花粉やハウスダストを集塵・除去して空気をきれいにしてくれる空気清浄機。pm2.5やウイルス除去できる空気清浄機もあり、近年ではシャープやダイキンなどのたくさんのメーカーから最新モデルが販売されています。脱臭機能や加湿機能など1年中通して使用できるタイプ、フィルター交換不要なものまで、どれが一番よいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
この記事では、集塵方法やフィルターの種類、お手入れのしやすさなどを解説。また、おすすめの空気清浄機をランキング形式で紹介しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
この記事でおすすめする商品
-
シャープ 加湿 空気清浄機 プラズマクラスター ...
-
シャープ 空気清浄機 7000 KC-30T7
-
空気清浄機 Levoit
-
Panasonic ナノイー 加湿空気清浄機 F-VC70XT-W
-
シャープ 空気清浄機 プラズマクラスター 7000 ...
-
SHARP プラズマクラスター 加湿空気清浄機 KI-J...
-
SHARP 加湿空気清浄機 KC-40TH4-W
-
シャープ 加湿 空気清浄機 プラズマクラスター ...
-
空気清浄機 Dreamegg TR-8080B
-
Airdog X3s コンパクトモデル
-
アイリスオーヤマ 空気清浄機 PMAC-100
-
ダイキン 加湿ストリーマ空気清浄機 MCK70X(W)
-
アイリスオーヤマ 空気清浄機 IAP-A25-W
-
Dyson Pure Hot+Cool HP00 IS N 空気清浄機能付...
-
シャープ 加湿 空気清浄機 プラズマクラスター ...
空気清浄機の選び方
空気清浄機を選ぶときは、まず使いたい部屋の大きさに合っている製品かを確認します。それと集塵方法と、フィルターの種類でどこまでの微粒子を除去できるのか、加湿などの機能も必要かどうかで決めます。あとはメンテナンスのしやすさや便利な静音モードやスマホとつなげる機能があるかも確認しておきましょう。
適応畳数を確認

適応畳数とは空気清浄機で空気を30分で綺麗にできる部屋の広さを表します。「~8.5畳」の場合は8畳の部屋の洗浄に30分以上かかります。「~24畳」の空気洗浄機を8畳の部屋に使用すれば10分程度で綺麗になります。適用畳数の大きな空気洗浄機は本体も大きく価格にも高価になりますので、選ぶ時は使う部屋の大きさの2~3倍の適用畳数の空気清浄機がおすすめです。
集塵方法で選ぶ
空気清浄機の働きは「汚れを吸い込んでフィルターで除く」方法と「ホコリを帯電させて集塵する方法」と「汚れをイオンで不活性化してから吸引する」の3通りがあります。
強力、コンパクトなファン方式

最も一般的な方式で多くの製品があります。ファンで室内の空気を吸込み、プレフィルターの次に集塵フィルターで花粉やほこりを取り除き、綺麗な空気を排出します。人気があり高性能はHEPAフィルターです。集塵能力は高いですが、ファンの運転音や風の音が気になります。
また、冬は近くにいると寒く感じます。フィルターが目詰まりしないように定期的なメンテナンスが必要です。集塵能力は高いので、すぐに部屋の空気をキレイにしたい方におすすめです。
静かでフィルターが目詰まりしにくい電気集塵方式

高圧放電でホコリを(+)に帯電させて静電気で空気中の汚染物質を(-)のフィルターに集める方法です。ファンを使用しないので静かですが、ファン方式にくらぺると集塵力が劣ります。フィルターの間隔が広く空気の流れを妨げず、目詰まりしにくく性能の低下が抑えられます。
メンテナンスの頻度やランニングコストが抑えられるのが特徴です。ただ、ファン方式より本体サイズは大きくなります。静かで長く部屋に置いておきたい人におすすめです。
汚れを不活性化するイオン方式

空気中にイオンを放出して汚れを無力化する方法です。シャープの「プラズマクラスター」やパナソニックの「ナノイー」があります。プラズマクラスターは7000->25000->NEXTとイオン濃度を7000->25000->50000/cm²とアップした製品がでています。
パナソニック「ナノイー」は「OHラジカル」と呼ばれる分子で空気の汚れとニオイを抑制します。「ナノイー」->「ナノイーX」で分子の量を「ナノイー」の10倍~100倍まで増やしています。量が増えれば効果も高くなります。注意してみておきましょう。ニオイや汚れが気になり、より高い効果が欲しい人におすすめです。
フィルターで選ぶ
空気清浄機でいろんなフィルターが使われていますので、空気清浄機選びには大事な要素です。汚れの粒子の大きさは花粉:30μm、ホコリ:10μm、細菌:1μm、ウイルス:0.1jμmです。
空気清浄機に使わるのはどんなフィルター

空気清浄機にはプレフィルターと集塵フィルター以外に脱臭フィルター、加湿フィルターなどがセットで組み込まれています。プレフィルターは大きめのホコリを取り除き、集塵フィルターで細かなゴミをキャッチします。
空気清浄機を選ぶ時は、集塵フィルターが大事ですが、後臭いを吸着する脱臭フィルター、加湿機能がある場合の加湿フィルターが製品によって組み込まれています。製品によって使われているフィルターが違いますので、製品のフィルターの種類を把握して確認しましょう。
ハウスダストを除去できるHEPA・TAFUフィルター

多くの空気清浄機に採用されている「HEPA」フィルターは0.3μmの粒子を99.7%捕らえることが出来ます。0.3μmより大きい花粉、ハウスダスト、黄砂を捕らえることができます。「HEPA」フィルターの一種の「TAFU」フィルターはダイキンが採用しているフィルターです。
HEPAフィルターと比べて10年後でも1.4倍の集塵率があるとメーカーサイドでアピールされています。一般的な機能の空気清浄機を部屋に設置したい人におすすめです。
嫌な臭いを取り除く活性炭フィルター

ペットのいる家庭でニオイが気になる人は活性炭フィルターを搭載している製品がおすすめです。アンモニア、硫化水素、アネデヒド類、芳香族などに対応、消臭効果が大きく、即効性があります。活性炭を3枚使える製品もあります。
活性炭の欠点としては多くの臭気物質を取り込むと飽和状態となり、それ以上の消臭ができなります。それゆえ、定期的な洗浄をする必要があります。取り急ぎ部屋のニオイが気になる人には活性炭フィルター付きの空気清浄機がおすすめです。
お手入れのしやすささで選ぶ
空気清浄機の性能を維持するには使われているフィルターのメンテナンスが大事です。お手入れのしやすさも確認しておきましょう。
性能を維持するには各種フィルターの掃除が大事

空気清浄に使われるフィルターはプレ・集塵・脱臭と加湿フィルターです。プレフィルターは本体の外から掃除機でほこりを吸い取れます。汚れがひどい場合は本宝取り外し、洗剤で水洗いします。集塵フィルター・脱臭フィルターはは本体から取り出しホコリを掃除機ですいとります。掃除機でよごれを落としきれない場合は水洗いで汚れを落とします。
加湿フィルターは本体から取り外して水洗いします。水洗いしたフィルターは完全に乾いてから本体に装着します。乾ききれない場合は不良の原因にもなります。いつまでも性能を維持するにはフィルターの掃除が大事です。
フィルター交換不要タイプの掃除頻度は

フィルター内でホコリを帯電させて集塵フィルターに吸着する方法で、長く使用しても集塵フィルターの吸着率が少ししか落ちない空気清浄機です。このタイプはAirdogの空気清浄でフィルターの交換は不要のタイプです。ランニングコストは安くなりますが、フィルターの定期的なお手入れは必要です。
フィルターは台所用中性洗剤で水洗いできます。集塵フィルターの掃除頻度はパナソニックは2週間に1回、シャープは1ケ月に1回ですが、フィルターが詰まらないので、それより長く2ケ月に一度程度と推奨されています。
煩雑にお手入れしなくてもよい自動掃除機能付き

自動掃除機能があればお手入れの手間が除けて便利です。シャープの「自動掃除パワーユニット」は、パワーブラシ内臓で自動的にプレフィルターのホコリをとります。ホコリはダストボックスに自動的に集められ、半年に一回程度捨てるだけです。日立の「自動お掃除ユニット」はブラシでプレフィルターのホコリをダストボックスに自動で集めます。
自動掃除機能はプレフィルターのホコリを取り除くタイプです。少し価格が高くなりますが、製品も多くありません。このタイプは忙しい人でフィルターの掃除に時間を取られたくない人におすすめです。
空気清浄以外の他の装置を兼ねる機能で選ぶ
空気清浄機には集塵以外にあればわざわざ製品を買わなくても済む機能があります。
空気清浄しながら乾燥も防ぐ!加湿機能付き

空気清浄機に加湿機能があればより部屋の空気をきれいにできます。空気清浄機1台で加湿器の機能もあるので、2台そろえる必要がなく便利です。ただ加湿性能もモデルによって違いますので、どこまで加湿できるのかも注意しておきましょう。
特に乾燥する冬場にはのどや鼻の乾燥防止になります。またお部屋を加湿するとお肌に水分を与える美容効果もあり、代謝がよくなり健康にも効果があります。お部屋の乾燥に対して、美容と健康に気を使う人におすすめです。
夏、冬と一年中活躍の徐加湿機能付きが便利

加湿機能のほかに除湿機能がある空気清浄機もあります。冬場は加湿をしながら空気清浄、湿気の多い梅雨時には除湿しながら空気を清浄に、湿度が気にならない時は空気清浄だけと1年中使えます。また、洗濯物が外に干せない場合など、衣類乾燥モードで洗濯物などを室内乾燥できて便利です。
シャープとダイキンの徐加湿空気清浄機がよくうれています。空気清浄機のみの場合より、徐加湿機能をふやしているので、掃除の手間がかかるのと本体が大きくなるのが欠点です。
加湿、除湿には吸水タンクの容量も確認

加湿、除湿も水タンクが必要です。よく利用するときは水の供給と捨て方が大事となります。水タンクが大きいと取り換えが大変ですが、安心して使えます。小さいと取り換えは簡単ですが、常に運転に気を付ける必要があります。除湿器の中には除湿タンクが満杯になると自動で運転を停止する製品もあります。
すぐ満杯になってしまい気が付いたら運転が止まっていたということがあります。徐加湿の量と水タンクの容量を確認して、使いやすい製品を選びましょう。
その他の付属機能で選ぶ
日常使用する上での便利な機能も確認しておきましょう。
寝室や勉強部屋に置くなら静音モード付を

長時間空気清浄機、加湿清浄機を使っていると稼働音が気になります。静かな部屋で勉強してるとファンの音が気に鳴ります。また寝室でつけっぱなしで就寝する時も気に鳴ります。そんな時に静穏モードががあれば気になりません。風量を落として運転音を静かにします。
製品によってはお休みモードとか表記されています。風量は1/5~1/3に落ちるので効果は減少しますが、運転音は20dB程度とささやきレベルの静けさで安眠できます。
遠隔操作や汚染状況を把握できるスマホ連携機能は便利

スマホと連携すると便利です。スマホに専用アプリをインストールすると本体とつながります。離れた場所や外出先で空気清浄機を遠隔操作したり、部屋の空気の汚れPM2.5の濃度・ホコリ・ニオイを一目で確認できます。お部屋の空気の見える化ができます。スマホで運転コースやON/OFFなどの遠隔操作ができてスマートに利用できます。
スマートスピーカーに対応していて遠隔操作ができます。ダイキンはルーエアコンと同じアプリで操作ができて便利です。シャープはAI機能を取り入れて、スマートフォンで最適になるように操作ができます。
メーカーで選ぶ
空気清浄機の人気のメーカーの特徴を確認して最適な製品を見つけましょう。
シャープ : プラズマクラスターで除電、集塵

シャープは生活家電やスマートフォン、空調家電など多くの家電を製造販売しています。国内メーカーの空気清浄機の中でもシャープは人気があります。シャープ独自のプラズマクラスターを全機種に搭載しています。空気中の菌やウィルス、嫌な臭いも分解・除去するプラズマクラスターイオンが特徴です。
プラズマクラスター7000>25000->NEXT(50000)とイオン濃度を増加して空気清浄力がアップしています。その他シャープの空気清浄機の特徴は背面吸引です。部屋全体の循環スピードがあがると言われていますが、壁とは最低3cm開ける必要があります。
パナソニック :「ナノイー」イオンで有害物質を抑制、脱臭

パナソニックは生活家電やキッチン家電・パソコン・美容家電、住宅設備など幅広く展開している製造メーカーです。空気清浄機は花粉・PM2.5・ウイルス・菌を抑制するナノイーイオンで空気を清浄するのが特徴です。さらに含まれるむOHラジカル量を増やした「ナノイー」から「ナノイーX」で搭載でより高い除菌効果があります。
最近は「ナノイーX48兆」が開発され更に進化しています。パナソニックの空気清浄機の特徴として吸気面が前面にあることです。壁につけて設置できます。
ダイソン : 1台で空気清浄と扇風機、ヒーターの3役

ダイソンは「サイクロン方式」の掃除機で多く製造販売しています。また羽のない扇風機として有名です。空気清浄機能付きの扇風機です。部屋の0.1PMまでの微細な粒子を除去した風で、夏は扇風機、冬はファンヒーターとして一年中利用できるのが特徴です。
活性炭フィルターで有害なガスやニオイも除去できます。スタイリッシュなフォルムで部屋にもスッキリなじみやすいのがダイソンの特徴です。
ダイキン : イオンとTAFUフィルターでしっかり集塵

ダイキンは住宅設備や空調製品を多く製造販売しています。独自のストリーマ技術で花粉や有害物質、ニオイ成分を分解、抑制します。また独自のTAFUフィルターは集塵効果が長く持続、10年後効果はHEPAフィルターの1.4倍あります。10年交換不要で長く使えるのが特徴です。
スマートフォンを使って部屋の汚れの確認できます。更に運転on/offやタイマー設定など遠隔操作もできるので便利です。ストリーマ技術で新型コロナウィルスが1時間照射で93.6%%が、3時間の照射で99.9%が不活性化されたとの報告が発表されています。
空気清浄機おすすめ人気ランキング15選
選び方で検証して、人気商品をランクキング15選を紹介いたします。特徴を確認していただいて、自分の目的に合った製品を選んでください。
1位 シャープ 加湿空気清浄機 KC-L50

搭載フィルター:静電HEPAフィルター
付属機能:加湿
本体サイズ:23 x 39.9 x 61.3 cm
本体重量:7.5 kg
プスズマクラスターで花粉・ウィルスを除去。
プラズマクラスター7000で除電、花粉や微小粒子の壁などへの付着を抑制します。3枚のフィルターはプレフィルター・脱臭フィルター・静電HEPAフィルターで交換の目安は10年と長期。活性炭と吸着剤でしっかり脱臭、静電気で目詰まりしにくいのが特徴です。
部屋を循環気流で素早く吸塵、きれいにします。給水タンクはハンドル付きで持ち運びが楽です。加湿もできる空気清浄機で薄型でスリムな清浄機をお求めの人におすすめです。
2位 シャープ 加湿空気清浄機 KC-30T7

搭載フィルター:静電HEPAフィルター
付属機能:加湿
本体サイズ:57 x 19.7x 38 cm
本体重量:7.9kg
すばやく除菌、浄化、脱臭でお手入れが簡単
プラズマクラスター7000で除菌して花粉など微粒子を吸塵します。活性炭+化学吸着材の脱臭フィルターはホルムアルデヒド等を除去できます。お部屋の温度や湿度をモニターで確認できます。給水トレイは簡単に給水ができて、加湿が不要の時は水を抜くことで止めることができます。
日頃の手入れは後ろのパネルを付けたまま掃除機で吸い取るだけで簡単です。加湿清浄機はお手入れが簡単な方がよい人におすすめです。
3位 Leevoit空気清浄機 Core 300

搭載フィルター:4層ろ過フィルター
付属機能:脱臭
本体サイズ:22 x 22 x 36 cm
本体重量:3.5 kg
360度集塵でどこでも使える空気清浄機
アメリカでベストセラーにもなった空気清浄機です。製品の下部より360度集塵、しっかり集塵・除菌・脱臭します。小型で軽量で持ち運びが楽で女性でも簡単に移動できます。寝室・リビング・玄関・キッチンなどに置けて場所を取りません。4時間オフタイマーで睡眠や外出時に便利です。
チャイルドロック付きで安心して使用できます。寝室に置くときはお休みモードで24dbの音で静かです。空気清浄機をいろんな場所で使いたい方におすすめです。
4位 パナソニック 加湿空気清浄機 F-VC70XT

搭載フィルター:HEPAフィルター
付属機能:加湿
本体サイズ:39.8×64.0×25.7cm
本体重量:10.2kg
ナノイーXで3方向へ循環、花粉を抑制
立体的な気流で部屋全体を巡回、従来の1.5倍の花粉の集塵力です。ハウスダストセンサーとニオイセンサーで自動的に気流を切り替えて汚れを確実に吸引します。湿度センサーで湿度を自動に切り替える自動運転ができます。
照度センサーで部屋が暗くなると自動的に風量、明るさ、運転音をセーブしたお休み自動運転になるので便利です。3つのフィルター交換は10年目安と長期。花粉を素早く除去したい人におすすめです。
5位 シャープ 空気清浄機 FU-L50

搭載フィルター:静電HEPAフィルター
付属機能:
本体サイズ:20.9 x 38.3 x 54 cm
本体重量:4.9 kg
静かで薄型、リビング・寝室に最適
プラズマクラスター7000で除電、花粉や微小粒子の壁などへの付着を抑制します。HEPAフィルターは静電気で目詰まりしにくいのが特徴です。加湿機能はありませんが、薄型でコンパクトでリビング、寝室に使えます。静音モードで運転音は21dBと静かです。
プレフィルターは後ろのパネルをつけたまま掃除機で簡単にお掃除ができます。コンパクトでシャープの空気清浄機をいろんな場所で使いたい人におすすめです。
6位 シャープ 加湿空気清浄機 KI-JS40W

搭載フィルター:
付属機能:加湿
本体サイズ:28×26×62.2cm
本体重量:
プラズマクラスター25000で菌を抑制、スリムでコンパクト
プラズマクラスター7000よりイオン濃度を高めたプラズマクラスター25000の製品です。タバコの付着臭の分解・除去は1.6倍のスピード、除電スピードは5倍となっています。プラズマクラスターのイオン濃度をあげると、お肌にツヤも与えるとあります。
より除菌効果をあげるのと、心地よい環境を作りたい人には、プラズマクラスター25000の製品がおすすめです。
7位 シャープ 加湿空気清浄機 KC-40TH4

搭載フィルター:
付属機能:加湿
本体サイズ:399×230×613mm
本体重量:7.5kg
モニターで部屋の状態を確認、湿度状態もわかる
プラズマクラスター7000搭載、3つの高性能フィルターでホコリやニオイをとります。本体の後ろのパネルが簡単にはずれ、集塵、脱臭一体化フィルターを取り外しができてメンテナンスにも便利です。お休みモードは最小15dBで静かです。モニターで部屋の汚れを3段階で表示、部屋の状態を確認できます。
メンテナンス時期はフィルターお手入れランプが点灯して教えてくれます。モニターで情報を知りたい人におすすめです。
8位 シャープ 加湿空気清浄機 KI-LS50

搭載フィルター:HEPAフィルター
付属機能:加湿
本体サイズ:26.2 x 34.5 x 63.1 cm
本体重量:8.9㎏
13畳用ハイグレードでスリムボディ
プラズマクラスター25000搭載、パワフルショットでソファやベッドなどに向けて消臭・除菌。AIで部屋に人がいない時は加湿を抑制。モニターで微小な粒子濃度をデジタル表示するので空気の汚れが把握できまます。
スマートフォンで「COCORO AIR」と無線LANで接続すると、クラウドAIでより最適な空気情報を知らせます。スマートフォンとAI利用で最適なお部屋にしたい人におすすめです。
9位 Dreamegg 空気清浄機 TR-8080B

搭載フィルター:5層浄化フィルター
付属機能:
本体サイズ:20 x 20 x 34 cm
本体重量:3.52kg
360度の吸引口で小型、軽量、コンパクトで静か
広い吸引口で花粉・ハウスダストを取り除きます。内部に除菌力高いUV-Cライトを組み込み、内部で菌を死滅させます。2.7kgの軽量でどこにでも設置でき持ち運びが簡単です。フィルターの交換時期はLEDで知らせてくれます。交換時期は6-12ケ月となっています。
お手入れは2週間に一度です。リビング、寝室などコンパクトで手軽に持ち運び出来る空気清浄機が良い人におすすめです。
10位 Airdog 空気清浄機 X3s

搭載フィルター:TPAフィルター
付属機能:
本体サイズ:26 x 26 x 52 cm
本体重量:7Kg
コンパクト、31畳対応、TPAフィルターでウィルスを除去
米国特許を取得しているTPAフィルターは、有害物質を帯電させて吸着する構造で微罪粒子を0.0146μmまでを除去、0.1μmのウイルスも99.9%除去できます。空気の汚れが数値と色でモニター表示されるのでよくわかります。TPAフィルターは買い替え不要で、お手入れは台所用中性洗剤で洗うだけです。
ランニングコストがかからないので、本体価格が少し高くても清浄機能の高い空気清浄機を長く使いたい人におすすめです。
11位 アイリスオーヤマ 空気清浄機 PMAC-100

搭載フィルター:HEPAフィルター
付属機能:
本体サイズ:16.2 x 40.5 x 48 cm
本体重量:4.4㎏
コンパクトサイズで、急速モードスピード洗浄
最大3枚まで増やせる活性炭フィルターでタバコの臭いや生活臭を取り省きます。風量は急速・標準・静穏の3段階に切り替えができ、急速モードは部屋をスピード洗浄できます。就寝時には静音モードがあります。メンテナンスは前パネルを外すだけで、フィルターの取り外しから本体の内側までお掃除ができます。
フィルターの交換時期は2年です。軽量で使いたい場所に持ち運びできます。臭いが気になる人におすすめの空気清浄機です。
12位 ダイキン 加湿空気清浄機 MCK70X

搭載フィルター:TAFUフィルター
付属機能:加湿
本体サイズ:39.5×28.7×60.0㎝
本体重量:12.5kg
ストリーマ技術とTAFUフィルターの加湿空気清浄機
従来の2倍のストリーマユニットを搭載して、有害ガスの分解スピードが2倍、脱臭性能が2倍となっています。独自のTAFUフィルターはHEPAフィルターと同等の性能で、10年後はHEPAフィルターの1.4倍の集塵能力があると発表されています。
スマホと連携して部屋の空気状態を確認できます。また運転のon/offなどの遠隔操作もできます。スマートフォンを利用して加湿空気清浄機をスマートに使いたい方にお勧めです。
13位 アイリスオーヤマ 空気清浄機 IAP-A25-W

搭載フィルター:
付属機能:
本体サイズ:21 x 21 x 31 cm
本体重量:2.2㎏
どこでも置ける小型、静音で寝室にも最適
コンパクトでいろんな場所で活躍します。風量を強・中・弱の3段階に調整できます。お休みモードを選択すると、31dBと静かで眠りを妨げません。集塵・脱臭フィルターの掃除時期になると、フィルター掃除ボタンが点滅して知らせます。
フィルターの掃除は上蓋を外すだけで簡単に掃除できます。交換時期は1年に1回を目安にします。コンパクトでいろんな場所に置け、簡単操作の空気清浄機が良い人におすすめです。
14位 ダイソン 空気清浄機能付ファンヒーター HP00

搭載フィルター:HEPAフィルター
付属機能:加湿
本体サイズ:63×22×22㎝
本体重量:3.90kg
冬はファンヒーターに使える空気清浄機
空気を浄化しながら、夏は扇風機、冬はファンヒーターとして年間を通じて使えます。360度HEPAフィルターと活性炭フィルターで微粒子の除去と有害なガスとニオイを除去します。フィルターは交換時期になるとランプが点滅して知らせます。
本体の上の方に簡単に抜き取ることができます。1日12時間使用として年1回の交換を推奨されています。扇風機とファンヒーターのついでに空気もキレイにしたい方におすすめです。
15位 シャープ 加湿空気清浄機 KI-LX75

搭載フィルター:静電HEPAフィルター
付属機能:加湿
本体サイズ:35.9 x 40 x 69.3 cm
本体重量:12㎏
多い加湿量でたっぷり加湿、5つのセンサーで確認
プラズマクラスター25000搭載でウイルスを抑制。2層の加湿フィルターで加湿量をアップ。自動掃除パワーユニットでプレフィルターのホコリを自動的にダストボックスに回収、半年に1回捨てるだけのラクラクお手入れです。
スマートフォンで「OCORO AIR」に無線LANで接続すると、クラウドAIで最適な空気情報を知らせます。広い部屋に使えるプラズマクラスター効果の高いの加湿空気清浄が必要な人におすすめです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() シャープ 加湿 空気清浄機 プラズ…… 1 | 18,971円 | | |
![]() シャープ 空気清浄機 7000 KC-30T7 2 | 16,380円 | | |
![]() 空気清浄機 Levoit 3 | 10,980円 | | |
![]() Panasonic ナノイー 加湿空気清浄…… 4 | 36,500円 | | |
![]() シャープ 空気清浄機 プラズマクラ…… 5 | 16,610円 | | |
![]() SHARP プラズマクラスター 加湿空…… 6 | 19,968円 | | |
![]() SHARP 加湿空気清浄機 KC-40TH4-W 7 | 13,909円 | | |
![]() シャープ 加湿 空気清浄機 プラズ…… 8 | 24,750円 | | |
![]() 空気清浄機 Dreamegg TR-8080B 9 | 7,649円 | | |
![]() Airdog X3s コンパクトモデル 10 | 96,000円 | | |
![]() アイリスオーヤマ 空気清浄機 PMAC…… 11 | 8,201円 | | |
![]() ダイキン 加湿ストリーマ空気清浄…… 12 | 44,000円 | | |
![]() アイリスオーヤマ 空気清浄機 IAP…… 13 | 6,950円 | | |
![]() Dyson Pure Hot+Cool HP00 IS N 空…… 14 | 40,558円 | | |
![]() シャープ 加湿 空気清浄機 プラズ…… 15 | 32,800円 | | |
まとめ
いかがでしたでしょうか。近年コロナウイルスの感染対策として空気清浄機を購入される方が増えています。空気清浄機は置く部屋の広さを確認したうえで、集塵方法やフィルターを選びましょう。また、除湿加湿両方ついたタイプや、加湿機能だけついたタイプなど、1年中使用できる便利な機能付きの空気清浄機もあります。
この記事を参考に、ご自身が探している空気清浄機を見つけてくださいね。