※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

鉄工ヤスリのおすすめ人気ランキング10選 | eny by auPAYマーケット

enyライター30

Like
Like Love Haha Wow Sad Angry

金属を削り形や寸法を整える、鉄工ヤスリ。曲面の仕上げに使う半丸型や入り組んだ狭い部分に使える角型、加工後の目つぶしに使う荒目から精密仕上げが可能な油目まで様々な種類があり、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、鉄工ヤスリの選び方とおすすめ人気商品10選を紹介します。記事の最後では、商品を柄ありタイプと柄なしタイプにわけてプックアップしました。ご自身の用途にあった鉄工ヤスリを見つけてくださいね。

この記事でおすすめする商品

鉄工ヤスリとは

出典:amazon.co.jp

鉄工ヤスリとは、非焼入れ金属を研磨をするために使われる金属製のヤスリのことです。見た目は細長い板の棒のような形状をしており、材料の表面をこすることによって加工します。棒ヤスリという呼び方で、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。

見た目は木工ヤスリとあまり変わりませんが、こちらは金属の加工に完全に特化しているため、木材に使用すると痛んでしまう恐れがあります。DIYや工作などで金属を手で加工する際は、かならず鉄工ヤスリを用意しましょう。

鉄工ヤスリの選び方

鉄工ヤスリの選び方は、種類、形状、目の粗さの3つにわかれます。順番としてはまず種類を決めたうえで、形状や目の粗さを選んでいきましょう。

用途にあった種類で選ぶ

鉄工ヤスリの種類は、柄ありタイプと柄なしタイプの2種類にわけられます。それぞれにメリット、デメリットがありますが、基本的には柄ありタイプを選ぶのがおすすめです。

種類が豊富な柄ありタイプ

出典:amazon.co.jp

柄ありタイプは、本体と柄が一体になっているタイプです。非常に豊富な種類が用意されており、とくに滑り止めのグリップがついているものは、ドライバーのような感覚で使えます。

ただし、柄ありタイプは柄が破損しても、その部分だけ交換するというわけにはいかないため、頻繁に使用する方は柄なしタイプがおすすめです。

柄を種類を変更できる柄なしタイプ

出典:amazon.co.jp

柄の種類を変更したい方におすすめなのが柄なしタイプです。柄なしタイプは、破損しても柄だけを交換できるので、わざわざヤスリ本体まで買い替える必要がありません。また、ゴムや木製など柄の材質を自由に選べるのも魅力ですね。

形状で選ぶ

鉄工ヤスリの形状は平型、丸型、半丸型、角型、三角型の5種類にわけられます。基本的には平型を使うのをおすすめしますが、状況によってほかの種類と使い分けていきましょう。

また、鉄工ヤスリのなかには、組ヤスリと呼ばれるセット商品もあります。こちらには、断面形状ごとに様々な種類が用意されているので、商品選びに迷った際はこちらがおすすめです。

基本的な形状である平型

出典:amazon.co.jp

平型は、断面形状が平らな板になっているタイプです。鉄工ヤスリの形状としては極めてオーソドックスで、どのような場面でも使えますが、特にバリ取りや研磨、切削、寸法調整などに使われます。

曲面の仕上げに使うなら丸型や半丸型

出典:amazon.co.jp

丸型や半丸型は断面形状が円や半円になっているタイプです。これらは、ヤスリ全体が緩やかなカーブを描いているため、素材の曲面部分を傷つけることなく磨き上げられます。

一般的に、丸型のほうは細長い形状をしているため、ねじ穴を拡張するために使われます。チェーンソーの研磨に使われるヤスリは、ほとんどがこの丸型です。

また、半丸型は裏側が平型のように平らになっているため、状況にあわせてヤスリの形状を使いわけられます。こちらは、ガラス細工や陶芸品の加工、刃物研ぎなどに使われることが多いです。

入り組んだせまい部分に使える角型や三角型

出典:amazon.co.jp

角型や三角型は、その名の通り断面形状が四角や三角になっているタイプです。ヤスリ本体が細長い形状をしているため、入り組んだ狭い場所を研磨できます。

角型は、工作などに使われるホビーヤスリなどに使われることが多く、三角型の方はノコギリの目立てに使われることが多いです。性能面ではほとんど違いがないため、これらは好みによって使いわけましょう。

目の粗さで選ぶ

鉄工ヤスリの目の粗さは、荒いものから順に荒目、中目、細目、油目の4種類にわけられます。これらは素材を加工する工程によって使いわけるのがおすすめです。

加工後の目つぶしに使うなら荒目

出典:amazon.co.jp

番手に直すと40~100に該当するのが荒目です。素材を加工したあとの目つぶしなど、ヤスリがけをおこなう最初の段階に使われます。

また、荒目は目つぶしのほかにも、錆の除去や塗膜の剥離、溶接スケールの除去、ヘアライン仕上げなどにも使われます。使用率自体はそこまで高くありませんが、金属加工する際には必ず使うので最低でも1本は用意しておきましょう。

加工後のバリ取りに使うなら中目

出典:amazon.co.jp

番手に直すと120~240に該当するのが中目です。一般的には、素材を加工したあとのバリ取りや塗装前の処理、すり傷のぼかしなどに使われます。使用率はかなり高いため、金属加工をする際は、細目の鉄工ヤスリを複数本用意しておくと便利です。

艶消しに使うなら細目

出典:amazon.co.jp

番手に直すと280~800に該当するのが細目です。主に金属の艶消しや衛生陶器の汚れ落とし、金属全般のクリーニングなどに使われます。こちらも使用率は極めて高いため、中目と同程度の本数を用意しておきましょう。

精密仕上げが可能な油目

出典:amazon.co.jp

番手に直すと1000~2000に該当するのが油目です。こちらは、仕上がり重視の水研ぎや塗り重ねする際の下地調整、金属汚れや薄いサビの除去などに使われます。ここまで目が細かくなるとほとんど使用しなくなるため、特別な理由がある場合のみ購入しましょう。

持ちやすいサイズを確認

出典:amazon.co.jp

鉄工ヤスリのサイズは商品によってさまざまですが、全長が250mm程度あり、ヤスリ部分が150mm程度のものだと持ちやすく、またヤスリ部分も十分あるためおすすめです。特に柄なしタイプの場合は持ちやすいサイズも重視して撰ぶことをおすすめします。

鉄工ヤスリのおすすめ人気ランキング5選【柄ありタイプ】

まずはじめに、柄ありタイプの鉄工ヤスリのおすすめ人気商品を紹介します。ここでは、セット商品である組ヤスリを中心にピックアップしました。この中から、ご自身の用途に適した柄ありタイプの鉄工ヤスリを選んでいきましょう。

1位 SUN UP ダイヤモンドヤスリ 3本組 チタンコーティング

詳細情報
全長:140mm
セット点数:3点

amazonでの売り上げナンバー1!硬いステンレスもしっかり削れる

SUN UPのダイヤモンドヤスリは、amazonの「鉄工ヤスリ」カテゴリーで売り上げナンバー1を誇る商品です。本体にはチタンコーティングが施されているため、ステンレスのような硬い金属やガラス、陶器、樹脂製品など幅広い素材に使っていけます。

また、セットに含まれているヤスリはいずれも先端が細くなっているため、緻密な研磨作業も可能となっています。これほどの性能を持ちながら、値段はなんと700円以下です。amazonのレビュー内でも、100均の鉄工ヤスリよりも断然お得という声であふれていますよ。

2位 Gunpla 金工用ヤスリ 10点セット

詳細情報
全長:160mm・220mm
セット点数:10点
滑り止めハンドル付属:

サイズ違いもそろっているお得なセット!

こちらは、鉄工ヤスリのセット商品としては珍しく、サイズ違いのヤスリが揃えられる商品です。220mmのヤスリが3本、160mmのヤスリが6本用意されており、素材の大きさにあわせて使いわけられます。

また、この商品にははめ込み式の滑り止めハンドルが付属されています。通常、鉄工ヤスリは柄が細いと、使っているうちに手が痛くなってしまいますが、この商品ならその心配はいりません。まさに、ドライバーのような感覚で使える商品だといえるでしょう。

3位 E.Durable 鉄工ヤスリ 10本組セット

詳細情報
セット点数:10点

先端が細いから小さな部品に最適!

E.Durableの鉄工ヤスリは、小さな部品の加工に最適な商品です。セットに含まれている商品は、いずれも先端に近づくほど細くなるため、使う位置を変えることによって様々なサイズの部品を削れます。

また、形状は従来の平型や丸型に留まらず、ナイフやピックのようなものもあります。ヤスリ本体には、超硬素材ダイヤモンドとステンレスが使われているため、研磨能力も抜群です。

4位 SK11 ステンレス用ヤスリ ワイド 幅広 荒/仕上げ 平

詳細情報
全長:258mm
刃長:150mm
重量:200g
形状:平
目:荒目・仕上目

広い面による圧倒的な作業性!

SK11のステンレス用ヤスリは、ワイドタイプの商品です。通常の鉄工ヤスリよりも幅が2倍近く広がっているため、作業効率が非常に高くなっています。ソフトグリップによる安全性の高さも見逃せません。

また、この商品は表と裏で目の粗さが異なるコンビネーションタイプとなっています。そのため、これ1本を用意しておけば、目つぶしから仕上げまでの工程をすべて済ませられますよ。

5位 高儀 M&M 金工用ヤスリ 3本組

詳細情報
全長:270mm
セット点数:3点

使いやすい3種セット!はじめて鉄工ヤスリを使う方に

こちらは、鉄工ヤスリのなかでもっとも基本的だといえる平型、丸型、半丸型がセットになった商品です。やや大きめの商品ではありますが、滑りにくいソフトグリップと適度な太さがあることから握り心地は抜群です。はじめて鉄工ヤスリを使う方は、こちらの商品を選びましょう。

鉄工ヤスリのおすすめ人気ランキング5選【柄なしタイプ】

最後に、柄なしタイプの鉄工ヤスリのおすすめ人気商品を紹介します。ここでは、単品で販売されているものを中心にピックアップしました。用途にあわせて、柄なしタイプの鉄工ヤスリを選んでいきましょう。

1位 SUN UP スリ込ヤスリ 三角 荒目

詳細情報
重量:32g
形状:三角
目:荒目

三角型と荒目の絶妙なコンビネーション!

SUN UPのスリ込ヤスリは、三角型の鉄工ヤスリとしては珍しい荒目の商品です。通常三角型の鉄工ヤスリは、入り組んだせまい個所に使われるため、中目から細目であることが多いですが、この商品はヤスリ本体を大型にすることによって、両刃ヤスリとしての機能をもたせています。

1番最適な用途としては、手引ノコギリの目立てなどがあげられますが、ナイフや包丁などの刃物研ぎ、プラスチックの加工などにも使用可能です。

2位 トラスコ 鉄工用ヤスリ 丸 細目 TMA200-03

詳細情報
全長:250mm
刃長:200mm
重量:80g
形状:丸
目:細目

全面に刃が刻まれているからグリップがいらない!

こちらは、ヤスリ全面に刃が刻まれている商品です。そのため、使用の際にグリップをはめ込む必要がありません。SK-2という炭素工具鋼が使われていることもあって、切れ味は抜群ですよ。

3位 トラスコ中山 鉄工用ヤスリ 平 中目 THI150-02

詳細情報
全長:
刃長:150mm
重量:80g
形状:平
目:中目

合金工具鋼による圧倒的な耐久性!

こちらは、柄なしタイプの鉄工ヤスリのなかでも、かなり人気が高い商品です。販売元であるトラスコ中山は、サイズ違いや形状違い、目の粗さが異なるものなどを複数ラインナップしており、トラスコ製の商品だけで必要なものを買いそろえられます。

また、別売りの専用グリップにはある程度の互換性があるため、柄が破損した際の交換もスムーズにおこなえます。1本ごとの値段は少々高めですが、拡張性の高い商品だといえるでしょう。

4位 ツボサン 鉄工用ヤスリ 平 荒目 柄無し T-40

詳細情報
全長:310mm
刃長:250mm
重量:280g
形状:平

切れ味最良!高い品質が魅力

こちらは、同価格帯の商品のなかでも、切れ味や研磨能力が高い商品です。目の粗さは単なる荒目でしかありませんが、目の切り方が複目という網のような形状になっています。

複目は個々の山が目になっていることから、削り取る量が圧倒的に多いです。そのため、この商品はとくに研磨能力を重視する方におすすめしたい商品です。

5位 ニコルソン 鉄工ヤスリ 平 200 ジカラト(万能)

詳細情報
全長:260mm
刃長:190mm
形状:平

まさに万能!荒削りから仕上げまでこれ1本で

ニコルソンの鉄工ヤスリは、荒削りから仕上げまでがこれ1本で行える万能ヤスリです。目の粗さは、先端に近づけば近づくほど細かくなっていくため、使う位置をヤスリの先端にずらしていくことによって、美しい仕上げとなります。

おすすめの商品一覧

製品最安値評価リンク

SUN UP ダイヤモンドヤスリ3本組

1

368円

3.45

Gunpla 金工用ヤスリ 10点セット

2

1,399円

3.6

E.Durable 鉄工ヤスリ 10本組セット

3

1,190円

4

SK11 ステンレス用ヤスリ ワイド

4

1,397円

5

高儀 M&M 金工用ヤスリ 3本組

5

1,051円

4

SUN UP スリ込ヤスリ

6

374円

2.9

トラスコ 鉄工用ヤスリ TMA200-03

7

730円

トラスコ中山 鉄工用ヤスリ THI150……

8

517円

4.2

ツボサン 鉄工用ヤスリ T-40

9

980円

4

ニコルソン 鉄工ヤスリ 200

10

2,743円

5

鉄工ヤスリの使い方

出典:amazon.co.jp

鉄工ヤスリは削る対象物に対して押しこむように削るのがポイントです。なぜなら、ヤスリの刃は押し込んだときに削れるようにできているため引く際に力を込めても削れません。

また、対象物をしっかり固定することも大切です。クランプなどを使用し対象物を固定し作業することをおすすめします。

https://e-ny.net/16447

まとめ

いかがでしたでしょうか。ヤスリのなかには、紙ヤスリや木工ヤスリ、ダイヤモンドヤスリなど様々な種類が存在します。それぞれに得意不得意があるため、素材ごとに適したヤスリを用意しておきたいところですよね。

柄ありタイプや柄なしタイプといった種類、平型や丸型、半丸型、角型、三角型といった形状、荒目、中目、細目、油目といった目の粗さから、ご自身の用途に適した鉄工ヤスリを選んでくださいね。

Like
Like Love Haha Wow Sad Angry

enyライター30