部分がないため、内部が錆びて故障するリスクが少なく済みます

充電器を買うと3〜4万円、電池代は5年間でおよそ1.5万円と安く済む「電池式」

出典:amazon.co.jp

使用が簡単な充電器ですが、充電器はおよそ3〜4万円します。ボタン式電池は大体1パック6粒入りで250円(税込)。1回に1粒使い、1週間に1度交換します。補聴器の寿命の5年を目安として考えると、両耳分でも5年間でおよそ1.5万円で済む計算になります。

補聴器は高価なので、メンテナンス費用もかかります。できるだけ維持費を安く済ませたい方は電池式がおすすめです。電池を毎回買うのが面倒な方は、通販でまとめて買うと楽ですよ。まとめ買いは値段も安くなったり、ポイントがつくので一石二鳥ですね。

防水や自動調節機能などの「性能」をプラスして、より快適に補聴器を使おう

出典:rakuten.co.jp

ハウリング抑制や、自動でちょうどいい音量に調整してくれる機能があります。これなら快適に生活できますね。汗をかいたり雨が降った時は、防水機能があれば安心です。ワイヤレス機能は、スマホやテレビと同期し、電話できたりスマホで操作ができます。

ただし、機能が充実すればそれだけ価格も上がります。機能がたくさんあっても、使わなければもったいないですよね。あればもっと便利になるという、自分が普段から使える機能を選びましょう。

安いだけで選ばないで!価格帯別の機能を知って、自分にあった「コスパ◎の補聴器」を選ぼう

出典;rakuten.co.jp

1〜5万円くらいだと通販で購入できます。集音器の場合があるので、注意が必要です。5〜10万円は、最低限の機能で、自宅で使うだけといった方向け。10〜20万円は、雑音抑制機能がつきますが細かい調整は難しいです。静かな外出先であれば、使用可能です。

20〜30万円は、他機能も増え少しにぎやかな外出が可能に。30〜40万円は音質が上がり、仕事や趣味が支障なく行えます。40〜50万円は、どんな場所でも快適に過ごせます。使うシーンや機能と価格のバランスも選ぶ時のポイントにしてくださいね。

補聴器のおすすめ人気ランキング9選

ここからは大手通販サイトで人気の補聴器を、ランキング形式でご紹介します。それぞれの機能の特徴をまとめているので、選ぶ際の参考にしてみてください。

なお掲載商品は、上記の選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている効果・効能をご確認ください。

1位 ONKYO(オンキヨー) 耳穴式デジタル補聴器 OHS-D21

詳細情報
サイズ:17×13×9mm
種類:耳穴型
聴力レベル:軽度難聴~中等度難聴対応
機能:音量4段階切り替え機能

目立ちにくく、ボタンひとつで簡単に音量が変えられる

耳の中にすっぽりと収まるコンパクトなデザインなので、付けていても目立ちません。左右専用の形状と、3サイズのドームを選べるため快適なフィット感を得られます。軽度〜中等度に対応しています。

ボタンを押すだけで4段階の音量にきりかえられるので、操作も簡単です。ハウリング抑制機能搭載で、不快なピーピー音も素早くおさえてくれます。

2位 OMRON(オムロン) イヤメイトデジタル AK-15

詳細情報
サイズ:幅13.5×高さ24.9×奥行き10.3mm
種類:耳穴型
聴力レベル:軽度難聴
機能:ハウリングキャンセル機能

余計な音を抑制し、必要な音を聞きやすくする

ノイズキャンセル機能によって、生活の中の不要な音を自動的に抑制してくれます。さらにノンリニア機能によって、小さな音はよりはっきり、大きな音はやさしく調整してくれるので必要な音を聞き逃しません

超小型で軽いので、目立ちにくく長時間使用しても疲れません。電池残量が少なくなるとアラームがお知らせしてくれるので、安心して使えますね。

3位 シバントス シグニア 耳かけ型デジタル FUN-SP

詳細情報
サイズ:40.0×17.0×9.0mm
種類:耳かけ型
聴力レベル:〜110dB/中〜重度難聴まで対応
機能:‐

シンプルな操作で自分にあった聴こえを選べる

4つのプリセットがプログラムされており、自分にあったものを選べます。操作はロッカースイッチというボタンを押すだけと簡単。同じボタンで音量調節も可能です。デジタルなので、透明感のある澄んだ音を手に入れられます。

シンプルな機能のみなので、お手頃な価格です。ナノコートというナノレベルのコーティングにより、汗や錆が原因の故障を防いでくれます

4位 Nikon-Essilor(ニコン・エシロール) デジタル型補聴器 NEF-M100

詳細情報
サイズ:奥行22.3×幅14.9×高さ14.5mm
種類:耳穴型
聴力レベル:軽度~中等度難聴
機能:ノンリニア機能

耳あなにピッタリのイヤチップを選べ、電池交換も簡単

日本語が聞こえやすいように開発された商品です。小さな音ははっきりと、大きな音はやさしく聴こえます。ダイヤルでの細かい音量調節や、2種類の聴こえモードを選択できるので、より快適な聴こえを実感できますね。

イヤチップがS・M・Lの3種類あるため、耳穴にピッタリのもので快適に装着できます。ボタン電池のため小さいですが、表裏どちらに入れてもいいので交換も簡単で使い続けやすいですね。

5位 OMRON(オムロン) イヤメイトデジタル AK-10

詳細情報
サイズ:幅13.5×高さ24.9×奥行き10.3mm
種類:耳穴型
聴力レベル:軽度難聴
機能:ハウリングキャンセル機能

つけたまま電話可能、捉えた音は適正な音量に自動調整

ハウリングキャンセル機能でハウリングを素早くおさえ、補聴器をつけたままでも電話することが可能です。大音量クリア機能で、大きな音をデジタル処理してくれるので、音割れを起こさず鮮明な音を聴きとれます

自分でも音量調整は可能なので、シーンにあわせて聴こえやすくできますね。イヤチップに耳あか防止フィルターがついており、耳あかの侵入を防ぎ、お手入れが簡単に行えます。

6位 エーストーン フィット2

詳細情報
サイズ:19×14×9mm
種類:耳穴型
聴力レベル:軽度難聴~中等度難聴
機能:騒音抑制機能、ハウリング抑制機能

小さくて軽いのに、性能が多彩で音もなめらか

耳の中にすっぽりと入るほど小型なので、外からほとんど見えず目立ちません。しかし、音をなめらかに処理する機能や、騒音抑制・ハウリング機能といった性能が多彩に搭載されています。人の目や雑音を気にせず会話に集中できますね。

手持ちのスマホで専用アプリをダウンロードすれば、スマホで音量調整が可能。上下3段階ずつの計7段階の音量調整ができるので、より自分にあった音量を手元で簡単に調整できます。

7位 Panasonic(パナソニック) WH-A25

詳細情報
サイズ:W45.5×D20×H74.5mm
種類:ポケット型
聴力レベル:中等度~高度難聴
機能:-

操作しやすく手軽に使える、中等〜高度の人におすすめ

ポケット型で、見やすい音量ダイヤルと大きなスイッチを手元で操作できるので手軽に使えます。操作が簡単だと、使うのが億劫にならずに続けられますよね。単3形ニッケル水素充電式電池も使用できるので、電池交換も簡単で経済的です。

ストラップが下向きについており、マイクなどへの異物混入を防いでくれます。故障のリスク軽減につながりますね。中等〜高度の人におすすめです。

8位 ONKYO(オンキヨー) 耳かけ型デジタル補聴器 OHS-EH21

詳細情報
サイズ:幅7.9×高さ33×奥行11.8 mm
種類:耳かけ型
聴力レベル:軽度〜中等度難聴
機能:雑音の抑制機能、ハウリング抑制機能、防塵防水機能(完全防水とは異なる)

防塵・防水機能で、雨の日や外の活動も安心

防塵・防水機能を搭載しているため、日常の洗顔・汗をかくシーンや雨の日でも安心して使用できます。スポーツやガーデニングといった趣味も楽しめますね。

耳にかけるだけで装着でき、ボタンを押すだけで音量の切り替えができるので使い方も簡単。中等度の人まで使えます。サイズはコンパクトで、イヤフックとインサートチューブが透明なので、付けても目立ちにくいデザインです。

9位 Panasonic(パナソニック) WH-A27

詳細情報
サイズ:約74.5×45.5×20mm
種類:ポケット型
聴力レベル:高度〜重度難聴
機能:-

低い音もハイパワーでカバー、高〜重度の人におすすめ

低い音を力強くハイパワーでカバーしてくれるので、高〜重度の人におすすめです。大きすぎる低い音・高い音や衝撃音を抑えてくれるので、うるさく感じず快適に過ごせます

ポケット型なので、操作も手元で行えて簡単。音量ダイヤルやスイッチも使いやすくなっています。首から下げるストラップがついているので、胸ポケットを気にせず服を選べます。

おすすめの商品一覧

製品最安値評価リンク

ONKYO(オンキョー) 耳穴式デジタ……

1

56,600円

4.19

OMRON(オムロン) イヤメイトデジ……

2

25,400円

3.99

シーメンス シグニア 耳かけ型デジ……

3

47,574円

3.63

Nikon-Essilor(ニコン・エシロー……

4

17,800円

4.35

OMRON(オムロン) イヤメイトデジ……

5

24,980円

4.03

エーストーン フィット2

6

106,000円

3.45

Panasonic(パナソニック) WH-A25

7

32,800円

3.81

ONKYO(オンキョー) 耳かけ型デジ……

8

28,500円

3.87

Panasonic(パナソニック) WH-A27

9

43,800円

3.98

似ているけど違う、集音器と補聴器の違いに注意!

出典:amazon.co.jp

通販で補聴器を検索すると、集音器も一緒に出てきます。しかし集音器と補聴器は、まったくの別物です。補聴器は、管理医療機器なので、一定の基準を満たしています。厚生労働省から、効果や安全性を認可されているので安心して使えます。

集音器は周りの音をそのまま大きくするもので、医療機器ではありません。必要な音以外も大きくするので、うるさく感じてしまい、かえって聴力が落ちることもあります。集音器の方が安価ですが、補聴器とは違いますので購入の際には注意してください。

まとめ

補聴器を選ぶときは、使うシーンや使いやすさにあわせて種類・充電式か電池式・性能を選びましょう。自分の聴力レベルにあった種類や、自分にとってコスパのいい価格を考えることも重要です。

人とのコミュニケーションは、人生や心をより豊かにしてくれます。聴こえにくさを解消して、快適な生活を送れるよう、自分にピッタリな補聴器を見つけてくださいね。

Like
Like Love Haha Wow Sad Angry
4
看護師×主婦ライター

はち

看護師×主婦のライターです。 健康に関するものから生活に役立つものまで幅広くご紹介します。 ”分かりやすく・丁寧に”をモットーにしていますので、ご一読いただ……