京都伏見の名水で醸す『玉乃光』こだわりの日本酒に酔いしれたい♡

グルメ・スイーツ

京都伏見の名水で醸す『玉乃光』こだわりの日本酒に酔いしれたい♡

名水の地としても知られる京都伏見。

その地に蔵をかまえる『玉乃光』は、酒造りの命とも言える天然の湧き水に恵まれ、人々に愛されるおいしいお酒を造り続けてきました。

今回はそんな『玉乃光』の魅力について徹底追求していきたいと思います♪

(提供:玉乃光酒造)

『玉乃光』の歴史。

『玉乃光』の創業はなんと延宝元年(1673年)。なんと300年以上もお酒造りをしてきた超老舗なんです!

しかし創業当初から京都の地でお酒造りをしていたわけではないそう。初代・中屋六左衛門は紀州・和歌山城の城下で酒造を始めています。

京都伏見に移転したのは戦災以後(昭和27年から40年代にかけて)のこと。

そして昭和39年には、米100%の純米清酒を独自に開発。業界に先駆けて開発したのが『玉乃光』なんです!

その後、昭和54年には大平総理就任祝賀会の鏡開きに樽が使用されるなど、数々の経歴があるんです♪

徹底的な原料へのこだわり!

玉乃光が造る日本酒は「純米吟醸酒」と「純米大吟醸酒」のみです。

昭和39年、戦後業界に先駆けて純米酒を発売して以降「品質第一主義」をかかげて、農家との契約栽培、自社での精米、手造りの麹、蒸米は甑(こしき)を使用し、酒質は「純米吟醸酒」以上というこだわりを持ってお酒造りをしてきました。

そもそも純米吟醸酒と純米大吟醸酒の違いって?

純米大吟醸酒や純米吟醸酒の他にも、純米酒や普通種、本醸造酒など、日本酒には様々な種類があり何がちがうの?と疑問に思っている方も多いと思います。

ここでは簡単に日本酒の種類に付いてご説明します!

まず注目すべきポイントは「醸造アルコール」と「精米歩合」。

【醸造アルコール】

純粋に米・水・米麹のみで造られた日本酒は「純米酒」と呼ばれいて、それに「醸造アルコール」を加えて造られたものが「普通酒」や「本醸造酒」。

基本的に「純米」と付くものには「醸造アルコール」が加わっていないと考えて良いと思います♪

【精米歩合】

そしてさらに「精米歩合」の条件が加わってグレードアップしたものが「特別本醸酒」や「特別純米酒」、「純米大吟醸酒」や「純米吟醸酒」となります。

「純米大吟醸酒」は米・水・米麹だけで造られ精米歩合は50%以下、吟醸造りで丁寧に醸されているお酒のこと。

そして「純米吟醸酒」は米・水・米麹だけで造られ、精米歩合は60%以下の吟醸造りで醸されているお酒のことを指します。

ちなみに精米歩合60%の場合、40%を削り残りの60%を原料として使用したということになります。精米歩合が低ければ低いほど、お米をたくさん削っているため、原料に出来る部分が少ないということ。

それだけ手間やお米を贅沢に使用しているということになるんですね~♪

 酒米選びへのこだわりもすごい!

『玉乃光』がお酒造りに使用している酒米は、かつて幻の酒米と言われた「備前雄町」、酒米の横綱と呼ばれる「山田錦」、そして京都生まれの高級酒米「祝」など。

毎年春になると原料米の生産地へ赴き、社員自ら長靴に履き替え、農家の田植えにも立ち会うという徹底ぶり!!

「苗を密生させると、品質が悪化するから」と、苗と苗の間隔にまで気を使っているそうです。

収穫された米は、生産者別に水分やタンパク質の比率などを細かく調査し、独自の厳しい基準に満たない米は、決して使いません。

日本名水百選に選ばれている名水。

京都伏見は「伏し水」が語源と言われるほど、地下水に恵まれた地なんです。

『玉乃光』では、酒米を洗ったり蒸したり、お酒造りに使用する水全て、桃山丘陵を水源とする伏し水を使用しています。

古くは、豊臣秀吉が醍醐の茶会の際に汲み上げたとされる御香水と同じ伏流水で、なんと現在では環境省選定の「日本名水百選」に選ばれている名水なんだとか!

すべて人の手で行う米麹造り。

麹菌を振りかけて造る米麹は、酒造りの最も大切な工程。『玉乃光』では、この米麹造りもすべて人の手で行いるそう!

蒸した米に蔵人の長年の経験と勘によって、麹菌をふりかけます。

実際に手で触れて、麹菌が増殖しやすい温度を常に保ち、揉みほぐして麹菌の活躍を促すこの工程はまさに職人技!

昼夜を問わず大事に大事に育て上げる米麹は、完成まで約2日間かかります。

精密な精米作業も美味しさの秘密!

ふだん口にするお米と同じように、酒米も玄米の状態から削りをかけ、精米作業を行います。

酒米は磨けば磨くほど、雑味やくどさは消え、酒の旨みは洗練されていきます。

『玉乃光』ではこの精米作業も出来る限り自分たちで行っています。専用のローラーを使い、ゆっくり丁寧に磨き、脂肪やたんぱく質を削り取る。そんな精密な作業を約30時間から48時間ほどかけて行います。

現在伏見で精米機を持っているのは『玉乃光』だけなんだそう!

『玉乃光』こだわりの日本酒をチェック☆

・純米大吟醸 備前雄町

酒米の元祖「備前雄町」100%で造られた純米大吟醸。

雄町米特有のやわらかさと自然な酸味が調和した逸品!喉越しもなめらかで飲み飽きしない味わいが魅力です♪

おすすめの飲み方は、冷や・常温・ぬる燗。お刺身や天ぷら、寿司などの魚介を使用した料理との相性が◎

▽商品詳細はこちら▽

・純米吟醸 GREEN

有機農法で丹精込めて育てた「山田錦」を100%使用して造られたこちらの「純米吟醸 GREEN」。スタイリッシュなボトルが印象的ですね!

濃醇な飲み口で、お米の旨みをしっかりと感じることが出来るお酒に仕上がっています。

・純米吟醸 のこりのひとつぶ

「のこりのひとつぶ」も「山田錦」を100%使用して造られた純米吟醸。

「純米吟醸 GREEN」に比べてやや香りが高いのが特徴です。名前の通り、最後の一粒までお米の旨みを凝縮したようなおいしい日本酒です♬

・純米吟醸 CLASSIC

「山廃仕込」という伝統的な手法で、通常の倍の時間(約30日)をかけて造られた純米吟醸が「CLASSIC」です。

米本来の旨みをしっかりと出し、しっかりとしたコクと酸味のある味わいは、冷やでも燗でも美味しく楽しめるオールマイティさが嬉しいですね♡

▽商品詳細はこちら▽

・純米吟醸 酒魂

「山田錦」などの酒造好適米をたっぷり使って造られた純米吟醸酒。

ほのかな米の旨みと、天然の酸味とキレのある味わい♪魚料理や肉料理、家庭料理など様々な料理にマッチし、リーズナブルな価格帯なのも魅力のひとつ。日々の晩酌にもおすすめです☆

▽商品詳細はこちら▽

・純米吟醸 94

「94」という変わったネーミングのこちらの純米吟醸。9月4日の串の日に向けて造られたことからこのネーミングになったんだとか♪

人の味覚を再現した味覚センターを用いて、焼き鳥などの串料理との相性を追求したお酒。なんと味覚センサーで相性度を測ったところ、焼き鳥たれとの相性度が97.8%という数値が出たそうです!

おすすめのお料理はもちろん串料理!どんな味わいなのか実際飲んでみたくなりますね♡

▽商品詳細はこちら▽

・純米大吟醸 京の紫 

古来、高貴な人々だけに許された色が紫。お祝い事やちょっと特別な日の一杯として選びたいお酒です。

京都生まれの高級酒米「祝」を100%使用した贅沢な逸品で、華やかでフルーツを思わせる香りが特徴的!ボトルのデザインも華やかで高級感があるので、贈り物としてもおすすめです。

▽商品詳細はこちら▽

・純米大吟醸 Black Label

『玉乃光』の最高傑作、それがこの「Black Label」です。

酒米の元祖である「雄町」を自社で35%まで贅沢に磨き上げ、手造りで醸された純米大吟醸。雑味のない洗練された味わいは、まさにプレミア♡

シックで高級感のあるボトルは大切な方への贈り物としても◎

▽商品詳細はこちら▽

・純米吟醸 冷蔵酒パック

フレッシュな味と香りを保つため低温で貯蔵し、充填方法にまでこだわったパックの冷蔵酒。パックですが美味しさは劣りません♪

飲みきりサイズで、ちょこっと日本酒を楽しみたい!そんなときに便利なサイズ感ですね☆

▽商品詳細はこちら▽

・京の柚子酒

日本酒を蒸留した自家製のスピリッツで仕込んだ柚子酒。甘さ控えめでスッキリとした味わいが特徴です。

ロックでもおいしいですが、ソーダ割りや水割りでもおいしいです♡

 日本酒だけでなく焼酎も♡

・米焼酎 29(にじゅうきゅう)

「肉に合う!」を追求した本格米焼酎。

『玉乃光』の独自技術によって、屋久杉の重厚な香りを瓶内に閉じ込めました。ドライですっきりとした味わいはまるで日本酒を飲んでいるかのように飲みやすい!

肉料理を引き立てるサラリとした飲みくちはクセになりそう♡

なんと豚ひれ肉ソース味との相性度は98.7%!焼肉やステーキ、BBQなどで美味しく飲みたいお酒です。 

いざ『玉乃光』を試飲!!

まずは「純米大吟醸 備前雄町」から♡

私は今回常温で頂いてみました!

少し甘さもあり、とっても濃厚でやわらかさの感じられる飲み口が印象的でした。

お燗や常温だと濃厚さが際立ってチビチビ飲みたいお酒、冷やだと濃厚さが和らいでサラッと飲めてしまいそう!

温度帯によっての味わいの違いを楽しんでみるのも良いかも♬

▽商品詳細はこちら▽

焼き鳥相性度97%!?「純米吟醸 94」を試飲。

非常に気になるこちらの「純米吟醸 94」をいざ試飲!焼き鳥相性度97%とのことなので焼き鳥を用意して一緒に頂いてみましたよ♬

どちらかと言うと甘めですが、まろやかな酸味もあり飲みやすい!焼き鳥のタレなどの味の濃い料理でも、94と一緒に食べることによってマイルドにしてくれる印象です!塩よりもタレの方が相性は良いような気がしました。

焼き鳥だけでなく、豚の角煮やもつ煮込みなどとも相性が良さそう♡

▽商品詳細はこちら▽

いかがでしたでしょうか?

銘酒『玉乃光』の魅力。それはやっぱり京都伏見の名水だからこそ出せる、やわらかさと濃醇さ。こだわり抜いた素材と造り方が『玉乃光』のお酒を支えています。

是非一度、晩酌のお供に飲んでいただきたいです♬

(提供:玉乃光酒造)

▼地酒のポータルサイト(外部リンク)