※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

電気フライヤーの選び方とおすすめ人気ランキング7選【揚げ物で活躍の調理器具】

kami3c17

唐揚げやエビフライ、フライドポテトなど、油で揚げた食べ物は美味しいですが、揚げ物料理をするのが億劫という方も多いのではないでしょうか。そこでおすすめなのが電気フライヤー。電気フライヤーを使えば、誰でもカンタンに揚げ物料理を楽しめます。

今回は、電気フライヤーの選び方や人気商品をランキング形式でご紹介します。さまざまな商品があるので、あなたに合う商品を見つけて手軽に揚げ物料理を楽しみましょう。

この記事でおすすめする商品

電気フライヤーとは

 

出典:amazon.co.jp

電気フライヤーとは、火を使わずに電気の熱で油を温めてフライ調理ができるキッチングッズです。難しい油の温度調整も自動で管理してくれます。

また、コンセントさえあれば卓上で揚げ物ができるため、串カツなどを揚げたてで楽しむこともできます。フタがついているタイプや油を使わない製品など、安全面・健康面に特化した商品もあるので、ぜひチェックしてください。

電気フライヤーのメリット

電気フライヤーには、温度調節が簡単・ノンフライヤーなら油を使う必要がない・火事のリスクが減るなどのメリットがあります。

火を使って揚げ物をする場合、油の温度を自力で調節する必要がありますが、電気フライヤーを使えば、難しい温度の管理を自動でしてくれます。また、電気で油を温めるので、火事になるリスクを最小限に抑えることも可能です。

それでは、詳しくメリットを見ていきましょう。

温度調節が簡単

 

出典:amazon.co.jp

電気フライヤーで揚げ物をする時にやる手法として挙げられるのは、鍋やフライパンに油を入れて料理をする手法。温度調節はコンロのノズルの、強弱の記載を頼りに行う為、調節が難しいものです。

電気フライヤーを使って揚げ物をすれば適切な温度調節を行うことができる為、簡単に揚げ物を作ることができます。

ノンオイルフライヤーなら油を使う必要がない

出典:amazon.co.jp

電気フライヤーの中には、油を使わないノンオイルフライヤータイプの物もあります。フライヤー内の熱風機能と水蒸気機能、食材天然の油分を使ってあっさりカラッとした揚げ物料理を作ることができます

火事のリスクが減る

出典:amazon.co.jp

電気フライヤーの最大のメリットとも言えるのが、火を一切使わないところ。火事のリスクが非常に低く、小さいお子様がいるご家庭でも安心して扱うことができます。

コンロスペースが空く為、火を使う調理とフライヤーを使う調理を同時並行で行うことができるのもメリットです。

電気フライヤーのデメリット

油を毎回大量に使う・消費電力が大きい・商品によっては洗いづらいという所が、電気フライヤーのデメリット。

フライパンなどでする揚げ物料理とは違い、電気フライヤーは一定量の油が必要です。安全性としては申し分ないですが、毎回の油の処理に困ります。また、消費電力も600W~1200Wと高いので、長時間の使用はあまりおすすめできません。

続いては、電気フライヤーのデメリットについて詳しく見ていきましょう。

大量の油が必要になる

 

出典:amazon.co.jp

電気フライヤーを使う際には大量の油を必要とします。商品によって必要となる油の量は異なりますが、平均800ml~1350mlほどを必要とします。スーパー等に売っている油を参考にすると、1ボトルが丁度なくなってしまうほどの量です。

電気フライヤーを使う機会が多い場合は、業務用の一斗缶などの油を購入するのもおすすめです。

消費電力が大きい

出典:amazon.co.jp

電気フライヤーは、消費電力も決して低くはありません。平均600W~1200Wと比較的高い為、長時間の使用はあまりおすすめできません。

電気代を節約を気にされる方は、W数の低い物を選んでみても良いですよ。

商品によっては洗いづらい

出典:amazon.co.jp

油を使用し、汚れやすいのも電気フライヤーのデメリット。内鍋を取り外して洗える物は少ないので、お手入れがしやすいフッ素加工が施された商品を選ぶのがよいでしょう。

キッチン周りを綺麗に扱いたい方は、少しだけ手間のかかる調理家電ということも覚えておきましょう。

電気フライヤーの選び方

電気フライヤーを選ぶ際に、基準になるポイントをいくつかご紹介します。

電気フライヤーは、いろいろな種類の商品が販売されており、特徴や性能もさまざまです。自分好みの電気フライヤーを見つけるためにも、ぜひ参考にしてください。

用途に合わせてタイプを選ぶ

電気フライヤーは、大きく分けてオーソドックスタイプとノンオイルタイプの2つのタイプがあります。

それぞれについて詳しく解説していくので、自分がどのような用途で電気フライヤーを使用したいのか考えて選びましょう。

手軽に揚げ物ができるオーソドックスタイプ

 

出典:amazon.co.jp

気軽に自宅で揚げ物を楽しみたい方は、オーソドックスタイプの電気フライヤーがよいでしょう。油を注いで電源を入れるだけで、加熱と温度管理をしてくれます。また、火を使わず、卓上でも安心して使用できるので、パーティーなどでも活躍します。

フタができる製品であれば、油の跳ね返りを心配する必要もありません。調理をしている周辺の油汚れを未然に防ぐことができます。

揚げ物をヘルシーにできるノンオイルタイプ

 

出典:amazon.co.jp

「揚げ物料理は大好きだけど、健康に気を使いたい」という方には、ヘルシーに揚げ物を楽しめるノンオイルタイプがおすすめ。

油を使用せず、ヒーターで加熱した熱風を循環させることで調理をするので、ヘルシーな揚げ物料理が完成します。コレステロールが気になる、ダイエット中で揚げ物は控えているという方でも気軽に揚げ物料理を堪能できる優れものです。

容量で選ぶ

 

出典:rakuten.co.jp

電気フライヤーは、使用する人数に合わせて容量で選ぶことが大切です。

大家族の場合、小さめの電気フライヤーでは長時間の作業になり、電気代がかさんでしまいます。反対に、少ない人数で容量の大きい電気フライヤーを選ぶと、油を無駄に使用することになります。

人数に合わせて適切な容量とサイズを選ぶようにしましょう。

付加機能で選ぶ

電気フライヤーには、調理を補佐するための機能が付いているものもあります。機能が増えると値段が上がりますが、その分調理がしやすくなり、ストレスなく使用し続けることが可能です。

ここでは3つの付加機能について詳しくご紹介します。

より美味しい揚げ物を作れる温度調節機能

 

出典:amazon.co.jp

電気フライヤーの付加機能で特におすすめなのが、温度調節機能。

揚げ物料理を美味しくする一番のコツとも言えるが、油の温度です。温度調節機能があれば、食材に合わせて温度を変えられるので、より美味しい揚げ物料理を作ることができます。

弱・中・強と大まかなものでも良いですが、細かく温度を調節できる製品の方が本格的に調理ができます。

焦がす心配がなくなるタイマー機能

 

出典:rakuten.co.jp

タイマー機能があれば、食材を焦がすという失敗を防ぐことができます。

設定した時間になると自動で電源が切れるため、食材を取り出すのを忘れてしまっても焦げる心配がありません。また、万が一の消し忘れ防止にも繋がります。

揚げ物と他の料理を同時進行で作りたい方は、タイマー機能を搭載している製品を選びましょう。

安全面を考慮した機能も確認

 

出典:amazon.co.jp

卓上で使用したい電気フライヤーは、安全面を考慮した機能も重要なポイントです。

油が高温になりすぎるのを防ぐサーモスタット機能や、コードが引っ掛かった際にすぐに抜けるマグネット式プラグを採用していると、安全性が高まります。

また、油の跳ね返りによる火傷を防ぐためにも、フタができるタイプになっていると良いです。小さなお子様がいる家庭でも、安心して揚げ物料理を楽しめます。

お手入れのしやすさで選ぶ

 

出典:amazon.co.jp

電気フライヤーはお手入れのしやすさも大切です。ノンフライヤータイプであれば、ほとんどのものがバスケットや内網を取り外して洗えます。食洗器に対応しているかどうか確認すると、さらにお手入れが簡単になるでしょう。

オーソドックスタイプは、内鍋が外せる商品が少ないです。そのため、フッ素加工されているものを選ぶようにしましょう。使い終わりにキッチンペーパーや濡れ布巾などで拭き取るだけでお手入れが完結します。

フライ以外の調理ができるかチェック

 

出典:rakuten.co.jp

電気フライヤーの本来の機能はフライですが、その他の調理機能が付いていると料理の幅が広がります。炒め料理や煮込み料理など、揚げ物をしない日でも活用できるので、フライ以外の調理機能が付いていると非常に便利です。

普通の電気フライヤーより価格は高めになりますが、料理のレパートリーが増えるのでおすすめです。

電気フライヤーのおすすめ人気ランキング7選

ここまでは、電気フライヤーの特徴や選び方をご紹介しました。電気フライヤーは、用途や容量によって使い勝手が大きく異なるので、ご家庭の状況に合わせて選びましょう。

ここからは、電気フライヤーのおすすめ7商品をランキング形式でご紹介します。自分の好みに合った電気フライヤーを見つけて、揚げ物料理を楽しみましょう。

1位 インスカイ Innsky ノンフライヤー1.5L IS-AF005

詳細情報
タイプ:ノンフライ
容量:1.5L
安全機能:過熱護機能,NTCリアルタイム監視
温度調節機能(温度も):80度〜200度

人間工学に基づいたLEDタッチパネルでストレスフリー

人間工学に基づいたLEDタッチパネルが採用されている電気フライヤーです。パネルは見やすいだけでなく、使用者の腰に負担がかからないように作られているので、ストレスなく使用できます。

また、ノンオイルタイプの電気フライヤーでヘルシーに揚げ物料理を作れるため、コレステロールが気になる方にもおすすめです。

2位 和平フレイズ Wahei freiz 電気卓上串揚げ鍋 HR-8952

詳細情報
タイプ:オーソドックス
容量:500ml
安全機能:電源コードマグネット式
温度調節機能(温度も):約140度〜約180度

食べながら調理できる串かけリング付属

HR-8952は、串カツ好きに特におすすめの電気フライヤーです。6本の串をかけられる串かけリングがあるので、手を離して調理ができます。食べながら調理ができるのはうれしいポイントです。

温度調整が弱・中・強と3段階あるのも特徴。食材に合わせて、低温でじっくり・高温でカラッと揚げることができます。

3位 山善 YAMAZEN 電気フライヤー YAD-F800S

詳細情報
タイプ:オーソドックス
容量:1.5L(油量/1350g)
安全機能:電源コードマグネット式,サーモスタット式
温度調節機能(温度も):160~190℃

安全機能充実でお子様がいる家庭にも

YAMAZENの電気フライヤーは、調理中にフタができるうえにマグネット式プラグを採用しているので、小さなお子様がいる家庭でも安心して使用できます。油の跳ね返りによる火傷の心配がありません。

小窓から中が見えるデザインも特徴です。食材の状態が見えるので、料理を焦がす心配もありません。

4位 エスアイエス SIS ノンオイルフライヤー ID1902

詳細情報
タイプ:ノンフライ
容量:1.8L
安全機能:タイマー機能
温度調節機能(温度も):最高温度:200度

ノンフライヤーで油を使わずヘルシーに

油を使用しないノンフライヤータイプなので、揚げ物が美味しくヘルシーに作ることが可能なSIS ノンオイルフライヤー ID1902。カラッと揚げられる循環熱風搭載で、クオリティの高い揚げ物料理を楽しむことができます。

また、使用後は面倒な処理もなく、ポットを他の食器と同じように洗うだけで済む為、食後の食器洗いも同時に行えてストレスフリーなアイテムです。

5位 レコルト recolte エアーオーブン RAO-1

詳細情報
タイプ:ノンフライ
容量:2.8L 最大2.4Lまで対応
安全機能:サーモスタッド機能付き
温度調節機能(温度も):80度〜200度

揚げ物以外も楽しめる1台5役の優れもの

フライだけでなく、ロースト・グリル・温め直し・ベイクの合計5つの調理ができる多機能電気フライヤーです。お菓子作りや忙しい朝のお弁当作りでも活躍してくれます。

バスケットと内アミが丸洗いできるのもポイントです。洗剤を使って洗えるので、いつでも清潔に使用することができます。

6位 象印マホービン ZOJIRUSHI 電気フライヤー EFK-A10G

詳細情報
タイプ:オーソドックス
容量:1.0L
安全機能:マグネットプラグ
温度調節機能(温度も):160〜200℃

大きい食材も入る幅広タイプ

EFK-A10Gは、幅が広く設計されているのが特徴です。エビフライやトンカツなどの大きいものを、カットすることなく入れることができるので、お店のようにおかずを並べることができますよ。

温度調節が160〜200℃で細かく設定できるのも特徴。好みの仕上がりにコントロールでき、本格的な揚げ物料理を作れるので、料理が好きな方におすすめです。

7位 インスカイ Innsky ノンフライヤー3.5L SA35

詳細情報
タイプ:ノンフライ
容量:3.5L
安全機能:自動電源OFF機能,過熱保護
温度調節機能(温度も):80℃~200℃

バスケットは食洗機OKでお手入れ簡単

インスカイの電気フライヤーは、フードバスケットが食洗機に対応しており、食器などと一緒に洗浄することができます。お手入れが非常に簡単なので、使用するのがおっくうになりません。

LEDディスプレイをタッチするだけでカンタンに操作ができるのも特徴。アイコンや温度も見やすいので、機械が苦手な方にもおすすめです。

おすすめの商品一覧

製品最安値評価リンク

インスカイ Innsky 電気フライヤー……

1

和平フレイズ Wahei freiz 電気フ……

2

山善 YAMAZEN 電気フライヤー YAD-……

3

エスアイエス SIS 電気フライヤー ……

4

レコルト recolte 電気フライヤー ……

5

象印マホービン ZOJIRUSHI 電気フ……

6

インスカイ Innsky 電気フライヤー……

7

まとめ

電気フライヤーの選び方とおすすめの商品をご紹介しました。お気に入りの一台は見つかりましたか?電気フライヤーは、タイプや機能などによって使いやすさが変わります。多機能なものほど高価にはなりますが、その分作れる料理の幅が広がります。

求める性能を明確にし、あなたの好みに合った電気フライヤーを見つけてください。

kami3c17