汚れをふき取るために用いられるウエス。車やバイク、精密機器などの清掃にも使用されるウエスは汚れの数だけ種類も豊富です。また、コストも安く使い捨てできるため、除菌作業に最適です。TAKAGIや日本製紙クレシアのキムワイプが有名ですが、用途に合わせたウエスを選ぶことで作業効率もアップします。
そこで今回はウエスの選び方やおすすめの商品をご紹介します。布製からペーパータイプまでさまざまな種類があるので、目的に合った商品を探してみてくださいね。
目次この記事でおすすめする商品
ウエスとは

ウエスとは、油分や水分、汚れ、不純物をきれいにふき取り除去するための布や紙のことです。似たような意味を持つ言葉としてダスターがありますが、ウエスは工業関係の汚れ除去用、ダスターは飲食関係の汚れ除去用というイメージで使い分けられていることが多いです。
ウエスの選び方
ウエスには多くの種類がありその選び方もさまざま。使い方に適した選び方をすれば、拭き上げ作業の時間が短縮され作業効率化につながりますよ。それではウエスの選び方のポイントをまとめたので確認していきましょう。
材質で選ぶ
ウエスは主に布製と紙製のふたつの種類があり、適切な材質のウエスを選定し拭き上げ作業に使用することで、不良品発生時の費用、つまりコストの発生を未然に防ぐことができます。それぞれの材質がどういった目的に適しているのか見ていきましょう。
水分・油分の除去に優れている布ウエス

アパレル商品の切れ端などで作られている布ウエスは、水分や油分などの液体不純物を除去するのに最適です。
脱脂されずに部品が納入されたので現場で油分を除去する場合など、広範囲に及ぶ水分油分除去に向いています。布ウエスは普通の雑巾サイズのものが多く、拭き上げ作業をする場所でかさばってしまうのが少々難点ですね。
クリーンルームでの使用に特化しているペーパーウエス

出典:amazon.co.jp
水分や油分以外にも細かな粉塵を可能な限り除去しなければならないクリーンルームには、ペーパーウエスが適しています。
理由としては、クリーンルームで布ウエスを使用すると、ウエス自体からの発塵が懸念されるためです。ペーパーウエスを使用すれば、ウエスからの発塵の恐れも少ないうえに、ウエス自体がコンパクトサイズなので作業台に常備しておくのにもピッタリです。
拭き上げをする対象物だけでなく、拭き上げを行う環境によっても材質を使い分けてみましょう。
プラスの機能で選ぶ
ウエスの種類には特徴がある商品も豊富です。ペーパータイプと布でも大きな違いがありますが、耐久性が高く、数回使えるタイプや電子機器の掃除にも安心な静電気を除去できる製品もあります。用途や対象物にあったウエスを選びましょう。
耐久性で選ぶなら不織布ウエス

出典:amazon.co.jp
頑固な汚れや広範囲の汚れの場合、力をこめて拭いても除去しきないことがあります。いくら使い捨てとは言え、少ない枚数で拭き上げ作業を終えたいもの。そんな時は、耐久性の高いウエスを選ぶのがおすすめです。
不織布製のウエスは、耐久性があり拭き上げ能力にも優れたコストパフォーマンスの高いウエスです。布ウエスとペーパーウエスの長所を融合させたウエスなので、多くの製造現場で用いられている定番商品です。
静電気除去用ウエスなら精密機器も安心

拭き上げ作業中に、時として発生する静電気。拭き上げの摩擦によって発生したり、使用済のウエス同士で摩擦が生じて発生することもあります。
特に精密機器の製造現場では、組み立て中の製品上で静電気が発生するとそれだけで不良品扱いとなる場合もあるので、静電気は大敵です。そんな時に使用したいのが静電気除去用ウエス。拭き上げも出来て静電気も除去できるなんて、一石二鳥ですね。
用途にあわせたサイズで選ぶ
ウエスは幅広いシーンでお使いいただけますが、シーンによって布製や紙製、サイズなど適したタイプがあります。ここからはシーン別の適したウエスを解説していきます。
キッチンにはハンドタオルサイズのウエス

冷蔵庫や電子レンジ、ガスコンロの周りの掃除に使用する際は、ハンドタオルサイズのウエスが使いやすくておすすめです。キッチンの汚れはおもに油汚れや水周りの汚れなので、耐久製の高い布製がよいでしょう。
リビングの掃除には雑巾サイズのウエス

窓ガラスやリビングのフローリングの掃除は範囲が広いため雑巾サイズのウエスがおすすめです。雑巾のように厚みがないためフローリングワイパーに取り付けて使用いただけます。
また、窓ガラスにはペーパーウエスを使用しましょう。布製でも窓ガラスの掃除は可能ですが毛羽が付着してしまうこともありますのでご注意ください。
ウエスのおすすめ人気ランキング10選
ここまでウエスの選び方についてお話してきたので、続いては拭き上げ作業を効率よく行えるおすすめ商品10選をご紹介します。これを参考に、使用環境や対象物に適したウエスを選んでくださいね。
1位 高儀 白ウエス
材質:布
大容量で使い勝手の良い布ウエス
白色の布ウエスがたっぷり入った商品です。ウエスに白色が多いのは、ふき取った汚れをウエス上で目視することができるためと、日本人が元来清潔感のある白色が好みであるためです。大容量でどんどん使い捨てられるので、拭き上げ作業が捗りますね。
2位 日本製紙クレシア キムワイプ S-200
材質:紙
サイズ:120×215[mm]
コストパフォーマンス良しのペーパーウエス定番商品
紙ウエスといえば、キムワイプを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。どんな製造現場にも、必ずキムワイプが作業机にストックされているイメージがありますね。
手のひらサイズで拭き心地も良く、蛍光染料不使用なため製造業の現場の他に食品加工現場でも使用されています。
3位 日本製紙クレシア ワイプオールX70 (1パック・50枚入) JWI0401
材質:不織布
サイズ:335×343[mm]
多くの製造現場で使用されているペーパーウエス
乾いたままの状態でも溶剤や水分も含ませた状態でも使用可能な万能不織布ウエスです。紙製のため毛羽立ちが少なく溶剤にも強いため、多くの製造現場で採用されています。ウェット状態だと、拭き心地はまるで布ウエスのようにしなやかで、拭き取り性能も抜群です。
4位 テイジン 超極細分割繊維不織布エコマイクロファイバー
材質:不織布
サイズ:210×250[mm]
テイジンが手掛けるマイクロファイバー構造の不織布ウエス
マテリアルメーカー大手のテイジンが手掛けた、高性能不織布ウエスです。超極細オレフィン系特殊分割繊維と使用済みペットボトルを再生したリサイクルポリエステル繊維を複合した特殊構造で、ウエス自体の強度が高いのも魅力です。
5位 TRUSCO 静電気除去シートSD5050
材質:不織布
サイズ:500×0.5×500[mm]
放電性に優れた不織布ウエス
製造現場において大敵ともいえる静電気をうまく放電し、かつ高効率に拭き上げ作業をすることが可能なウエスです。放電性に優れたウエスは、他ではなかなかお目にかかることはできない代物なので、ぜひ一度使ってその使用感を確かめていただきたい商品です。
6位 キムタオル スモールポップアップシングル
メーカー:紙
吸水性に優れた大判ペーパーウエス
大判サイズのペーパーウエスなので、油分や水分が付着したままの大きな部品を仮置きしたり、広範囲を一度に拭き上げすることができたりとその使い道は豊富です。ウエスは基本的に白色が多いのですが、こちらの商品は茶色なので色を目印に使い分けるのもいいですね。
7位 高田商事 Clean Cherry 桜メリヤスクリーンウエス 一枚品 漂白ホワイト
サイズ: 400 x 400[mm]: 400 x 400[mm]
新品の布をウエスに仕上げた一級品
布ウエスは、アパレル商品の切れ端を再度加工したものが主流ですが、こちらは新品の布をウエス用に仕上げた高品質なもの。新品の一枚布なので、中古布ウエスとは違い布自体に切れ目がなく拭き残しも少なく済むのがメリットです。さわり心地も柔らかで、吸水性も抜群です。
8位 TRUSCO ペーパーウエス ロールタイプ TPW-150
材質:紙
サイズ:248×150[mm]
収納場所に困らないロールタイプのペーパーウエス
収納場所に困りがちなウエスですが、こちらの商品はロールペーパー型に収められているウエスなので、場所を取らずスマートに作業現場に配置することができます。見た目はまるでトイレットペーパーのようで、一度にたくさん使いたときもスムーズに引き出すことができますよ。
9位 TRUSCOペーパーウエスポップアップタイプTPW-255
材質:紙
サイズ: 235×255[mm]
作業現場を散らかさないポップアップタイプのペーパーウエス
ペーパーウエスを取り出すとき、ついつい2~3枚余分に取り出してしまう…そんなことがありませんか?ウエスは使い捨てするものなので、余分に取り出すことが続いてしまうとすぐにひと箱空いてしまいます。
そんなときは、こちらのポップアップタイプに収められているペーパーウエスを試してください。必要な枚数だけを確実に取り出すことができ、無駄なく清潔に使用可能です。
10位 SCOTT Shop Towels ブルーロール
材質:紙
SNS上で話題沸騰の高機能ペーパーウエス
こちらは、SNSやYOUTUBEで商品紹介動画で登場し、瞬く間に注目を集めたペーパーウエスです。吸水性が高いうえに丈夫なので、製造現場やDIYの作業場だけでなく、ご家庭のお掃除にも使用できる優れものです。一家に1ロール以上は常備しておいても良いのではないでしょうか。
高儀 白ウエス 約2kg 1,084円 日本製紙クレシア キムワイプ S-20…… 1,501円 日本製紙クレシア ワイプオールX70…… 625円 テイジン 超極細分割繊維不織布エ…… 721円 TRUSCO 静電気除去シートSD5050 2,032円 キムタオル スモールポップアップ…… 581円 高田商事 Clean Cherry 桜メリヤス…… 536円 TRUSCO ペーパーウエス ロールタイ…… 1,523円 TRUSCOペーパーウエスポップアップ…… 2,314円 SCOTT Shop Towels ブルーロール 5…… 282円おすすめの商品一覧
製品 最安値 評価 リンク
4
4.8
4.6
3.3
3.7
4.47
3.8
4.05
4.1
4.2
ウエスの収納方法

出典:amazon.co.jp
ペーパーウエスや不織布ウエスは一枚一枚が重なった状態で収められているので、うまく収納しないと作業場をちらかす要因となります。作業効率を落とすことなく、かつ省スペースでウエスを収納するために、ウエスを収納する箱をポップアップタイプにすることをおすすめします。
ウエスとほぼ同じ大きさの紙箱に、穴をあけるだけで準備完了です。穴をあけた箱にウエスを収納し、使用するとき穴からウエスを引き出せば、一枚ずつ取り出すことができます。紙箱がなければ、100円均一で売られているポケットティッシュケースもおすすめです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。ウエスを使いこなすコツは、用途に合ったウエスを使用することと、使い勝手の良いように収納しておくことです。適切なウエスを選んで作業効率をあげていきましょう。