MENU

ツナ缶のおすすめ人気ランキング8選

※本ページにはプロモーションが含まれており、当サイトは広告収入により運営されています。各種関連法令への準拠も心がけております。

手軽に魚のタンパク質や栄養素が摂取できて、筋トレやダイエットをしている人にもおすすめな食材「ツナ缶」。スーパーなどの市販ではオイル漬けや水煮だけでなく、マグロ以外の魚が使われているものもあり、味もどう違いがあるのかわからなくて迷ってしまいますよね。

そこで今回は「ツナ缶」の選び方と、Amazonや楽天などの通販でも買えるおすすめの人気商品をランキング形式でご紹介しています。離乳食におすすめな無添加からとにかく安いものまで幅広くご紹介していますので、ぜひツナ缶を選ぶ際の参考にしてくださいね。

目次

ツナ缶の選び方

ツナ缶を選ぶ際に重要な5つのポイントを見ていきましょう。

色味や味わいの異なる「素材」を、使い道にあわせて選ぼう

昔のツナ缶は「びんながまぐろ」のみで作られていましたが、需要が増えるにつれて最近は「きはだまぐろ」や「めばちまぐろ」、もっとも価格が安い「かつお」の4種類の魚が使用されています。また「シーチキン」という名称は、はごろもフーズの商標です。

身が白くあっさりとした味わいで、臭みが少なくそのままでも美味しい「ホワイトミート」

出典:amazon.co.jp

「ホワイトミート」や「ホワイトツナ」と呼ばれるツナ缶には、びんながまぐろの身が使われています。その名の通り、白い身が特徴です。ツナ缶のなかでは比較的値段が高く、魚の高品質なたんぱく質とDHA・EPAが摂取できます。

身はふっくらとしており、臭みは少なく甘みがあるため、ツナマヨや料理に使うだけでなくそのまま食べても美味しいので万人受けの味です。魚特有の身体にいい脂質がもっとも多く詰まっているので、健康を意識している方にもおすすめです。

身が黄色や赤みがかっていて、リーズナブルな価格帯で調理に使用するなら「ライトミート」

出典:amazon.co.jp

「ライトミート」や「ライトツナ」と呼ばれるツナ缶には、きはだまぐろ・めばちまぐろ・かつおのいずれかの身が使われています。はごろもフーズのシーチキンなら、まぐろのライトミートは「L」、かつおのライトミートは「マイルド」の表記が目印です。

ライトミートはホワイトミートよりも比較的安い値段で手に入ります。またまぐろの場合はかつおよりも脂がのっており、やわらかい身が特徴です。かつおはまぐろよりもあっさりしていて、身が締まっており、出汁がきいていてやや苦味があります。

好みや用途にあわせて、味わいの違う「加工方法」を選ぼう

ツナ缶に使用されている魚以外では「油漬け」と「水煮」の違いがあります。カロリーももちろん異なりますが、メーカーによって味わいに個性が出るのもこの点です。ここでは一般的なそれぞれの特徴をチェックしていきましょう。

料理にコクやうま味をプラスするなら定番の「油漬け」

出典:amazon.co.jp

一般的なツナ缶は「油漬け」です。使用されている油は大豆油やこってりとした綿実油がポピュラーですが、荏胡麻(エゴマ)油・亜麻仁(アマニ)油、そしてメーカーの個性がよく出るオリーブオイルを使用している商品もあります。

オリーブオイルにはポリフェノール、亜麻仁油には身体にいいオメガ3脂肪酸が多く含まれるため、とくに美容や健康を意識している方におすすめです。油漬けのツナ缶はそのままでももちろん、料理に使っても非常にコクのある美味しい仕上がりになります。

ダイエットや離乳食・介護職には、さっぱりしてヘルシーな「水煮」

出典:amazon.co.jp

まぐろやかつおの風味をそのまま閉じ込めたノンオイルの「水煮」は、水・魚のエキス・野菜スープなどで加工されたツナ缶です。油を使用しないぶんカロリーが極めて低く、ダイエット中の方や健康志向の方から絶大な人気があります。

無塩タイプで自分で味の濃さを調整できるものもあるため、離乳食や介護食用としては油漬けよりも最適です。油を使用しないものはキシキシとした食感や魚そのものの生臭さが気になることもありますが、なかには油を少量だけ使用した「油入り水煮」などもあります。

用途にあわせて、身の大きさが異なる3種類の形状から選ぼう

ツナ缶といえばあらかじめ魚の身がほぐされたものをイメージしますが、身がどれくらい細かくほぐされているのかによって名称が異なります。価格帯も変わってくるため、ツナ缶選びをするうえで重要なポイントです。

身をほぐす手間がなく、マヨネーズやドレッシングが馴染みやすい「フレーク」

出典:rakuten.co.jp

身が細かくほぐされている方が好きな場合は「フレーク」タイプのツナ缶がおすすめです。ツナ缶のなかでもっともスタンダードなタイプであり、マヨネーズやドレッシングを馴染ませやすいため、ツナマヨ作りやサラダのトッピングとしても使いやすいでしょう。

また離乳食や介護食用としても、身が細かいフレークのほうがよく噛まなくても食べられるため安心です。自分でほぐす手間がいらないので、手軽に使いたいときにも活躍します。

身を一口大にぶつ切りして、ゴロゴロ感や歯応えのある食感を味わえる「チャンク」

出典:amazon.co.jp

「塊」を意味する「チャンク」のツナ缶は、身をほぐすというよりもぶつ切りにされており、身が大きいためそのまま食べると噛みごたえがあります。具材としてのゴロゴロ感を出したい炒め物などにぴったりなタイプです。カレーにもそのまま使えます。

輪切りされた切り身をそのまま詰めていて、アレンジがしやすい「ファンシー(ブロック)」

出典:rakuten.co.jp

「ソリッド」や「ファンシー(ブロック)」と呼ばれるツナ缶は、身がほぐされておらず、魚の輪切りがそのまま入っているタイプです。ツナ缶は身が大きいほど価格が高いですが、ファンシータイプは自分で好きな大きさにほぐせるというメリットがあります。

またほかにも「とろ肉」というタイプも存在し、身の大きさは会社ごとに異なりますが、チャンクよりも大きいものがほとんどです。値段はファンシーよりも高価で、ツナ缶のなかでもっとも高級といえます。

いつもと違ったツナを味わいたいなら、変わり種の「味付け」もおすすめ

出典:amazon.co.jp

市販のツナ缶には、油漬けか水煮かといった違いだけでなく、変わり種の「味付け」タイプも多く販売されています。たとえば赤唐辛子やにんにくといったスパイスが一緒に仕込まれていたり、カレー味やトマト煮などといったものも人気です。

味付きのものはパンやごはんとあわせれば、単体でおかずとしても食が進みます。またソリッドタイプであれば食べ応えも十分あるため、災害時の備えとしてもおすすめです。

開封・処理・保存のしやすさも考慮するなら「パウチタイプ」の容器を選ぼう

出典:amazon.co.jp

ツナ缶のほとんどは「缶詰」であり、缶詰は密封度が高いため酸化しにくく、もっとも長期保存に向いた容器です。しかし開封しにくいことがあったり、使用後のゴミ捨てがやや面倒というデメリットもあります。

そんなときには「パウチタイプ」のツナもおすすめです。缶詰よりも量が少なく賞味期限も缶詰より約1年ほど短めではありますが、日常的に少量ずつ使いたい場合などにはかえって便利でしょう。チャック付きのパウチタイプなら保存も便利です。

ツナ缶のおすすめ人気ランキング8選

それではここから「ツナ缶」のおすすめ人気ランキングをご紹介します。とにかく安いツナ缶やまぐろと水しか使っていない無添加のもの、またギフトにもおすすめのちょっと贅沢なものや変わり種ツナ缶までありますので、ぜひ気になるものをチェックしてみてください。

1位 はごろもフーズ SOLIMO シーチキン Lフレーク 4902560021869

created by Rinker
¥2,580 (2024/04/20 08:04:50時点 楽天市場調べ-詳細)

Amazonとの共同企画で安さが魅力!きはだまぐろ使用

ツナ缶の大手メーカー「はごろもフーズ」とAmazonが共同開発したシーチキンです。魚はきはだまぐろを使用しており、身がやわらかく口当たりもマイルドなので、うま味のあるジューシーな味わいが楽しめます。

ふつうのシーチキンとの違いは原産国であり、こちらの商品はインドネシア産です。またフレークタイプなので、ツナマヨにしたりサラダにトッピングするのにもおすすめです。さらに大豆油と野菜エキスが使われている油漬けタイプです。

2位 伊藤食品 鮪ライトツナフレーク

北海道産玉ねぎの風味がおいしい無添加・水煮フレーク

国産のキャベツ・ローストした玉ねぎ・にんじんを使用したスープで煮付けられた、水煮タイプのツナ缶です。塩の品質にもこだわられており、沖縄の天然塩が使われています。

まぐろ・野菜・塩以外の化学調味料などの原料が一切入っておらず、無添加を特徴としているので健康志向の方にもおすすめです。またフレークなので離乳食や介護食にも使いやすいでしょう。

3位 いなば食品 油を使用しないライトフレーク 4901133952111

大きめのフレークで食べ応えがあって安い!かつお水煮

タイ産の新鮮なかつおを使用した、オイル無添加の水煮タイプです。水はナチュラルミネラルウォーターを使用しており、また野菜エキスによって野菜のうま味も感じられます。国内産は味重視であるのに対し、海外産は値段の安さが魅力のため、コスパを重視する方に最適です。

また商品名は「フレーク」となっていますが、一般的なツナ缶よりも大きめのフレークなので食べ応えがあります。ダイエット中の方にもおすすめです。

4位 はごろもフーズ SOLIMO シーチキン マイルド 4902560021876

和食との相性がいいかつおを使用したお得なツナ缶

1位にランクインしているAmazonブランドの、かつおを使用した「マイルド」タイプのツナ缶です。かつおは出汁をとるのによく使用されるようにうま味が強い魚なので、とくに和食との相性がいいでしょう。

また大豆油漬けなのでジューシーさもあります。さらにインドネシア産なので国産よりも値段が安く、ツナ缶のなかでももっともリーズナブルなかつおを使用しているので、とにかく安くツナ缶を手に入れたい方に最適です。

5位 いなば食品 ライトフレーク 4901133941290

油漬けと水煮のいいとこ取り!かつお使用の味重視

タイ産のかつおを使用した、油漬けと水煮の中間のようなツナ缶です。大豆油を主に使用していますが、ナチュラルミネラルウォーターや野菜エキスといった水煮の要素もあります。水煮のツナ缶だと物足りない方におすすめです。

また味にこだわって作られているため、かつおの味が好きな方はぜひお試しください。さらにフレークタイプなのでほぐさなくてもすぐに食べられます。

6位 リリー ツナフレーク 4903310110949

刺身でよく使われるめばちまぐろ使用の水煮フレーク

刺身でよく使われるめばちまぐろを使用した、オイル無添加の水煮ツナ缶です。野菜の出汁が活きたエキスによって煮付けられています。まためばちまぐろは味がしっかりとしており、風味豊かな品種なので、魚のなかでもまぐろ好きの方におすすめです。

さらにフレークタイプなのでツナマヨとも相性がよく、ツナマヨなら水煮の風味が苦手な方でも比較的食べやすいでしょう。もちろんクリームパスタなどの料理にもあいます。

7位 東遠(ドンウォン)唐辛子ツナ

ごはんのお供やおつまみにぴったりのおかずツナ缶

韓国で非常に人気がある、変わり種のおかずツナ缶です。トマトソースをベースに辛口の味付けに仕上がっており、じゃがいも・にんじん・たまねぎの野菜のうま味も溶け込んでいます。とくにごはんのお供としての食べ方がおすすめであり、またおつまみとしてもお酒が進む味です。

東遠(ドンウォン)からはほかにも、唐辛子ツナよりも甘さがあるプルコギツナも販売されているので、気になる方はチェックしてみてください。

8位 はごろもフーズ まぐろと天然水だけのシーチキン純 5213250008329

きはだまぐろと天然水のみ使用!究極の無添加ツナ缶

とにかく無添加にこだわりたい人にぴったりな、まぐろと天然水だけで作られたツナ缶です。まぐろの種類はきはだまぐろで、中西部太平洋・インドネシア近海・インド洋で獲れたものを使用しています。

オイルや食品添加物なども一切入っておらず、皮や骨などもしっかりと取り除かれているため、生の魚は苦手だけどなるべく自然な状態に近い魚が食べたいという方にもおすすめです。

おすすめのツナ缶の口コミをチェック

おすすめのツナ缶の口コミをご紹介します。ご購入の際の参考にしてみてくださいね。※口コミはあくまで個人の感想です。

はごろもフーズ SOLIMO シーチキン Lフレークの口コミ

綺麗に並んだ薄い箱入りで届きました。賞味期限は2年と5ヶ月程先の物が到着。缶詰めはまとめ買いすると重いので配達してもらえるのは助かります。柔らかいまぐろが程良い塩気で調味されコクがあって美味しいです。

出典:amazon.co.jp

リリー ツナフレークの口コミ

脂のなくパサパサのキハダマグロではなく、刺身でも美味しいメバチマグロが使用されています。かなりほぐれた身でして、塩味はしっかりしています。個人的には大手H社よりも美味しいです。あちらはキハダマグロなので。なお、販売する三菱食品は三菱商事の子会社で食品卸売ではトップ企業です。<追記>リピート買いしております。安くて美味しいです。

出典:amazon.co.jp

はごろもフーズ まぐろと天然水だけのシーチキン純の口コミ

やっと見つけた

コレ食べてみたかったんだぁ はごろものシーチキンってたくさん種類あるんだねー

出典:Twitter

より美味しくツナ缶を味わうのであれば、製造から半年以上熟成させてみよう

出典:amazon.co.jp

ツナ缶に限らず、水産系の缶詰は製造日から6ヶ月以上経ってから食べた方がおいしいといわれます。会社によっては製造から半年以上熟成させてからしか販売しないところもあるため、知らなかった方はぜひ違いを確かめてみてはいかがでしょうか。

なお、ツナ缶の消費期限は製造日から約3年に設定されるので、賞味期限から3年を引いた日が製造日と推測できます。

まとめ

ツナ缶には使われている魚の種類だけでなく、一緒に入っている油や水などの種類や品質によっても味わいが大きく変わってきます。好みの味わいや料理にあわせたものを選び、健康やダイエットのために食べるなら無添加の水煮もおすすめです。

この記事でご紹介した選び方を参考にして、ぜひあなたのお気に入りのツナ缶を見つけてみてくださいね。

この記事を書いた人

目次