※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

日本茶のおすすめ人気ランキング10選 | eny by auPAYマーケット

p.writer

Like
Like Love Haha Wow Sad Angry

食後に日本茶を一杯出してもらったときに、口の中がさっぱりして心が満たされた経験はありませんか?最近では煎茶・番茶・ほうじ茶・玄米茶と甘いスイーツをいただける日本茶カフェも人気があります。

いつもはコーヒーや紅茶が多い方も、日本茶の中でも種類の違いを知っていただくと、外国人との会話の種にもなるでしょう。そこで今回は、日本茶の選び方とおすすめ商品をランキング形式で10選紹介します。

この記事でおすすめする商品

日本茶とは?中国茶との違いもチェック

出典:amazon.co.jp

日本茶とは、日本でよく飲まれているお茶の相性です。お茶の製法はについては、茶葉を「蒸す」か「炒る」かのどちらかとなりますが、日本でよく飲まれているのは、「蒸す」製法のお茶が主流です。

具体的には、煎茶・玉露・番茶・ほうじ茶・玄米茶などがあります。「炒る」製法で作られるものは、「中国茶」の主流の作り方です。炒るタイミングは発酵を止めるタイミングとなり、その違いで多様な中国茶の種類があります。

日本茶の選び方

ここからは日本茶の選び方をポイントに絞って説明します。製法や茶葉によるものや淹れ方によるものなど実用的な情報もありますので、チェックしてみてください。

製法や茶葉が異なる!日本茶の種類で選ぶ

製法や茶葉の種類が異なることで、全く味わいの異なるお茶となります。ここでは日本茶の種類での選び方を説明します。

最もポピュラー!まろやかで濃い味わいの「煎茶」

出典:amazon.co.jp

日本茶の中でも、最もポピュラーなのが煎茶です。まろやかで濃いのが味の特徴です。煎茶は茶葉を発酵させないまま、熱処理をして作ります。発酵がすすんだ茶葉は、微生物により少し癖がある味が特徴ですが、煎茶は無発酵です。

そのため癖が少なく、多くの人が飲みやすいシンプルな味わいとなっています。ビジネスの場やおもてなしの場でも好まれることが多く、種類もサイズも豊富に販売されていますので、選ぶ楽しみもあります。

低温で旨味を引き出し渋味が少ない「玉露」

出典:amazon.co.jp

茶葉の新芽が出てくるタイミングで、光合成を抑えるために日光を遮った状態にするのが「玉露」の製法です。本来、茶葉は日光をたくさん浴びさせるものですが、その結果さかんに行われた光合成で苦味や渋味が生じます。

玉露は、その反対の味わいとなり、苦味や渋味がない味です。他の作り方は1つ前に紹介した煎茶と全く同じ製法です。ただし、お湯を注ぐ際は、旨味を引き出すために低温のお湯を使用し、茶葉の旨味を引き立てます。

お茶を再加工して香ばしさをプラスした「ほうじ茶」や「玄米茶」

出典:amazon.co.jp

お茶を再加工することで香ばしさを加味させたのが、ほうじ茶や玄米茶です。ほうじ茶は、煎茶などを炒り、香ばしい香り付けをします。おもてなしにはそぐわないとされていましたが、食後にはほうじ茶として認知されるに従い、飲食店でも提供されるようになりました。

玄米茶は、煎茶などに水に一晩浸して蒸した玄米を混ぜたお茶です。玄米の香ばしさがプラスされており、また、茶葉の使用量が玄米の分減ることから、カフェインの配合量が控えめとなっています。

お茶の味を左右する「産地」が表示されているものを選ぼう

出典:amazon.co.jp

お茶の味を左右するのは、茶葉そのものなので、どこの産地のものかが表示されているかがポイントとなります。お茶は、産地を明示するためには、その土地のものだけを使用していなければいけないルールがあります。

例えば、99%の静岡県のお茶で、1%他の県のものを使用していれば、「静岡県ブレンド茶」としか表記できません。もちろんブレンドすることで深みが増している茶葉もありますが、産地が表記されているものならば純粋な味わいが楽しめます。

シーン別に使い分けもおすすめ!淹れ方で選ぶ

淹れ方による日本茶の選び方を紹介します。ここでは茶葉・ティーバッグ・インスタントの3つのタイプについて説明します。

「茶葉」で淹れれば本格的な味わい

出典:amazon.co.jp

急須に茶葉を入れて日本茶を淹れる方法は、最も茶葉の美味しさを引き出せる方法であり、本格的な淹れ方です。時間や心に余裕があるときは、ぜひ茶葉で淹れた日本茶を楽しんでいただくとよいでしょう。

使用するお湯の温度や急須にもこだわりを持って淹れると、お茶を淹れる時間自体を豊かな時間として過ごせます。おもてなしなどでは、味や香りとともに所作でも来客を楽しませることが可能です。

「ティーバッグ」ならお湯に浮かべるだけでいい手軽さが魅力

出典:amazon.co.jp

ティーバッグタイプは、お湯に浮かべるだけで手軽に美味しい日本茶が完成する点です。急須で淹れるときに、飲み終わった後の茶葉の処理に手間を感じる方は、こちらのタイプがよいでしょう。

個包装のティーバッグタイプも人気があります。個包装されているものは、常に新鮮な状態をキープしやすいため、たまに日本茶を飲む方で、気がついたら開封してから随分時間が経過してしまったという場合も賞味期限内であれば問題ありません。

「インスタントタイプ」ならオフィスや出張に便利

出典:amazon.co.jp

湯呑みにインスタントの粉を入れ、お湯を注げば日本茶が飲めるという便利さが魅力のインスタントタイプは、オフィスや出張で大活躍します。朝の忙しい時間にさっとお茶を準備したい場合にもおすすめです。

また、クッキーやケーキなどの手作りお菓子に混ぜて、綺麗な色味と味を付けることも可能です。水に溶けるタイプもあるので、夏場にお茶を煮出して冷やす時間がなくても、水を注ぐだけで飲めるので、常備しておくのもよいでしょう。

日本茶のおすすめ人気ランキング10選

ここからは日本茶のおすすめ商品について、ランキング形式で10選紹介します。本格的な茶葉タイプからインスタントタイプまでありますので、ぜひチェックしてみてください。

1位 伊藤園 おーいお茶 プレミアムティーバッグ 宇治抹茶入り緑茶

詳細情報
タイプ:ティーバッグ
茶葉種:抹茶
内容量:1.8g
カフェイン含有量:カフェイン
ユニット数:50袋

2杯分が抽出可能!国産茶葉使用のティーバッグタイプ

お茶で有名なメーカー伊藤園のおーいお茶のティーバッグタイプの緑茶です。「極蒸し緑茶」とメーカーが呼んでいるとおり、通常の茶葉よりも4〜5倍多く蒸しあげている効果で、香り・色・味がよく出ます。

緑茶の種類は国産茶葉のブレンドです。一番茶やティーバッグに適したものをチョイスしています。また、京都の宇治抹茶も使用していることで、色味が綺麗にでやすいタイプです。小分けのティーバッグの利便性と、コスパの良さで人気があります。

2位 荒畑園 がぶがぶ飲めるティーバッグ

詳細情報
タイプ :ティーバッグ
茶葉種 :煎茶
内容量 :1袋250g
カフェイン含有量 :ー
ユニット数:100 袋

茶葉そのものの渋味が旨味

荒畑園のがぶがぶ飲めるティーバッグは、お茶の葉の味わいそのものの渋味がお好きな方におすすめの日本茶です。二番茶では、茶葉が溶け出すため、渋味がしっかりと浸透し、また緑茶の有効成分のカテキンも多く溶け出します。

濃くて深い色の日本茶です。また、通常よりも長い時間蒸しあげた深蒸し茶です。アミノ酸成分の一つであるテアニンが多く溶け出すので、甘味もあります。茶葉の成分をがぶがぶと摂取できる日本茶です。

3位 茶つみの里 深蒸し掛川茶

詳細情報
タイプ :ティーバッグ
茶葉種 :グリーン
内容量 :250g
カフェイン含有量 :ー
ユニット数:100袋

水出しOKの掛川茶のティーバッグタイプ

茶つみの里深蒸し掛川茶は、水だしOKのティーバッグタイプの日本茶であり、お茶どころ静岡の中でも名所として知られる掛川産が特徴です。掛川茶は、全国最多で21回の産地賞を受賞しており、品質の良さがあります。

急須に入れてもよし、マイボトルに入れてもよし、水出しで冷蔵庫内に4〜5時間浸してもよし、という魅力があります。抹茶入りなので、色味も美しいのが特徴です。容量は、500mlに対して1個使用するのが適量です。

4位 うおがし銘茶 魚がし煎茶

詳細情報
タイプ :ルーズリーフ
茶葉種 :煎茶
内容量 :250g
カフェイン含有量 :ー
ユニット数:250g

老舗の上質な深蒸し茶が味わえる

1931年東京の築地を中心に店を展開するうおがし銘茶のなかでも、特に人気なのが紹介する魚がし煎茶です。深蒸し茶という区分がされるお茶であり、深く蒸すことで味わいが濃くてなめらかになります。

色味にも特徴があります。濃い色ではなく、薄い金色のお茶です。これは、分厚く良質な茶葉を使用しているためです。分厚く良質な茶葉は、薄れて粉状になりにくいため、結果としてお茶に色が付きにくくなります。上質な深蒸し茶を飲みたい方におすすめです。

5位 伊藤園 おーいお茶 さらさら濃い茶 粉末

詳細情報
タイプ :パウダー
茶葉種 :グリーン
内容量 :80g
カフェイン含有量 :カフェイン
ユニット数:1本

機能性表示食品!カテキンのパワーで体脂肪を減らす効果も

伊藤園のおーいお茶さらさら濃い茶は、インスタントタイプで粉末状をしています。水にもお湯にもさっと溶けるので、お茶を淹れる時間を節約できるのがポイントです。ゴミを捨てる手間もありません。

もう一つのポイントは、​​茶葉から抽出したカテキンによる、体脂肪を減らす効果です。お茶の成分のカテキンを多く含む機能性表示食品で、健康面に気を配っているかたにもチェックしていただきたい日本茶です。

6位 京都 祇園 北川半兵衛 煎茶 茶葉

詳細情報
タイプ :ルーズリーフ
茶葉種 :煎茶
内容量 :100g
カフェイン含有量 :カフェイン
ユニット数:100g

2つの賞を受賞!メディアでも話題のブレンド茶

北川半兵衛の煎茶は、文久元年創業の宇治茶問屋である北川半兵衞商店が手がけるお茶です。賞を受賞していることから、メディアでの話題性があります。高級な、味の良いお茶をお探しの方におすすめです。

受賞歴は、‎農林水産大臣賞30回受賞、及び農林水産大臣賞11回受賞の2つとなっています。茶葉は、京都宇治に契約農家を構え、毎年味が変わらないように気候の変化に応じて茶葉をブレンドさせ、味を維持するこだわりです。

7位 国太楼 宇治抹茶入り 水出し緑茶 ティーバッグ

詳細情報
タイプ :ティーバッグ
茶葉種 :グリーン
内容量 :175g
カフェイン含有量 :カフェイン
ユニット数:(50袋)×2個

ご家庭で水出し緑茶を作るのにおすすめ

国太楼の宇治抹茶入り水出し緑茶はティーバッグタイプの水出し緑茶です。ご家庭で水出し緑茶を作り、喉が乾いたときやお食事のお供にお飲みいただくのに最適でしょう。濃いめがよければ1Lに対して2パック入れていただいても良いです。

もともと宇治抹茶と細かい粉末状の茶葉が入っているので、1パックでも色も味もしっかり抽出されます。水出しとありますが、急須で入れてお飲みいただくことも可能です。深蒸し緑茶なので、味も色も濃いのが魅力です。

8位 伊藤園 香りひろがるお茶 ほうじ茶 ティーバッグ

詳細情報
タイプ :ティーバッグ
茶葉種 :グリーン
内容量 :1.8g
カフェイン含有量 :カフェイン
ユニット数:1本

安くて美味しいほうじ茶ならこれ

伊藤園の香りひろがるお茶ほうじ茶は、ティーバッグタイプの日本茶です。熱湯120mlを湯呑みに注ぎ、ティーバッグを上下に揺さぶりながら40秒待つだけで、香ばしいほうじ茶が完成する利便性が魅力です。

原料の茶葉は契約農家から仕入れたものを100%使用しています。味も香りもよい理由の一つです。1袋40包入りで、ご自宅でもオフィスでも使用しやすいでしょう。安いが美味いとリピーターが多いのが特徴のほうじ茶です。

9位 荒畑園 静岡深蒸し茶 大地の詩 がぶがぶ飲める静岡深むし茶

詳細情報
タイプ :ルーズリーフ
茶葉種 :煎茶
内容量 :1kg
カフェイン含有量 :ー
ユニット数:1kg

チャック付きの保存袋で鮮度が保ちやすい

荒畑園のがぶがぶ飲める静岡深むし茶は、2位で紹介した荒畑園の「がぶがぶ飲めるティーバッグ」の茶葉タイプのものです。静岡深蒸し茶を本格的な茶葉から飲みたい方は、こちらがおすすめです。

茶葉なので、鮮度が保ちやすいかどうかが気になるかたも多いでしょう。その点は、チャック付きの保存袋になっているのでご安心ください。使用後はなるべく空気を抜いて密閉して保存するように気をつけるのがおすすめです。

10位 片岡物産 辻利 煎茶 三角ティーバッグ

詳細情報
タイプ :ティーバッグ
茶葉種 :煎茶
内容量 :100g(2g×50袋)
カフェイン含有量 :ー
ユニット数:1個

香りは爽やかで渋味もおだやかな辻利の煎茶

辻利は抹茶や抹茶を使用したスイーツで大人気のブランドです。京都の祇園の風情が感じられるお茶をコンセプトにしている辻利の名にふさわしく、爽やかな香りとおだやかな渋味の風格あるお味の煎茶が楽しめます。

その秘訣は、三角ティーバッグに隠されています。ティーバッグのサイズが、他の国産メーカーのものと比較すると一回りほど大きめです。お湯に浸したときに、お湯との接触する茶葉が増えるので、味がよく染み出すのです。

おすすめの商品一覧

製品最安値評価リンク

伊藤園 おーいお茶 プレミアムティ……

1

228円

4.6

荒畑園 がぶがぶ飲めるティーバッグ

2

1,311円

4.2

茶つみの里 深蒸し掛川茶

3

961円

4.4

うおがし銘茶 魚がし煎茶

4

1,847円

4.1

伊藤園 おーいお茶 さらさら濃い茶……

5

513円

4.61

京都 祇園 北川半兵衛 煎茶 茶葉

6

980円

4.42

国太楼 宇治抹茶入り 水出し緑茶 ……

7

326円

4.42

伊藤園 香りひろがるお茶 ほうじ茶……

8

432円

4.28

荒畑園 静岡深蒸し茶 大地の詩 が……

9

1,000円

4.34

片岡物産 辻利 煎茶 三角ティーバ……

10

378円

4.43

まとめ

ここまでで日本茶の選び方とおすすめ商品を10選紹介しました。煎茶や、ほうじ茶、玄米茶など生活に馴染みのある日本茶について改めて知ることができました。淹れ方では、ティーバッグタイプが便利で人気です。

こちらの日本茶の記事を参考に、本格的な茶葉をお試しいただいたり、粉末タイプの便利さをご活用いただいて、お気に入りの日本茶をみつけてみてください。渋味・まろやかさ・色合いなど、日本茶を美味しく楽しく味わってくださいね。

Like
Like Love Haha Wow Sad Angry

p.writer