※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

フルートの選び方とおすすめ人気ランキング10選 | eny by auPAYマーケット

元公務員ライター

ミレイ

元地方公務員のフリーランスWebライター。趣味はヨガ・読書・英語勉強・健康的なお菓子作り・YouTube動画作り。健康オタク。

Like
Like Love Haha Wow Sad Angry
1

心地よい音色が魅力のフルート。中学・高校の吹奏楽部はもちろん、趣味で始める方も少なくありません。ヤマハやムラマツ・パールなどのメーカーから販売されています。キイタイプや材質の違いにより数多くの商品があり、どれを選んだらいいのか迷いますよね。

そこで今回は、フルートの選び方と、おすすめの商品を人気ランキング形式でご紹介します。初心者が始めやすい格安のものから上級者も使えるものまでランクインしていますので、この記事を参考に、ぜひあなたにぴったりのフルートを見つけてくださいね。

この記事でおすすめする商品

フルートの選び方

フルートを選ぶ際に重要な5つのポイントを見ていきましょう。

音の出しやすさや手指の大きさを考慮して「キイのタイプ」で選ぶ

フルートには「カバードキイ」と「リングキイ」の2種類のキイタイプがあります。手の大きさによっては、どうしても合わないタイプがあるので、フルートを選ぶ際は必ずチェックしておきましょう。

確実に穴を塞げて息漏れしない「カバードキイ」タイプは手の小さな人でも安定して音を出せる

出典:amazon.co.jp

「カバードキイ」は、指で押さえるキイカップがフタ状のタイプのキイです。ドイツで主流のタイプであることから「ジャーマンスタイル」とも呼ばれます。キイが確実に穴を塞いでくれるのでにもおすすめです。

ただし、正しい押さえ方でなくても音が出るため、間違った指の使い方をしてしまう可能性があります。リングキイタイプが向いていない、手が小さい方・指先が乾燥していてる方はこちらのタイプを選ぶといいでしょう。

リング部分をきちんと塞がないと音が出ない「リングキイ」タイプは指の矯正に効果的

出典:amazon.co.jp

「リングキイ」は、キイに穴が開いているタイプのキイです。フランスで主流のタイプで「フレンチスタイル」とも呼ばれます。リング部分をきちんと塞がないと音が出ないので、指の矯正に効果的です。

指の穴からも音が響き、音の抜けがいいのがリングキイタイプのメリット。指をずらす操作で音程を調整できるので、ハイテクニックな演奏が可能です。ただし、キイの穴を塞ぐのがむずかしい、手が小さい方や指先が細い・乾燥している方には向いていません。

持ちやすさが魅力の「オフセットキイ」か音の立ち上がりがいい「インラインキイ」を選ぶ

出典:amazon.co.jp

キイの並び方には「オフセットキイ」と「インラインキイ」の2種類あります。「オフセットキイ」はGのキイがすこし前側に出ているので、自然指の配置でキイに置けるのが特徴です。手が小さい方や指が短い方はオフセットキイが向いています。

「インラインキイ」はキイがすべてまっすぐ並んでいるタイプの並び方です。構造がシンプルなため、より洗練されたデザインで、音の立ち上がりがいいのがメリット。ただし、オフセットキイに比べると、指の配置がむずかしく感じるかもしれません。

見た目の違いだけじゃない!吹きやすさ・音色・重さ・値段に大きく影響する「材質」で選ぶ

フルートは使われる材質によって見た目はもちろん、吹きやすさや音色・重さ・値段が大きく異なります。それぞれの特徴をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

明るく軽やかな音色で音が出やすく初心者でも吹きやすい「洋銀・白銅製」

出典:amazon.co.jp

洋銀・白銅製のフルートは、明るく軽やかな音色が特徴です。白銅は銅とニッケルの合金、洋銀は銅とニッケル・亜鉛の合金から作られています。低価格で音が出やすいので、入門モデルに多く採用されており、初心者の方におすすめです。

金属製のフルートのなかでも軽くて持ち運びに便利で、吹奏楽や学校現場などでよく用いられています。耐久性がありますが、変色しやすいのがデメリットです。

響きがよく柔らかい音色が◎音の立ち上がりもまろやかな「銀製」

出典:amazon.co.jp

銀製のフルートは明るく柔やらかな音色が魅力。洋銀や白銅製に比べ重く、息の抵抗が増えるので、肺活量が必要です。管体の肉厚によって音色が変わり、薄いほど音が明るく響きやすく、厚みがあるものほど深くパワーのある音色になります。

音色の変化をつけやすいため、より表現の幅を広げたい方におすすめです。変色しやすいのがデメリットですが、変色したものはレスポンスがよくなるので、あまり気にする必要はありません。

深い音色で表現力が格段にアップ!プロも使用する上級者向けの「金製」

出典:rakuten.co.jp

金製のフルートはシャープで深みのある音色が特徴ですが、金の純度によって音色が異なります。金の純度は「K9」「K14」「K18」「K24」と表記され、数値が大きいほど純度が高くなり、重厚でパワーのある音色になります。

価格も金の純度が高いものほど高価です。また、純度が高いほど空気抵抗が大きくなり、息のパワーが必要になります。そのため、プロのなかでも体力と技術を兼ね備えた方向けです。

木ならではのやさしく暖かみのある音色が持ち味の「木製」

出典:rakuten.co.jp

柔らかく暖かみのある音色が魅力の木製フルート。管体はピッコロやクラリネットと同様、比重の大きな「グラナディラ」という素材からできていて、黒っぽい見た目です。木製フルートは主に「アメリカタイプ」と「ドイツタイプ」の2種類あります。

アメリカタイプは管厚が薄く、音色も軽めで金属製フルートと同じように楽な吹奏感が持ち味。ドイツタイプは管厚に厚みがあり、音を出すのにコツがいりますが、木製らしく重厚でこもった音色が魅力です。

軽くて子どもにも◎水洗いできてお手入れが簡単な「プラスチック製」

出典:amazon.co.jp

プラスチック製のフルートは、リコーダーのように軽い吹奏感が特徴です。金属製のものに比べるとはるかに軽く、重いものがまだ持てない小さな子どもでも演奏できます。水洗いできてお手入れが簡単なのがプラスチック製のおすすめポイントです。

金属製に比べると音が小さいので、オーケストラや吹奏楽など他の楽器が多い場所で吹くには物足りないかもしれません。しかし、価格が手ごろなものが多いため、練習用・入門用として気軽に使えるものが欲しいという方におすすめです。

初めてフルートを買うなら「Eメカニズム」など「初心者」にやさしい工夫があるかをチェック

出典:amazon.co.jp

初めてフルートを買う方は、初心者にやさしい工夫があるかをチェックしましょう。たとえば「Eメカニズム」がついていれば、構造上出しづらい第3オクターブの「ミ」の音が出しやすくなり、初心者でも音を鳴らせますよ。

また、入門セットと書かれたものは、クリーニングクロス・掃除棒やケース・譜面台など、フルートを演奏するうえで必要な備品がついているので、気軽に始めやすくなります。独学で始める方には、入門教則本・DVDなどがあるセットがおすすめですよ。

故障したときにすぐに対応してもらえる「修理・メンテナンス保証」がついているかチェック

出典:amazon.co.jp

フルートを買う際は、故障したときのために、修理・メンテナンス保証があるかをチェックしましょう。フルートはとてもデリケートな楽器です。少しぶつけただけで音が出にくくなったり、芯が外れてキイが動かなくなったりする可能性があります。

保証がついていると、故障やメンテナンスが必要になったときに、無料または通常よりも安い料金で済むことも。メーカーによって保証内容や期間などが異なるので、事前に確認しておくとよいでしょう。

フルートのおすすめ人気ランキング10選

それではここから、フルートのおすすめ人気ランキング10選をご紹介します。初心者の方も始めやすい1万円台のものから中級者向けの本格的ものなどもありますので、気になったものがあればぜひチェックしてみてください。

1位 Seika (セイカ)フルート セット

詳細情報
キイタイプ:カバードキー
材質:白銅
セット内容:フルート本体/クリーニングクロス/ミニドライバー/スティック/専用ケース

約1万円とコスパ最高!初心者から上級者まで幅広く◎

初心者から上級者まで幅広く対応した、白銅製のフルートです。軽い吹奏感で、レスポンスがいいのが特徴。ハードケースやクリーニングクロスなどのセットで約1万と、コストパフォーマンスに優れています

キイが押さえやすいオフセットキイ、第3オクターブのミの音が出やすいEメカニズム付きで`初心者にもやさしい設計なので、はじめてフルートを購入する方にもおすすめです。

2位 YAMAHA (ヤマハ) フルート アネロ×パールコラボバッグセット YFL-312

詳細情報
キイタイプ:カバードキー
材質:頭部管:銀製・銀メッキ、管体:白銅・銀メッキ 、キィ:洋銀・銀メッキ
セット内容:Pearl×anelloコラボバッグ:デニムグレー 、イシバシ楽器5年保証、標準付属品:楽器本体、ハードケース、ケースカバー、クリーニングロッド、クリーニングクロス、クリーニングガーゼ、取扱説明書、メーカー保証

有名バッグメーカーとのコラボバッグがついてお得

有名バッグメーカーの「anello」と「Pearl Flute」がコラボレーションしたフルートバッグが付いているお得なフルートセットです。

頭頂部は銀製で柔やかい音色に、管体は扱いやすい白銅を採用することで、初心者でも操作しやすいのが特徴。上位モデルに多いピントップアーム採用で、素早い指使いが可能になりました。

3位 YAMAHA (ヤマハ) フルート YFL412

詳細情報
キイタイプ:カバードキイ
材質:頭部管:銀製・銀メッキ、主管/足部管:銀製・銀メッキ、キイ:洋銀・銀メッキ
セット内容:楽器本体・ハードケース・ケースカバー・クリーニングロッド・クリーニングクロス・クリーニングガーゼ・取扱説明書・メーカー保証1年

頭部管と管体パイプが銀製のため温もりのある響き

頭部管と管体パイプが銀製で、重厚で温もりのある響きが魅力のヤマハのフルートです。音色の変化がつけやすいので、表現の幅が格段に広がりますよ。

リッププレートの形・大きさ・角度のバランスなど、吹きやすいように念密に設計されています。上質な造りながら、価格は抑えられていて、入門モデルのひとつ上のランクが欲しい方におすすめです。

4位 Eastar (イースター)フルート スタンド&専門ケース

詳細情報
キイタイプ:カバードキー
材質:ニッケルメッキ
セット内容:楽器本体、クロス、専用ケース、掃除棒、フルートスタンド、手袋、ドライバー

高品質なニッケルメッキで軽やかで透き通った音色

高品質なニッケルメッキで軽やかで透き通った音色が特徴のイースターのフルートです。レスポンスがよく、速い音の動きでも問題なくついてこれます。

初心者でも音が出しやすく・使いやすいように設計されているので、フルートを初めて購入する方におすすめです。低価格なので、屋外用や練習用としてもう1本欲しいという方にも向いています。

5位 YAMAHA (ヤマハ)フルート YFL-212

詳細情報
キイタイプ:カバードキイ
材質:頭部管:白銅・銀メッキ、主管・足部管:白銅・銀メッキ、キイ:洋銀・銀メッキ
セット内容:楽器本体・ハードケース・ケースカバー・クリーニングロッド・クリーニングクロス・クリーニングガーゼ・取扱説明書・メーカー保証1年

細部にこだわった設計で一本一本丁寧に作られている

管体はサビに強く耐久性に優れた白銅製で、軽やかで明るい音色が特徴のヤマハのフルートです。音が鳴りやすく、さらにカバードキイ・Eメカニズム採用で、初心者の方も安定した演奏ができます。

ヤマハ独自のネジがゆるみにくい設計で、メンテナンスが容易です。細部にまでこだわった設計で一本一本丁寧に手作業で組み上げられています

6位 NUVO (ヌーボ) フルート プラスチック製管楽器 N230SFBK

詳細情報
キイタイプ:カバードキイ
材質:プラスチック
セット内容:楽器本体、ストラップ付専用セミハードケース、スワブ付クリーニングロッド、Oリング用グリス、ファーストノートリッププレート、リッププレート着脱器具

プラスチック製なので軽量&水に濡れても壊れない

本体部分がプラスチック製のため、金属製のフルートに比べてはるかに軽量で、子供も気軽に扱えるNUBOのフルート。防水素材でできているので、水洗い可能でお手入れが簡単。屋外で演奏して急な雨に降られても、壊れる心配がありません。

特許取得済みの「ファーストノート」リッププレートを取り付ければ、リコーダーのように簡単に音を出せます。気軽にフルートを持ち運びたい方や初めてフルートを購入する方におすすめです。

7位 Pearl (パール) フルート PF-665E

詳細情報
キイタイプ:カバードキイ
材質:頭部管銀製(Ag925)、胴足部管洋銀製、銀メッキ仕上げ
セット内容:楽器本体、ケース、ケースカバー

頭部管が総銀製なので吹きやすく初心者におすすめ

頭部管を銀製にすることにより、吹きやすさとすばやいレスポンスが可能となったパールのドルチェシリーズのフルートです。キイのピン打ちをなくしたピンレスメカニズム採用で、腐食や曲がりのリスクを軽減しています。

また、上級モデルに多いポイントアーム設計で、外観の美しさと心地よいタッチ感を実現した高品質なフルートです。

8位 Kaerntner (ケルナントナー)フルート入門基本セット KFL-25

詳細情報
キイタイプ:カバードキイ
材質:
セット内容:フルート本体KFL25 ・専用ケース(付属品)・内部掃除用クリーニングロッド(付属品)・クリーニングロッド用ガーゼ(付属品)・お手入れクロス(付属品)・保証書 ・取扱い説明書

耐久性の高いニッケルメッキ仕上げでお手入れが楽

耐久性の高さが売りのニッケルメッキ仕上げで、お手入れが楽なケルナントナーのフルート入門セットです。手ごろな価格でコスパがいいので、初めての方も求めやすいのが魅了的ですね。

構造上音が出づらい第3オクターブの「ミ」の音が出やすいEメカニズム採用・オフセットキイ・カバードキイタイプなので、初心者の方にも演奏しやすいデザインとなっています。

9位 YAMAHA (ヤマハ)フルート YFL-517

詳細情報
キイタイプ:カバードキイ
材質:頭部管:銀製・銀メッキ、主管:白銅・銀メッキ、キイ:洋銀・銀メッキ
セット内容:楽器本体・500シリーズ専用ハードケース・ケースカバー

頭部管が銀製、管体が白銅なので吹きやすくよく響く

管体は白銅製、頭部管が銀製にすることで吹きやすさと響きやすさの両方を兼ね備えた初中級者向けモデルのフルートです。手作業によって組み立てられたキイは、指にしっくりくるような感触。自然に手にフィットするように設計されています。

音色の変化がつけやすく、これから始める方はもちろん、ワンランク上のフルートに買い替えたい中級者の方にもおすすめです。

10位 Pearl (パール)フルート PF-525E

詳細情報
キイタイプ:カバードキイ
材質:リッププレート&ライザー銀製(Ag925)、銀メッキ仕上げ
セット内容:楽器本体、ケース、ケースカバー

独自のメカニズムで曲がりや汗による芯金の腐食を防止

リッププレートとライザー部分に銀を使用し、高級感のある深い音色が特徴のフルートです。左手のパーツが芯金の動きに影響されない構造のため、スムーズなキイアクションが可能になりました。

メーカー独自のピンレスシステムの開発により、芯金が曲がってしまうトラブルや汗による芯金の腐食などを防止してくれます。

おすすめの商品一覧

製品最安値評価リンク

Seika (セイカ)フルート セット

1

10,119円

3.6

YAMAHA (ヤマハ) フルート アネ……

2

133,800円

YAMAHA (ヤマハ) フルート YFL412

3

183,150円

4.73

Eastar (イースター)フルート ス……

4

14,999円

4.3

YAMAHA (ヤマハ)フルート YFL-212

5

81,180円

4.4

NUVO (ヌーボ) フルート プラス……

6

19,100円

4.45

Pearl Dolce (パール ドルチェ) ……

7

134,640円

Kaerntner (ケルナントナー)フル……

8

14,800円

3.99

YAMAHA (ヤマハ)フルート YFL-517

9

237,600円

4.6

Pearl (パール)フルート PF-525E

10

59,800円

4.5

フルート初心者は高級・上級者向けのものではなく、初心者向けのフルートを選ぶことに注意

出典:amazon.co.jp

フルートは数ある楽器のなかでも比較的音を出すのが難しい楽器です。とくに、高価なものは上級者モデルとして設計されているものが多く、音も初心者には出しづらい傾向があります。

せっかく高価なものを買っても、使いこなせず途中で挫折しまってはもったいないですよね。初心者の方は、はじめは高価なものには手を出さず、初心者向けにデザインされたエントリーモデルを選ぶようにしましょう

まとめ

フルートを選ぶときは、キイのタイプや並び方、材質や保証内容・期間などを比較し、自分のレベルに合った商品を選びましょう。とくに初心者の方は、初心者に合った設計のものを選ぶことが大切です。

フルートは1万円台で手に入るものから、数十万円するものまでさまざまです。予算の範囲内で、自分の好みのフルートを見つけてくださいね。

Like
Like Love Haha Wow Sad Angry
1
元公務員ライター

ミレイ

元地方公務員のフリーランスWebライター。趣味はヨガ・読書・英語勉強・健康的なお菓子作り・YouTube動画作り。健康オタク。