【専門家監修 | 2023年5月】栄養ドリンクの選び方とおすすめ人気ランキング11選【疲労回復・滋養強壮に】

監修者

美容薬剤師ライターAyu

(一社)美容薬剤師協会 所属。成分の医療資格者「薬剤師」より、エビデンスに基づく、科学的に正しい美容成分を解説。ライター業と共に美容薬剤師によるメディカルサロン……

Like
Like Love Haha Wow Sad Angry
8

さっと飲むだけで疲労回復・栄養補給ができる栄養ドリンク。疲れがとれないときや体調不良のときに飲むという方も多いのではないでしょうか。疲労や睡眠不足、生理中、風邪など、栄養ドリンクを頼りたいシチュエーションはさまざまです。

栄養ドリンクは成分によっても得られる効果が異なるので、飲むシチュエーションに合ったタイプを選びたいもの。そこで今回は栄養ドリンクの選び方をくわしく解説するとともに、おすすめの人気栄養ドリンクをランキング形式でご紹介します。

注釈
※監修者は「選び方」についての監修をおこなっており、ランキングに掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

この記事でおすすめする商品

この記事の監修者

美容薬剤師ライターAyu

(一社)美容薬剤師協会 所属。成分の医療資格者「薬剤師」より、エビデンスに基づく、科学的に正しい美容成分を解説。ライター業と共に美容薬剤師によるメディカルサロンのセラピストとしても活動。また、成分の相乗効果を計算して作られたスキンケアシリーズ「Dr.Pharmacy」の開発や、美容皮膚科のクリニック研修等も担当。


Instagram:https://www.instagram.com/dr_pharmacy_bp/

栄養ドリンクとエナジードリンクの違い

出典:Amazon.co.jp

疲労回復や栄養補給に役立つドリンクは、栄養ドリンク以外にエナジードリンクがあります。この2種類は、分類上明確な違いがあることはご存知でしょうか。エナジードリンクは清涼飲料水なので、配合されている有効成分や効果・効能の記載はできません。

一方栄養ドリンクは医薬品または医薬部外品にあたります。医薬部外品は医薬品ではありませんが、準ずるものなので有効成分・効果・効能を記載することが可能です。栄養ドリンクかエナジードリンクか迷ったら、記載されている情報を確認してみましょう。

栄養ドリンクの選び方

栄養ドリンクを選ぶさい、事前に確認しておきたいポイントがいくつかあります。あらかじめきちんと確認して購入するようにしましょう。

目的に合った成分で選ぶ

配合されている成分で、得られる効果が変化します。目的に合った成分が配合されている栄養ドリンクを選びましょう。

疲労回復にはビタミンB群が有効

出典:Amazon.co.jp

なかなかとれない疲れには、ビタミンB群・ニコチン酸アミドが配合されている栄養ドリンクがおすすめ。ビタミンB群・ニコチン酸アミド(ナイアシンアミド)はエネルギーを作るために大切な成分です。

疲れの原因が二日酔いや、不規則な食生活の場合は、プラスしてタウリンや亜鉛が配合されているものを選びましょう。タウリンは肝機能の解毒能力を高める効果があり、アルコール障害にも有効です。

アルコールの分解酵素にはナイアシンアミドと亜鉛が必要になります。

スポーツの疲労はアミノ酸が有効

出典:Amazon.co.jp

スポーツによる疲労には、アミノ酸・ビタミンB群が配合された栄養ドリンクがおすすめ。エネルギーを作るための手助けをし、筋肉を構成するために重要なタンパク質の生成にも使用されます。

栄養ドリンクに配合されているアミノ酸はグリシンやL-アルギニン塩酸塩・L-リジン塩酸塩など。また人体で生成できない必須アミノ酸であるバリン・ロイシン・イソロイシンは合わせてBCAAといい筋肉にとって大切な栄養素なので、トレーニング中の方はぜひチェックしてみてください。

風邪・倦怠感には生薬が有効

出典:Amazon.co.jp

風邪によって食欲が低下すると体力も落ちてしまいます。そんなときはビタミンCやジオウといった生薬が含まれている栄養ドリンクがおすすめです。生薬は栄養補給・疲労回復に効果があり、体力の回復に役立ちます。

風邪のときに栄養ドリンクを飲むのは効果的ですが、風邪薬を服用している場合はカフェインの入っていない栄養ドリンクを飲むようにしましょう。風邪薬にカフェインが配合されている場合、栄養ドリンクでもカフェインを摂取すると過剰摂取になって頭痛などを起こすことがあります。

ビタミンCは体の中に貯蔵できても、体で生成することができません。体の「免疫機能」の維持に必要なビタミンCとして、風邪を引きやすい方はピュアビタミンCの摂取がおすすめです。

二日酔いにはタウリンが有効

出典:Amazon.co.jp

飲みすぎによる体力回復には、タウリンが有効です。タウリンは肝機能の働きを高める効果があり、アルコール障害に効果を発揮します。また、血中のコレステロールや中性脂肪を減らす働きがあるので食べ過ぎた日にも最適です。

タウリンには運動機能の向上・筋肉細胞のダメージ軽減効果も期待でき、身体的な疲労を改善してくれるので、飲みすぎた翌日の仕事を頑張る手助けもしてくれますよ。

カフェイン含有量をチェック

出典:Amazon.co.jp

栄養ドリンクにはカフェインが配合されている製品があります。カフェインは眠気覚ましや頭が冴える効果を期待できますが、摂り過ぎは禁物。過剰摂取は急性中毒を引き起こすことがあり、最悪の場合死に至ることもあります。

1日あたりのカフェイン摂取限度は400mgで、栄養ドリンクに含まれるカフェインは50mgが平均値です。1日に何杯もコーヒー・お茶を飲む方はできるだけカフェインが含まれていない栄養ドリンクを選びましょう。

飲みきれる味かチェック

出典:Amazon.co.jp

栄養ドリンクは製品によって味が異なります。甘いものやフルーツ味など飲みやすい商品も多く展開されていますが、生薬が配合されているものはやや苦味が強め。

栄養をしっかりと摂るためには、飲みやすいかどうかが大切です。そのため飲める味かどうかは事前にしっかりと確認しておきましょう。有効成分が配合されているものが飲みにくい味の場合は、1本の量が少ないものを選ぶのがおすすめです。

栄養をしっかりと摂るために、まずは味を確認してみましょう。飲みきることについて、体の大きさ、男女でも体重に差がありますので、飲みきることを推奨しにくいというところが正直なところです。

コスパで選ぶならセット商品をチェック

出典:Amazon.co.jp

仕事や子育てなど、疲れが続く環境にあるとつい栄養ドリンクを何本も飲んでしまいがちです。毎日のように栄養ドリンクを飲む環境の方は、できるだけコスパの良い商品を選ぶようにしましょう。

栄養ドリンクは1本単位で購入するよりも、10本や50本などの大容量パックを購入するほうが断然お得です。また、Amazonや楽天のまとめ売りは店頭で購入するよりもお得な場合も多くあります。口コミなどで効き目を確認し、お得かつ効果的な栄養ドリンクを選んでください。

栄養ドリンクのおすすめ人気ランキング11選

ここからは選び方を踏まえた上で、栄養ドリンクのおすすめ人気ランキングをご紹介します。目的に合った栄養ドリンクを見つけるためのヒントとして活用してください。

なお掲載商品は、上記の選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている効果・効能をご確認ください。

PR フィネス 豊潤サジー

詳細情報
内容量:900ml
主成分:サジーピューレ
カフェイン含有量:–

プルーンジュースの22.7倍※1!鉄分豊富なサジーが体の不調にアプローチ

元気がない、落ち込みがちで気持ちがどんよりするなど、体のお悩みは人それぞれですよね。実は、鉄分不足が原因かもしれません。そんなお悩みには、たった1口でたっぷりの鉄分を摂取することができる豊潤サジーがおすすめです

こちらの商品は、200種類以上の豊富な栄養素が含まれているサジーを使用しています。また、プルーン100%ジュースより22.7倍※1の鉄分が含まれているので、からだのコンディションが気になる方に是非お試しいただきたい商品です。さらに、100%植物由来原料使用なので植物由来の自然な甘みを実現。自然な甘みだから飲みやすいのも嬉しいポイントです。

200種類以上の豊富な栄養素配合で、生き生きとした毎日へ

加えて、豊潤サジーには美容成分アミノ酸も豊富に含まれています。コラーゲンとともに美容にとって必要なアミノ酸、ビタミンC、鉄分を同時に多く含んでいるので、とても効率的に働きます

着色料・保存料不使用だから、安心して飲み続けることができるこちらの商品。公式サイトなら、500円(税込)から始めることができますよ。あなたも豊潤サジーを使用して、生き生きとした毎日を送りませんか。

注釈
※1 栄養素の含有量は収穫年の天候等により変動がございます。※1 出典【文科省HP】※1 2008年~2016年の分析結果の平均値 ※1 成分分析・比較調査依頼先:(一財)食品分析開発センターSUNATEC/(一財)日本食品分析センター/デザイナーフーズ株式会社

1位 PHARMA CHOICE リオパミン3000

詳細情報
内容量:100mlx50本
主成分:タウリン3000mg、L-アルギニン塩酸塩 100mg、ビタミンB1・B2・B6配合
カフェイン含有量:50mg

疲労回復・滋養強壮に効果的なコスパの良い栄養ドリンク

Amazon限定ブランドPHARMA CHOICEのリオパミン3000はタウリンを3,000mg配合した栄養ドリンクです。肝機能の働きを助けるタウリンを配合しているため、ついお酒を飲みすぎてしまう方におすすめ。

高血圧の方や、スポーツ疲労の回復にも効果が期待できます。タウリンのほかにもビタミンB群・アミノ酸など配合。スタミナをつけたり、肉体疲労の改善に役立ちます。50本入りの大容量でコスパにも優れており、長期的に飲みたい方や家族で飲みたい方にも適しているでしょう。

2位 大正製薬 リポビタンD

詳細情報
内容量:100mL×10本
主成分:タウリン1000mg、イノシトール、ビタミンB群
カフェイン含有量:50mg

おいしく飲める栄養ドリンクの鉄板商品

栄養ドリンクといえばリポビタンDを思い浮かべる方も多いことでしょう。いわずと知れた定番商品です。タウリン1,000mgのほか、イノシトール・ビタミンB群などをバランス良く配合しています。

カフェインが含まれていますが、カフェインによって壊れてしまうイノシトールを一緒に摂取できる点も嬉しいポイント。シンプルな配合ながら添加物も抑え目で、安心して飲める栄養ドリンクです。味もおいしいため、1本飲むのが苦になりません。飲みやすい栄養ドリンクが好みの方におすすめですよ。

3位 大正製薬 リポビタンライフ

詳細情報
内容量:100mL×50本
主成分:必須アミノ酸BCAA*、ローヤルゼリーやタウリン、ビタミンB群
カフェイン含有量:‐

加齢に伴う体力の低下・疲れやすさに

年齢を重ね、疲れやすくなったと感じている方におすすめの栄養ドリンクです。アクティブな生活の基盤になる丈夫な体をサポートするためのドリンクで、体力維持にも役立ちます。

有効成分はローヤルゼリーや必須アミノ酸BCAA、ビタミンB群、タウリンなど。休んでも取れない加齢による疲れの回復を手助けしてくれます。もちろん健康維持を心がけたい若年層にもおすすめ。あっさりと飲める味わいで、比較的飲みやすい点も高評価を得ています。

4位 エスエス製薬 エスカップ

詳細情報
内容量:100ml×48本
主成分:カルニチン塩化物、ビタミンB群、タウリン
カフェイン含有量:50mg

フルーツエッセンスミックスで飲みやすい

風邪などによる食欲不振にはエスエス製薬のエスカップがおすすめです。食欲不振に有効なカルニチン塩化物をはじめとして、肉体疲労を感じているときに不足してしまいがちなビタミンB群やタウリンを配合しています。

味はフルーツのエッセンスをミックスし、さわやかな飲み心地を実現。やや甘めのテイストなので、甘さを好む方におすすめです。カフェインを配合しているため、寝る前よりもここが踏ん張りどころというときに活用してくださいね。

5位 興和 キューピーコーワα ドリンク

詳細情報
内容量:100mLx10本
主成分:エゾウコギエキスとオキソアミヂンのW滋養強壮生薬配合
カフェイン含有量:50mg

疲れが取れない・だるいという方におすすめの栄養ドリンク

興和のキューピーコーワα ドリンクは抗疲労効果・エネルギー代謝促進効果・抗ストレス作用・免疫向上作用があると言われるエゾウコギという生薬を配合した栄養ドリンク。体内のエネルギー生産を促進するオキソアミヂンという生薬のダブル配合が特徴です。

生薬がダブルで配合されているため、風邪などで体力が低下したときにもおすすめ。パイナップル味で生薬が配合されているものとしては比較的飲みやすいと高評価を得ています。生薬配合の栄養ドリンクを初めて試す方にもおすすめです。

6位 アリナミン製薬 アリナミンナイトリカバー50ml X 10本 (ボール)【指定医薬部外品】

詳細情報
内容量:50ml(1本当たり)
主成分:フルスルチアミン塩酸塩(ビタミンB1誘導体)1.1mg、リボフラビンリン酸エステルナトリウム(ビタミンB2リン酸エステル)15mgなど
カフェイン含有量:0

朝の目覚めすっきり!寝ている間に身体をケア

朝起きて、なんだかスッキリしない、元気が出ないと思うことありますよね。さらに元気が出ない原因は睡眠にあり、睡眠の質も気になっていませんか。

寝る前に飲むことで、寝ている間に全8種類の有効成分が身体をサポート。抗疲労成分フルスルチアミンが効率的にエネルギーを身体中に届けて栄養不良による睡眠の質をケアします。睡眠を妨げるカフェインが入っていないので、徹底して睡眠をケアしてくれますよ。

7位 Happy Belly エナジードリンクゼリー 栄養ドリンク味

詳細情報
内容量:180g×30個
主成分:果糖ぶどう糖液糖、寒天、ローヤルゼリー/酸味料、香料、ゲル化剤(増粘多糖類)、V.C、乳酸Ca、ナイアシン、甘味料(ステビア、スクラロース)、V.E、パントテン酸Ca、V.B1、V.B2、V.B6、V.A、葉酸、V.D、V.B12
カフェイン含有量:カフェインレス

食欲不振のときにおすすめのゼリータイプのエナジードリンク

栄養ドリンクを毎日飲むのに抵抗がある方におすすめの、栄養ドリンク味のエナジードリンクゼリーです。忙しいときや食欲不振のときの手軽なエネルギーチャージに適しています

類似品に比べて甘さが控えめなので、さっぱりと飲めるのも利点。忙しくてご飯を食べる時間がとれないときにも活躍します。あくまでエナジードリンクなので、栄養ドリンクほどしっかりと効果は得られませんが、代用として活用するのにおすすめです。

8位 大正製薬 リポビタンファイン

詳細情報
内容量:100mL×10本
主成分:タウリン1000mgとイノシトール、ビタミンB群など
カフェイン含有量:50mg

頑張る女性の元気をサポートする1本

大正製薬のリポビタンファインは、ノンシュガー低カロリーでダイエット中にも飲める栄養ドリンク。1本中にタウリン1,000mgやビタミンB群、イノシトールなどを配合。疲れて気力が出ないときに活力を出すサポートをしてくれます。

味は女性が好むピーチ&グレープフルーツ風味。すっきりとした風味で飲みやすさも実現しています。肌荒れや肌の乾燥、目の疲れなどにも効果があり、忙しい女性にとって重宝する栄養ドリンクです。

9位 大鵬薬品工業 チオビタドリンク

詳細情報
内容量:100ml×50本
主成分:タウリン,イノシトール,ニコチン酸アミド,ビタミンB1硝酸塩,ビタミンB2リン酸エステル,ビタミンB&,塩化カルニチン,無水カフェイン,添加物(白糖,果糖,ブドウ糖,DL-リンゴ酸,没食子酸プロピル,安息香酸Na,pH調整剤,クエン酸,クエン酸Na,D-ソルビトール,バニリン,エチルバニリン,香料
カフェイン含有量:50mg

身体抵抗力の改善・維持に愛情1本

チオビタドリンクは1本あたりタウリン1,000mgを配合し、ビタミンB群も豊富に摂取できる栄養ドリンク。胃の働きを助けるカルニチン塩化物配合で、食べすぎ飲みすぎの日にも適しています

飲みやすさを追求した、すっきりとした味わいも特徴。クセのない味なので、栄養ドリンクを初めて飲む方にもおすすめ。人工甘味料独特の口に残る甘さを感じないので、人工甘味料が苦手な方にぜひ試して欲しい1本です。

10位 大正製薬 リポビタンフィール

詳細情報
内容量:100mL×50本
主成分:タウリン、ビタミンB群など
カフェイン含有量:カフェインゼロ

栄養不足による睡眠トラブルを改善

明日の元気を養うために、就寝前に飲む栄養ドリンクを探している方におすすめの1本。ノンカフェイン・低カロリー処方で寝る前に飲みやすい栄養ドリンクです。

タウリン以外にグリシンやビタミンB2など7種類の有効成分が疲れた体にエネルギーを与え、今日の疲れを癒す手助けをしてくれます。味は女性が好むフルーティーかつさわやかなカシスグレープフルーツ風味。今日の疲れを明日に持ち越さないためにぜひ試してみてください。

11位 エーザイ チョコラBB ハイパー

詳細情報
内容量:50mL×10本
主成分:ビタミンB群・アミノ酸・タウリンをはじめ、 ローヤルゼリー、ニンジン、ガラナなど合計13種類の有効成分を配合
カフェイン含有量:45mg

13種類の有効成分でつらい疲れを速攻ケア

疲れた体をすぐになんとかしたい方にはチョコラBB ハイパーがおすすめ。体にとって重要なエネルギーを作る、ビタミンB群・アミノ酸・タウリンなど40種類以上の栄養素が配合されています。

代謝が悪くなることで生じるエネルギー不足を解消し、今日を乗り切るためのサポートに役立ちます。生薬が配合されているため、やや飲みにくさを感じるのが難点。効き目の高さは口コミでも高評価を得ているので、どうしても活力が欲しいときに飲むのがおすすめです。

おすすめの商品一覧

製品最安値評価リンク

PHARMA CHOICE リオパミン3000

1

3,118円

4.2

大正製薬 リポビタンD

2

880円

4.6

大正製薬 リポビタンライフ

3

9,350円

4.36

エスエス製薬 エスカップ

4

2,998円

4.49

興和 キューピーコーワα ドリンク

5

998円

4.5

アリナミンナイトリカバー

6

1,342円

4.09

Happy Belly エナジードリンクゼリ……

7

2,791円

4.1

大正製薬 リポビタンファイン

8

1,190円

4.8

大鵬薬品工業 チオビタドリンク

9

2,970円

4.69

大正製薬 リポビタンフィール

10

5,390円

4.86

エーザイ チョコラBB ハイパー

11

2,936円

4.67

おすすめの栄養ドリンクの口コミをチェック

おすすめの栄養ドリンクの口コミをご紹介!購入の参考にしてみてくださいね。※口コミはあくまで個人の感想です。

アリナミン製薬 アリナミンナイトリカバーの口コミ

この栄養ドリンク。 寝る前に飲むを考えて作られた 疲労を回復する栄養ドリンクなのです。

ノンカフェインなので寝る前に飲んでも ぐっすり眠れるんです( ¨̮ )

仕事の後何となく体疲れてたり、 体調崩しそうな気配がした時など、 寝る前にさっと飲めば翌日スッキリ!飲んだ翌日と飲まない日の翌日で 体のだるさ具合が違う気がするっ!

あと、睡眠が浅い方なんですが、 これを飲んだ日は夜中に目が覚めたり、 嫌な夢を見ていない気がします…。

味はジンジャー味で、 栄養ドリンクってまずいけど 比較的に飲みやすいと思います♡ あと、見た目もなんかおしゃれで購入しやすい(笑)

とはいえ、栄養ドリンクなので 毎日服用も良くないし、 頼り切るのも良くないので、 私は体調崩しそうな気配がした時に飲んでます!

出典:LIPS

エーザイ チョコラBBハイパーの口コミ

疲れやすい方におすすめ。 しかも肌の不調までケアしてくれる! ビタミンB群・アミノ酸・タウリン、ローヤルゼリー、ニンジン、ガラナなどの計13種類の有効成分が配合されていて、 ・体力の維持・改善 ・疲労の回復・予防 ・虚弱体質(加齢による身体虚弱を含む。)に伴う身体不調の改善・予防 に効果がある栄養ドリンクです☆

私は寝起きが悪く、体力もあまりないので 午前中はいつも使い物にならないのですが、これを飲むとキビキビ動けてびっくりしました。 午後も疲れにくくて仕事後も活動できるほど。 これだけでも優秀なのに、なんと肌荒れや肌の乾燥、血行不良にも良いのだとか。 嬉しすぎます。 確かにこれを飲んだあと、少し頬が赤くなって血流が良くなっているのを感じました。 肌も心なしかツヤっと。

1回でこれならある程度継続したらすごいんだろうなと感じさせられました。 味も飲みやすくマイナスポイントがありませんでした。 少し値段は高いもののその価値はあるので、これからも飲みたいと思います。

出典:LIPS

栄養ドリンクの効果を下げてしまう飲み方

栄養ドリンクを飲んでも効果を感じないという方は多いのではないでしょうか。もしかしたら飲み方が間違っているのかもしれません。ここではついやってしまいがちな栄養ドリンクの間違った飲み方を見て、正しい飲み方を確認してみましょう。

一度に何本も飲む

出典:Amazon.co.jp

より高い効果を求めて栄養ドリンクを大量に飲む、というのはついやってしまいそうな飲み方のひとつです。しかし、栄養ドリンクは何本も飲んだからといって効果が増幅することはありません。

公式でも正しい飲み方として基本的に1日1本が推奨されています。栄養ドリンクにはカフェインや糖分も含まれているため、大量に飲むと逆に体調を崩してしまう可能性も。栄養ドリンクを飲むときは、用法容量を守るようにしましょう。

適切な量を飲むことは重要ですが、飲みやすい、また、フルーティーで美味しいものは人工甘味料や添加物が含まれているものもあります。健康な体を保つためには、有効成分の効果以外にも成分表を見て選ぶことが大切です。

風邪薬と一緒に飲む

出典:Amazon.co.jp

風邪薬と栄養ドリンクを一緒に飲むのは、逆効果になってしまうことがあるのはご存知でしょうか。栄養ドリンクにはアルコールが微量に含まれています。そしてアルコールと薬を一緒に飲むと成分が過剰に働いてしまい、血流の上昇などで体が疲弊したり風邪が悪化することも。

薬を飲んだらある程度時間を開けて栄養ドリンクを飲むか、ノンカフェイン・ノンアルコールの栄養ドリンクを飲むようにしましょう

基本的には薬には主作用と副作用があり、栄養ドリンクとの併用は医師または薬剤師に相談しましょう。

就寝前に飲む

出典:Amazon.co.jp

今日の疲れを癒し、明日頑張るために栄養ドリンクを寝る前に飲む、という方も多いことでしょう。栄養ドリンクを寝る前に飲むのは効果的ではありますが、カフェインが含まれているものは眠りの質を低下させてしまうので避けましょう。

就寝前に飲むのであれば、疲労回復に効果のある必須アミノ酸が多く配合されているものがおすすめ。肌の調子を整えたいのならビタミンB群が多めに配合されているものを選びましょう。

肌の調子は栄養ドリンクでは正直整いませんが、一般的には気休め程度に飲む女性はいるかと思います。最後の一文はてきせつではないので、加筆するのであれば、以下のような文章が良いかと思います。十分な睡眠と栄養ドリンクを効果的に活用することで、お肌へのいい影響も期待できます。

まとめ

栄養ドリンクは飲む目的に合った成分が配合されているものを選びましょう。今すぐエネルギーが欲しいときはカフェインが含まれているもの、今日の疲れを癒したいときはノンカフェインのものを選ぶのがおすすめです。

また普段の生活から栄養を摂取することを心がけ、どうしてもというときに栄養ドリンクを活用するとよりしっかりと効果を感じられます。栄養ドリンクにはカフェインや糖分が含まれているので、飲みすぎには気をつけてくださいね。

Like
Like Love Haha Wow Sad Angry
8
監修者

美容薬剤師ライターAyu

(一社)美容薬剤師協会 所属。成分の医療資格者「薬剤師」より、エビデンスに基づく、科学的に正しい美容成分を解説。ライター業と共に美容薬剤師によるメディカルサロン……