※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

ウォーターポンププライヤーのおすすめ人気ランキング8選 | eny by auPAYマーケット

水辺大好き男子

はなび

自然と触れ合える水辺のアウトドアが大好き。登山や釣りなど、DIYアイテムやおしゃれな雑貨が好き。ライター歴1年。

Like
Like Love Haha Wow Sad Angry

ウォーターポンププライヤーは水周りを始めとした配管の固定や回転をさせる工具です。幅広い作業用途に対応するため、様々な機能とサイズが用意されています。

KNIPEX(クニペックス)やIPS、BAHCO(バーコ)などの有名メーカーからもあらゆるタイプの商品が発売されていて、どれを選んだら良いか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、ウォーターポンププライヤーの選び方と合わせて、具体的なおすすめ商品8選をランキング形式でご紹介します。

この記事でおすすめする商品

ウォーターポンププライヤーの用途

出典:amazon.co.jp

ウォーターポンププライヤーは工具の名前が用途に由来している通り、水道管や配管工の工事や整備に重宝されている工具です。その理由は、ウォータポンププライヤーの機能にあります。

ウォーターポンププライヤーは通常のプライヤーとは異なり、物を挟み込む顎の部分が可動し数段階に調整する事が可能です。挟む顎部分が調整可能であるために、水道管のパイプ自体を挟み回転させる事や、パイプ同士を繋ぐナットを緩めたり閉めたりといった幅広い作業に対応する事ができます。

また、ウォーターポンププライヤーは水道管や配管工事を行う現場の方だけではなく、自動車や機械の整備にも使われています。ホームセンターでもプライヤー売り場に行くと必ず目にする事ができる身近な工具でもあります。

ウォーターポンププライヤーの使い方

出典:amazon.co.jp

ウォーターポンププライヤーは、つかみたい対象物のサイズに顎部分をあわせて使用します。普通のペンチのようにそのまま柄を開いただけでは顎の開きが完全には開かないので、ジョイント部分をスライドさせ、顎部分を調整しましょう。調整することによって、対象物をしっかりと掴むことが可能です。

ウォーターポンププライヤーの選び方

ウォーターポンププライヤーによっては、家庭用の水道周りや配管周りの作業用に小型で取り回しが容易なタイプから、自動車の整備や本格的な工事に使用される大型でパワーのあるタイプまで幅広い製品が展開されています。

また、ウォーターポンププライヤーの特徴である可動する顎部分に、特別な仕組みが施されているタイプもあります。シンプルな工具ですが作業環境に応じてしっかりと製品を選ぶ必要がありますので、ここからはウォーターポンププライヤーを選択するコツを実作業やプライヤー機能別にご紹介します。

口開き最大寸法で選ぶ

ウォーターポンププライヤーには口開き最大寸法という表記があります。最大寸法は物を挟み込む対象物によって調整できる顎の開き幅を表した数値になっており、可動する顎を閉じた状態から限界まで広げられる幅を表しています。

ウォーターポンププライヤーが小型であれば最大寸法は小さくなりますが、取り回しは容易になります。逆に大型であれば最大寸法は大きくなりますが、取り回しが難しくなります。

家庭内で使う程度であれば40mm程度

出典:amazon.co.jp

ウォーターポンププライヤーを家庭内の作業で使うのであれば、40mm程度の口開き最大寸法で充分でしょう。洗面台やお手洗いの水道と配管周りを1本で行う事ができます。また、お風呂場など水回り設備の蛇口の取り付けなどにも対応する事ができます。

必要以上に口開きの最大寸法が大きなのものを選んでしまうとプライヤー自体が大きくなってしまい、狭いスペースでの作業が難しくなってしまいますので注意が必要です。

車の整備等の利用であれば70mm以上

出典:amazon.co.jp

ウォーターポンププライヤーを車の整備に利用するのであれば70mm以上の口開き最大寸法が必要となってきます。車の整備には大小様々なタイプのナットやパイプに対応する必要があるうえ、ナットを緩めるためにはプライヤー自体のパワーも必要となってきます。

口開き寸法の最大寸法が大きければ幅広い対象物に対応することができます。特に車のパーツは電動工具を使用してナットを閉めこんでいる場合もあるので、挟む力が伝わり易く、挟める幅も広いものを選びましょう。

ウォーターポンププライヤーの大きさで選ぶ

ウォーターポンププライヤーは、物を挟み込むための固定された上顎部分から持ち手部分までを全長として記載しています。プライヤーの全長が長くなるほど整備の際に挟む力が大きくなる為、口開きの最大寸法も広くなるように作られています。

プライヤーの全長が大きくなるほど、挟みこめる物も加えることのできる力も大きくなります。しかし、全長が大きくなると重量も重たくなるので小さな作業には向かなくなるので注意が必要です。ご自身の作業内容・環境にあった大きさのプライヤーを選択しましょう。

持ち運びを重視するなら200mm以下

出典:amazon.co.jp

ウォーターポンププライヤーは通常のプライヤーとは違い、物を挟むための顎部分がしっかり作られているため重量も上がります。200mm以下のプライヤーでも重量は約200g程の重さになるので、持ち運びを考えると全長が200mm以下のプライヤーがおすすめです。

全長が200mm程度のプライヤーでも家庭内の水まわり機器の整備や、自動車等の機械整備を行う事ができます。さらに、取り回しが良いため幅広い作業シーンに対応できるでしょう。

配管工事等での利用なら300mm程度

出典:amazon.co.jp

配管工事や水道工事で使用するなら300mm程度の全長を持つプライヤーを使用すべきです。これらの工事では、太いパイプやパイプ同士を接続しているナットなどを緩めたり閉めたりする必要が出てくるため、全長が200mm程度のプライヤーでは口開きの最大寸法が足りない上に、挟み込んだ後の動作にも必要な力が加えられない可能性があります。

プライヤーの全長が300mm程度となると重量も500g程になるので気軽な持ち運びには適しませんが、作業環境・シチュエーションによっては必ず必要となるサイズです。

何段階で開閉可能かで選ぶ

ウォーターポンププライヤーは物を挟む下顎の部分を可動させることによって、特殊な形状をした様々な対象物を挟み込む事ができます。プライヤーの中には従来の既存製品との差を広げるために、下顎が可動する段階に工夫がされているタイプもあります。下顎の可動段数が多いほど幅広い対象物を挟むことができますが、必ずしも段数が多ければ便利ということはありません。

下顎の可変段数が多ければ幅広い形状やサイズに対応する事ができますが、同時に顎を可変させて調整する作業を行う時間が多くなってしまう一面もあります。作業を行う際の対象物や作業シーンを想定して、プライヤーの可変段階数を選びましょう。

一般的なプライヤーは5段階

出典:amazon.co.jp

ウォーターポンププライヤーは5段階の段階切り替えを持つタイプの製品が多く販売されており、一般的な段階切り替え可能数となっています。プライヤーのサイズにもよりますが通常は5段階あれば、パーツ同士を締め込み連結をしているナットからある程度の太さのパイプまでを挟み込む作業をする事が可能です。

水まわり製品や自動車整備の用途など、初めから作業用途が決まっている場合は通常の5段階調整タイプを選ぶのがおすすめです。しかし、初めてウォーターポンププライヤーを使用するのであれば、多段階の切り替えが逆に手間となり作業効率が落ちる可能性があるので注意が必要です。

特殊な形状や様々な形に対応したい場合は9段階以上を

出典:amazon.co.jp

5段階切り替えが一般的なウォーターポンププライヤーには特別な形状の物を挟み込むために、9段階~13段階で物を挟み込む事ができるタイプが展開されています。

9段階以上の段階切り替えが可能なタイプは5段階切り替えと比べると、非常に細かな調整が可能となり、物を挟み固定する力が格段に向上していますが、細かな調整が可能となるので挟む物とプライヤーの調整に時間が掛かります。

しかし、5段階切り替えでは綺麗に挟み込めなった特殊な形のパーツや、挟み込んだ際に滑りやすいナットなどに力を加える際にガタつきを大きく抑える事が可能です。特殊な形で滑りやすいパーツを挟む際は9段階以上の切り替えができるプライヤーがあれば作業効率が向上するでしょう。

機能で選ぶ

ウォーターポンププライヤーを選ぶ際は下顎の可動調整部分が1番のポイントとなりますが、調整部分以外にも便利な機能が加えられているタイプが展開されています。そこで更に機能を加えることによって、痒い所に手が届き製品同士の差別化や作業効率を上げることができる工夫がされたモデルをご紹介します。

ちょっとしたネジ外しに便利なドライバー付き

出典:amazon.co.jp

ウォーターポンププライヤーに便利なドライバーが付いてるモデルは水回りの設備機器や電気工事の機器メンテナンスの際に非常に役に立ちます。プライヤーの持ち手部分にネジ外しのドライバーを付けることによって、外側のカバーを緩めて取り外す作業の後に出てくるネジ外し作業にも対応することができます。

特に水回りの設備や電気工事の機器メンテナンスの際は作業スペースが狭く作業が行いにくい状況があるので、1本で2役の作業をこなしてくれる工具があれば持ち替えをする手間が省けます。

連続作業時に便利なスプリング機能

ウォーターポンププライヤーにスプリング機能が付いているモデルは連続した作業に役立ちます。下顎の調整を行えば1本で様々な形のパーツに調整ができ挟み込むことができますが、調整する際はどうしても持ち手部分をずらして調整を行わないといけません。そこで、バネが付くことによって顎の開閉時をサポートし、疲労を軽減することができます。

様々なサイズや形のパーツを挟み込み連続して作業を行うような環境であれば、開閉時の疲労を軽減するだけでも大きく疲労度が変わってきます。

素早い開閉調節に便利なスピードジョイント機構

ウォーターポンププライヤーには段階切り替え機能が付いていますが、通常の段階切り替え機能では調整して挟み込むという2段階の調整が必要になります。調整して挟み込む際に噛み合わせが悪いと調整段階が外れてしまい、再調整が必要な場合が発生します。これをカバーするのがスピードジョイント機構です。

スピードジョイント機構は顎の調整をボタン式で行うことによって、スムーズな調整ができると共に物を挟み固定する力が格段に構造する機構となっており大変便利です。また、パイプなど挟み込んだ時のガタつきが大きなものに対しても強い固定力を持っているので作業効率の向上にも繋がります。

ウォーターポンププライヤーのおすすめ人気ランキング8選

口開きや段階切り替え機能など、ウォーターポンププライヤーならではの選び方を見てきましたがいかがでしたか?

ここからはおすすめの商品を紹介していきます。各商品どのような点がおすすめか説明していますので、目を通してお気に入りの商品を見つけてください。

1位 ENGINEER ウォーターポンププライヤー PZ-63

詳細情報
サイズ:257mm
重量:480g

ネジ外し機能搭載の便利モデル

プライヤーにネジ外しの便利機能が搭載されたモデルです。プライヤーの顎部分にはネジ掴みが、持ち手の終端にはドライバーが搭載されています。家庭用の作業を行う際に工具箱に1本あると、作業中に工具を持ち替えずにスムーズに作業を行うことが可能となります。まさに痒い所に手が届く工具です。

2位 クニペックス アリゲーター ウォーターポンププライヤー

詳細情報
サイズ:-
重量:1190g

ブレを防止する3枚合わせのボックスジョイント機能が特徴のモデル

プライヤーで物を固定した際に発生する横ズレを最大限に抑える事のできる機能が搭載されたモデルです。3枚刃を合わせるボックスジョイント機能によって横ズレを最小限に抑えつつ、同サイズのプライヤーとは比べ物にならない力を加える事を可能にしている製品です。

3位 バーコ ウォーターポンププライヤー 315mm

詳細情報
サイズ:315mm
重量:550g

高い調整機能とボタンロック式でガッチリ固定できる安心モデル

13段階の調整機能とボタンロック式を採用しているモデルです。ボタンロック式は調整時のガタつきや作業中の固定ズレがおきない機能として非常に便利な機能です。価格帯は高いものの、13段階の調整機能が搭載されているので細かな調整がスムーズに行えてロックも強力となっているので安定的で効率の良い作業をしたい方にはおすすめです。

4位 IPS ソフトタッチワイド 270mm WL-270S

詳細情報
サイズ:275mm
重量:430g

顎が大きく幅広いパーツを挟み込める特殊モデル

段階調節機能は一般的な段階数ですが、顎が大きく幅広いパーツに対応できるモデルです。顎のパーツが大きい為にパーツを覆い隠す用に固定することが可能です。通常のモデルでは対応する事のできない、丸いパーツなどもしっかり固定することができるので特殊な作業シーンには高いパフォーマンスを期待できます。

5位 クニペックス 8605-250 プライヤーレンチ

詳細情報
サイズ:250mm
重量:570g

13段階切り替え機能で掴む、締める、曲げる作業に対応可能

13段階の切り替え機能を持つモデルで締める曲げる作業は勿論、細い板のようなパーツも掴むことができます。さらに特殊な顎の形により、固定したナットやネジを素早く緩めることも可能です。価格帯は高いですが1本あると他のレンチを必要としないメリットがある製品です。

6位 クニペックス スプリングホースクランププライヤー ロック機能付き

詳細情報
サイズ:250mm
重量:599g

ロック機能と先端の回転機能を搭載した高機能モデル

ウォーターポンププライヤーで物を挟み込み固定して作業を行う際に発生するガタつき等を、ロック機能を搭載することにより格段に抑える事のできるモデルです。ロック機能を搭載する事でガタつきの発生を抑えつつ、加える力を最大限に生かすことができます。

また、先端には回転するチップが搭載されているので細かな掴み作業も可能としている高機能モデルです。

7位 IPS ウォーターポンププライヤ 250mm

詳細情報
サイズ:250mm
重量:345g

安定性の高い水道菅・ガス関連配管工事用モデル

水道管やガス関連の工事用に使用できるのは勿論、家庭内での設備メンテナンスにも使用することができるサイズ感が人気のモデルとなっています。使用されている素材も高品質のために、価格が若干の高めですが1本あると幅広い作業に対応ができます。

工事での使用にも対応でき、家庭内でのシャワーホース交換にも対応できる製品です。価格帯は若干高いですが製品には高品質な素材が使われているため、普段はあまり使用しないが長期間保有しておきたい方に人気の製品です。

8位 KENOH レッドG 溝付きウォーターポンププライヤー 250mm WPP-250

詳細情報
サイズ:250mm
重量:399g

1本持っていれば安心できる入門モデルでコスパにも優れる

信頼度の高い工具メーカーから展開されてるモデルでウォーターポンププライヤーとしての基本性能は勿論のこと、物を挟み込む顎部分には溝が掘られており滑りにくい構造に工夫されています。さらに、手持ち部分には水回りの作業やオイルが絡む作業を想定して滑り留めも施されています。

信頼度の高いメーカーから展開されており基本性能も高いので1本持っておくと重宝する製品となります。価格も安くコスパに優れるため最初の1本や、安定の1本として人気の高さを誇ります。

おすすめの商品一覧

製品最安値評価リンク

ENGINEER ウォーターポンププライ……

1

2,119円

4.5

クニペックス アリゲーター ウォー……

2

4,320円

バーコ ウォーターポンププライヤ……

3

7,247円

4.3

IPS ソフトタッチワイド 270mm WL-……

4

1,928円

3.79

クニペックス 8605-250 プライヤー……

5

8,251円

4.72

クニペックス スプリングホースク……

6

10,115円

3.7

IPS ウォーターポンププライヤ 250mm

7

1,111円

4.2

KENOH レッドG 溝付きウォーターポ……

8

517円

4.05

まとめ

配管工事や水道管工事には必須の工具となるウォーターポンププライヤーの選び方とランキングをご紹介しました。ウォーターポンププライヤーは様々な作業用途に対応できる工具の為に製品の選び方がとても難しい工具です。

家庭内の水回りの設備のメンテナンスから自動車整備まで幅広い用途で使用できる工具ですが、ご自身の作業環境や作業内容に合わせてベストなサイズを機能を持ったウォーターポンププライヤーを選びましょう。ベストサイズと機能を選び作業効率の向上に繋げましょう。

Like
Like Love Haha Wow Sad Angry
水辺大好き男子

はなび

自然と触れ合える水辺のアウトドアが大好き。登山や釣りなど、DIYアイテムやおしゃれな雑貨が好き。ライター歴1年。