※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

菜切り包丁のおすすめ人気ランキング10選 | eny by auPAYマーケット

フリーライター

徳柴のぞみ

キャッチ&イートがモットーの釣り好き。好きな映画は何度も見るタイプです。お気に入りのアイテムが見つかるよう、読者の方に寄り添った記事を執筆します。

Like
Like Love Haha Wow Sad Angry

野菜を切ることに特化した菜切り包丁。かぼちゃなどの硬い野菜を切るときや、千切りをするときなど幅広く活躍します。貝印や藤次郎など多くのメーカーから販売されていますが、素材や刃の長さなどさまざまなので、選ぶ際に迷ってしまう方も多いでしょう。

そこでこの記事では、菜切り包丁の選び方とおすすめ人気ランキング10選をご紹介します。ステンレスや鋼などの素材の特徴、包丁の研ぎ方まで解説するので、しっかりとチェックして、おうちでの料理時間を快適にしましょう。

この記事でおすすめする商品

料理好きには必携の1本!先端が鋭利でないぶん、少ない力で食材を切れる菜切り包丁

出典:amazon.co.jp

菜切り包丁は通常の包丁と異なり、長方形の独特な形をしています。刃の先端が鋭利でないぶん、均等に力を加えられるので、少ない力でカット可能。かぼちゃや大根など、硬い野菜もスムーズに切れて、腕の疲労を軽減できます。

また、刃の幅が広いこともポイント。キャベツや白菜など、大きな野菜も一気に切れるので、千切りなど手間のかかる作業を効率化できるでしょう。

一方で、肉や魚を切るのには向いていません。刃の先端が丸いので、食材に刃がうまく入らず、無理に力を入れると食材を潰してしまい、食感を損ねてしまいます。万能包丁としてではなく、あくまで野菜専用として使用するのがおすすめです。

菜切り包丁の選び方

菜切り包丁を選ぶ際に重要な5つのポイントを見ていきましょう。

刃渡り16cm前後がおすすめ、扱う食材にあわせて「刃の長さ」を選ぼう

出典:amazon.co.jp

家庭用の菜切り包丁の長さは、15cm~20cmが一般的です。刃渡りが短いものは、小回りが利き、小さな野菜の皮むきや飾り切りに最適。刃渡りが長いものは、一度に切れる面積が多いので、硬い野菜やカサが多い葉物を切るのに向いています。

おすすめは16cm前後の長さです。家庭用の菜切り包丁としては、もっとも使い勝手のいいサイズであり、どんな種類の野菜でも対応可能。各メーカーのラインナップも豊富なので、自分にあった菜切り包丁を見つけやすいのもポイントです。

お手入れのしやすさや、切れ味に関わる「刃の素材」で選ぼう

菜切り包丁の刃の素材は、ステンレス製・鋼製・セラミック製の3つにわかれます。素材の違いによって、お手入れのしやすさ、切れ味などが異なるので、使い勝手にあわせて刃の素材を選びましょう。

お手入れ簡単で錆びにくい、簡単メンテナンスの「ステンレス製」

出典:amazon.co.jp

菜切り包丁に限らず、家庭用包丁に一番多い素材がステンレス製です。錆びにくく、こまめに刃を研がなくても、切れ味が長続きするため、お手入れが簡単なのが大きな魅力。家事の時間を減らしたい方や、包丁を研ぎ慣れていない方におすすめです。

耐久性に優れていることも見逃せないポイント。洗うときにぶつけたり、落としたりしても刃が欠けにくいので、破損を心配をせずに使用できるでしょう。

こまめなお手入れが必要だが、切れ味は抜群!長持ち重視の人には「鋼製」

出典:amazon.co.jp

鋼製の菜切り包丁は鋭い切れ味が特徴。硬い野菜だけでなく、トマトなどの柔らかい食材も形を崩すことなく、きれいにカットできます。柔らかく研ぎやすい素材なので、自分好みの切れ味に調整したい方にもおすすめです。

一方で、鋼は錆びやすいので、こまめなお手入れが必須。水をつけたまま放置することは厳禁なので、調理中でも頻繁に水をふき取るようにしましょう。手間をかけるほど、自分に馴染んで使いやすさも向上するので、長く愛用したい方にぴったりです。

ぶつけると破損しやすいが、お手入れ簡単!軽量だから疲れにくい「セラミック製」

出典:amazon.co.jp

セラミック製の菜切り包丁は非金属なので、錆びないことが特徴です。摩耗に強く、刃がすり減りづらいので、包丁を研ぐのも最低限で充分。お手入れに手間がかからず、鋭い切れ味を求める人におすすめです。

ほかの金属よりも軽いので、疲れにくいこともメリット。大量の皮むきする際など、長時間使用するときに活躍するでしょう。一方で、デメリットは衝撃に弱いことです。ぶつけたり、落としたりすると刃こぼれしやすいので、取り扱いには注意してください。

手の馴染みやすさや衛生面に関わる「柄の素材」で選ぼう

菜切り包丁の柄の素材は、木製・ステンレス製・樹脂製の3つにわかれます。素材の違いによって、手の馴染みやすさや洗いやすさなどが異なるので、それぞれの長所と短所をしっかりと把握しましょう。

使っていくほど手に馴染んでいく、握りやすさを重視するなら「木製」

出典:amazon.co.jp

手に馴染みやすく、握りやすいのが木製の柄の特徴です。天然木素材の柄は吸水性に優れているので、滑りにくく、グリップ力が高め。使用するほど手にしっくりと馴染んで、握りやすくなります。使用後は雑菌繁殖を防ぐため、しっかりと乾燥させましょう。

合板木材の柄は握りやすく設計されており、使い始めから手に馴染みやすいことが特徴。耐水加工されているので、乾きやすく、お手入れに時間がかかりません。

食洗器対応可能で耐久性抜群!お手入れのしやすさを重視するなら「ステンレス製」

出典:amazon.co.jp

お手入れのしやすさを重視する方には、ステンレス製の柄がおすすめです。耐久性が高く、食洗器対応モデルが多いので、お手入れの時間を短縮可能。オールステンレスのモデルでは、柄と刃のつなぎ目がなく、きれいに洗浄できるので、衛生的に使えます。

また、スタイリッシュなデザインが多いのもポイント。魅力的なデザインは、料理に対するモチベーションを自然にアップさせてくれます。

汚れが落としやすく、水に強い!衛生面を重視するなら「樹脂製」

出典:amazon.co.jp

樹脂製の柄は水に強く、汚れが落としやすいことが特徴。抗菌成分が含まれた樹脂製だと、より衛生的なので、赤ちゃんがいる家庭でも安心して使用できます。

樹脂製の柄なかには、ポリアセタールなどの耐熱樹脂を使用した、食洗器・乾燥機対応モデルもあり、家事の時間短縮をしたい方にもおすすめです。

食材の切りやすさ、疲れにくさに関わる「重さ」もチェックしておこう

出典:amazon.co.jp

包丁の重さの違いによって、食材の切りやすさ、疲れにくさが変わります。100g前後の軽量モデルは、取り回しがよく、長時間使っても疲れにくいのが特徴。しかし、包丁の重さが食材に伝わりにくく、かぼちゃなどの硬い野菜が切りづらい欠点があります。

300g前後の重量モデルは包丁の重さが食材に乗りやすいので、硬い野菜・大きな野菜でも少ない力で切れます。一方で、千切りなどの手間のかかる作業をしたり、長時間使ったりすると、疲れやすい点に注意が必要です。

なにを使っていいのか迷ってしまう方は、現在使用している包丁の重さを参考にするのがおすすめ。同じ重さを使用すれば、使用感に大きな違いがないので、ミスマッチを防げるでしょう。

「同じシリーズ」で取りそろえると、使い勝手や統一感がアップする

出典:amazon.co.jp

現在使用している包丁と同じシリーズの菜切り包丁を購入するのもおすすめです。手の馴染みやすさや、切り心地に大きな差が生まれにくいので、違和感なく使用できます。

また、デザインが共通しているのもポイント。ほかのキッチンアイテムを選ぶ際にもデザインをあわせやすく、キッチン周りに統一感が生まれるので、より料理の時間を楽しめるでしょう。

菜切り包丁のおすすめ人気ランキング10選

ここからは、菜切り包丁のおすすめ人気ランキング10選をご紹介します。人気メーカーの貝印やコスパのよいダマスカス製まで紹介しているので、ぜひ購入の際に参考にしてくださいね。

1位 貝印 関孫六 ダマスカス 菜切り包丁 165mm AE5206

詳細情報
サイズ:全長29.5×刃幅4.6×柄の高さ2.3cm/刃渡り16.5cm
重量:183g
刃の素材:ステンレス製
柄の素材:木製

高品質のダマスカス鋼ながら1万円を切る価格が魅力

人気メーカー貝印、ダマスカスシリーズの菜切り包丁です。1万円を切る価格でありながら、33層の美しいダマスカス模様が魅力的。高品質のダマスカス製は切れ味が鋭く、摩耗に強いので、お手入れに手間がかからず、家事の時間を短縮できます。

柄の素材は、天然木に特殊加工を施したものを使用。手の馴染みやすさはもちろんのこと、耐水性も抜群なので、雑菌繫殖の心配もなく、衛生的に使用できるでしょう。

2位 青木刃物製作所 堺孝行 33層槌目ダマスカス 菜切 160mm 07393

詳細情報
サイズ:刃渡り16cm
重量:-
刃の素材:鋼製
柄の素材:木製

VG-10を芯材に使用し、切れ味鋭く錆びに強い

青木刃物製作所、堺孝行シリーズの菜切り包丁です。芯材に最高峰のステンレス刃物鋼のひとつ、VG-10を使用しており、鋼とステンレスの長所を両立。切れ味と錆びにくさ、どちらも重視する方におすすめの1本です。

柄の素材は天然木を使用しており、グリップ力に優れています。手の小さな方でも、しっくりと手に馴染み、包丁の重さを乗せながらラクに食材を切れるでしょう。

3位 貝印 関孫六 わかたけ 菜切り165mm AB5424

詳細情報
サイズ:全長29.3×刃幅4.8×柄の高さ1.7cm/刃渡り16.5cm
重量:123g
刃の素材:ステンレス製
柄の素材:樹脂製

低価格で初めての1本にぴったり、食洗器にも対応

貝印、わかたけシリーズの菜切り包丁です。実売価格2000円前後と低価格が魅力。予算をかけずに菜切り包丁を試してみたい方におすすめです。

耐熱性があり、食洗器に対応している点も見逃せません。サビに強いハイカーボンステンレス製も相まって、お手入れ時間を大幅に短縮できます。

4位 山本打刃物 越前打刃物 安来鋼青紙2号 菜切り包丁 165mm

詳細情報
サイズ:全長31.5cm/刃渡り16.5cm
重量:154g
刃の素材:鋼製
柄の素材:木製

職人が手打ちで作り上げる逸品、抜群の切れ味が魅力

山本打刃物の菜切り包丁は、職人がひとつずつ手打ちで作り上げる逸品です。「二枚広げ」という越前に伝わる伝統技法を使い、耐久性がありながらも薄い刃を実現。食材を切るときの抵抗が少なく、サクサクと食材に切れ込む感触を味わえます。

刃の素材は錆びやすい鋼なので、お手入れは欠かさずに。使用後はこまめに水をふき取り、しっかりと乾燥させましょう。とにかく切れ味を重視する方、お手入れに時間をかけて、長く愛用したい方におすすめです。

5位 佐竹産業 パイシーズ 菜切り包丁 160mm オールステンレス PC004

詳細情報
サイズ:全長28cm/刃渡り16cm
重量:140g
刃の素材:ステンレス製
柄の素材:ステンレス製

つなぎ目のないオールステンレスで手洗い簡単、衛生的

佐竹産業、パイシーズシリーズの菜切り包丁です。刃と柄のつなぎ目がないオールステンレス製なので、溝に汚れがたまることがなく、手洗いが簡単なので、衛生的に使用できます。

140gと使い勝手のいい重さもポイントです。皮むきや飾り切りなどの細かい作業から、硬い野菜をカットする力がいる作業まで、オールラウンドにこなせるでしょう。

6位 ‎Utaki 菜切包丁 ダマスカス 67層 V金10号 170mm

詳細情報
サイズ:全長31cm/刃渡り17cm
重量:293g
刃の素材:ステンレス製
柄の素材:木製

槌目で食材離れが良く、調理時間の短縮が可能

Utakiのダマスカス鋼製の菜切包丁です。鍛造によってできた槌目模様が特徴的。食材を切る際には、槌目模様の凸凹が食材の包丁離れをよくして、スムーズに調理できます。キャベツの千切りや、キュウリの輪切りをするときに活躍するでしょう。

刃と柄のつなぎ目がない一体構造をしているので、耐水性が高く、食洗器に対応しているのもメリット。できるだけお手入れに時間を割きたくない、子育て世帯におすすめの菜切り包丁です。

7位 山慎商会 菜切包丁 土佐うぐいす 165mm

詳細情報
サイズ:全長31cm/刃渡り16.5cm
重量:141g
刃の素材:鋼製
柄の素材:木製

使うほど手に馴染む逸品、長く愛用したい人におすすめ

伝統的な土佐の技法を使った、手打ちの菜切包丁です。使うほど手に馴染みやすい木製の柄が特徴。刃も柔らかく研ぎやすい鋼製なので、長く愛用して自分好みの包丁に仕上げたい方にぴったりです。

メンテナンスが必要な鋼製なので、使用後はしっかりと水気を取り、乾燥させることを忘れずに。料理好きな方への贈答品としてもおすすめです。

8位 貝印 関孫六 安土 菜切り包丁165mm AE5145

詳細情報
サイズ:全長29.3×刃幅4.7×柄の高さ1.8cm/刃渡り:16.5cm
重量:137g
刃の素材:ステンレス製
柄の素材:樹脂製

鋼とステンレスの混合素材で切れ味と錆びにくさを両立

貝印、安土シリーズの菜切り包丁です。鋼とステンレスを混合した複合三層鋼で、鋭い切れ味と錆びにくさの両立を実現。硬い野菜はもちろんのこと、トマトなどの柔らかい野菜でも、身を崩すことなく、きれいにカットできます。

柄の素材は耐熱性に優れた樹脂製なので、熱湯消毒可能。衛生的に使い方にもぴったりの1本です。錆びにくいとはいえ、刃に鋼素材が含まれるので、使用後は水気をふき取り、しっかりと乾燥させましょう。

9位 片岡製作所 TAMAHAGANE 粲 菜切り包丁 160mm SN-1116

詳細情報
サイズ:刃渡り:16cm
重量:-
刃の素材:ステンレス製
柄の素材:樹脂製

プロ御用達ブランド、3層鋼で使い始めから切れ味抜群

片岡製作所、TAMAHAGANEシリーズの菜切り包丁です。錆びにくい13クロームステンレスに、刃物鋼のなかでも最高級のモリブデン・バナジウム鋼を刃部に割込んだ、3層鋼構造が特徴。使い始めから切れ味抜群で、プロも好んで使用する逸品です。

また、研ぎ直しがしやすいように刃が加工されており、自分好みの切れ味に調整しやすいのもポイント。鋼素材の菜切り包丁に挑戦したい、お料理中級者以上の方にぴったりの1本でしょう。

10位 吉田金属工業 グローバル(GLOBAL) 菜切り GS-5

詳細情報
サイズ:全長26cm/刃渡り14cm
重量:120g
刃の素材:ステンレス製
柄の素材:ステンレス製

野菜の皮むきに最適なサイズ感、手が小さな人にも◎

グローバルの菜切り包丁です。14cmのコンパクトなサイズは取り回しがよく、野菜の皮むきや突き切りなど細かな作業に最適。柄のドット柄は見た目のよさだけでなく、グリップ力にも優れているので、手の小さな方でも、安心して包丁をあつかえます。

また、グローバルの包丁には研ぎ直しサービスがあるのもメリットです。料金はかかりますが、プロによる確実な研ぎ直しで、新品同様もしくはそれ以上の切れ味を取り戻せます。

おすすめの商品一覧

製品最安値評価リンク

貝印 関孫六 ダマスカス 菜切り包……

1

8,258円

4.67

青木刃物製作所 堺孝行 33層槌目ダ……

2

14,770円

貝印 関孫六 わかたけ 菜切り165mm……

3

904円

4.64

山本打刃物 越前打刃物 安来鋼青紙……

4

13,500円

4.75

佐竹産業 パイシーズ 菜切り包丁 1……

5

1,700円

4.24

Utaki 菜切包丁 ダマスカス 67層 V……

6

10,000円

2.8

山慎商会 菜切包丁 土佐うぐいす ……

7

1,895円

貝印 関孫六 安土 菜切り包丁165mm……

8

2,213円

4.23

片岡製作所 TAMAHAGANE 粲 菜切り……

9

13,493円

吉田金属工業 グローバル(GLOBAL……

10

7,700円

4.74

意外に簡単!研ぎ方をおさえて、菜切り包丁を長く愛用しよう

出典:amazon.co.jp

包丁の切れ味を維持するために、月に1回は砥石で研ぐことをおすすめします。菜切り包丁の刃はまっすぐなので、はじめての方でも砥石研ぎに挑戦しやすいです。

まず、#800~#2000くらいの粗さがある中砥石を準備して、10分程度水に漬けておきましょう。次に、研ぎ台もしくは濡れタオルを砥石の下に敷いて滑り止めにし、包丁を研いでいきます。刃を砥石に対して45度で立て、一定のリズムで刃を滑らせましょう。

菜切り包丁は両刃なので、両側を研ぐことを忘れずに。片側10分ほど研げば、切れ味が回復します。研ぎ終わったら、洗剤で汚れを落として、乾燥させたら完了です。研いだ包丁をすぐに使うと、食材に金属臭がうつるので、半日ほど経ってから使用しましょう

まとめ

菜切り包丁を選ぶ際には、お手入れのしやすさや切れ味などを基準にして、刃の素材・刃の長さ・柄の素材を選びましょう。お手入れのしやすさを重視する方にはステンレス製、切れ味を重視する方には鋼製の菜切り包丁がおすすめです。

なにを選べばいいか迷ってしまう方は、手持ちの包丁を参考にしてください。使用感に差がないので、ミスマッチなく利用できるでしょう。この記事の選び方を参考に、ぜひあなたにぴったりの菜切り包丁を見つけてくださいね。

Like
Like Love Haha Wow Sad Angry
フリーライター

徳柴のぞみ

キャッチ&イートがモットーの釣り好き。好きな映画は何度も見るタイプです。お気に入りのアイテムが見つかるよう、読者の方に寄り添った記事を執筆します。